最新更新日:2024/05/24
本日:count up38
昨日:139
総数:416385
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

どんな物語ができるかな?

3年生は国語の授業で、物語づくりをしていました。
宝島の地図を基にして、一人一人がオリジナルのお話をつくります。
登場人物を決めたり、ストーリーを考えたりして、書き進めていきます。
今日は、「はじめ・出来事・むすび」のうち、「出来事」の部分を執筆中!
同じ宝島の地図を見てお話をつくっても、できるお話は全員違います。
友達のつくったお話を読むのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止標語

12月4〜10日は人権週間です。
今日の朝会では、各学年の代表の児童が、いじめ防止標語を発表しました。
1年生「たすけあい えがおがあふれる 学校へ」
2年生「いじめっこ いいことじゃない わるいこと」
3年生「いじめだめ 見て見ぬふりせず 助けよう」
4年生「あやまることは 世界平和の 第一歩」
5年生「『やめてよ』と 言えない友達 助けよう」
6年生「軽い一言 でも相手には 重い一言」
今週はいつも以上に自分のことも友達のことも大切にする1週間にしたいですね。 

深めて広げて

4年生の総合的な学習の時間は、先日行った福祉実践教室で学んだことに加え、自分なりに調べ学習をした内容を画用紙にまとめていました。体験したことをそのままにせず、それをもとに学習を深め、自分の考えをまとめるのはとてもよいことだと思います。実際の体験では、点字の講座と手話の講座に分かれて体験を行った4年生。互いのまとめたレポートを読み合いながら、さらに知識を広げていけたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ういろ 初めて食べた!?

今日はスマイル応援事業の給食でした。メニューは、ごはん、牛乳、ぶたじる、いわしのうめだれかけ、きゅうりのこんぶあえ、ういろでした。スマイル応援事業の対象メニューは、ういろでした。ういろを初めて食べる児童も多く、2〜3人以外は全員が初めてというクラスもありました。「もちみたいにもちもちしてる」「おいしかったから、名前を覚えておこう!」などの感想も聞かれました。スマイル応援事業でいろいろなものが食べられるのも、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっとよくなるように

2年生の国語の時間では、「お話の作者になろう」に取り組んでいます。今日は、自分で作ったお話をグループの友達に聞いてもらい、よりよくなるようにアドバイスをもらっていました。自分で振り返るだけでなく友達の意見を聞くことで、見方や考え方が広がっていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お琴うまくなりました

6年生の音楽では、常滑市音楽家派遣事業で生田流宮城会大師範の早川先生にお出でいただき、お琴の学習をしています。
4週授業のうちの今日は最終日でした。少し練習をした後、今まで学習してきた「げんこつ山のタヌキさん」と「さくら」の発表会を行いました。南陵中の山本校長先生も駆けつけて、児童の演奏を聴いてくださいました。4週間の練習の成果を披露する立派な演奏をすることができました。
最後は、先生方に「春の海」を弾いていただきました。日本の伝統的な楽器に触れるたいへんよい4週間となりました。先生方、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食の大切さを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の齋藤先生が来校され、4年生で食育の授業を行いました。朝食をしっかり食べて学校に来ると、よいことがたくさんあるんだよとお話がありました。明日から1週間「朝食を食べよう週間」として、毎日の朝食をチェックします。ご協力よろしくお願いいたします。

角をつくるには?

2年生は算数の時間に、三角形と四角形の勉強をしていました。
今日は、先生から「角が丸まっている紙で、教科書やノートの角と同じ角をつくってみよう」というミッションが出されました。
ただし、定規は使わず、紙を折ってつくるというのが条件です。
子どもたちは、つくった角を教科書に重ねて、できたかどうか確かめていました。
どうやったらできるか、分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くり下がりのあるひきざん

1年生は算数の授業で、くり下がりのあるひきざんの学習をしていました。
今日は13−9という問題に挑戦です。
1年生の始めに算数を勉強し始めた頃に比べると、随分難しくなってきました。
でも、子どもたちは、数図ブロックを使って、答えを求めようと一生懸命がんばっていました。
これからも、少しずつ難しくなっていくけれど、この調子でがんばっていこうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転を心がけて

6年生は、自転車実地訓練を行いました。
中学校入学を見据えて、南陵中学校までの通学路を自転車で走行したり、運動場で技能練習をしたりしました。
中学校への通学路は、歩道の幅が狭く、交通量も多い道路です。
子どもたちは少々緊張しながら、交通安全に気をつけて自転車の運転をしていました。
警察官の方から、「交通事故の原因は、認知・判断・操作のうち、どれかの誤りで起こる。そのうち、認知と判断が原因となることが9割以上」と教えていただきました。
「しっかり見て考える」ことを大切にして、安全に自転車に乗ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソースが最高!

今日の給食は、ロールパン、牛乳、ミネストローネ、大豆チョコクリーム、そして11月の渡邊シェフ監修の「知多豚と根菜のビネガー煮込み」に続く第2弾で、「県産鶏肉のワインソース ポテト添え」が登場しました。
子どもたちは、「いつもの給食とは違うソースで、めっちゃおいしい!」「ソースの甘味が最高!」と、うれしそうに味わっていました。
お皿のワインソースをパンに付けて食べるという本格派の子の姿も……。
今日のお料理も、しっかり堪能しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろくづくり

2年生は図工の授業で、すごろくをつくりました。
そのすごろくを使って、グループごとにすごろく遊びをしました。
それぞれのマスには、「もう一度サイコロを振って、1・2・3のどれかが出たらスタートに戻る」とか「先生のいいところを一つ言う」等、工夫した言葉が書かれており、マスに止まる度に、「え〜!」とか「よかったあ!」という声が上がり、盛り上がりました。
つくるのも遊ぶのも大満喫できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう

4年生は算数の授業で、文章問題に取り組んでいました。
今日は、問題を読み取り、それを図に表してから式を立てるという解き方に挑戦しました。
子どもたちは、このような問題の解き方に慣れていないため、ちょっぴり戸惑いが見られました。
複雑な問題になると、図をかいて考えることで分かりやすくなることがよくあります。
今は難しいけれど、少しずつ慣れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を落ち着けて…

3年生は書写の授業で、コンクールに向けての練習に取り組んでいました。
コンクールの課題は「小川」です。
自分の納得のいく作品となるよう、みんな真剣に半紙と向き合っていました。
「小のはねがうまくいかないんだよな」「はらいの形が何か変だな」と、自分の文字を振り返る姿も見られました。
本番まで、1時間1時間しっかり練習していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写コンクール作品づくり

6年生は、書写でコンクールに出品する習字作品「自然の美」を書いています。めあては「文字の大きさや字間、行間に気をつけて、配列よく書こう」です。これまで学んできた筆づかいはもちろんのこと、漢字とひらがなの大きさのバランス、縦横の文字の位置、文字の中に生まれる空間の大きさ等、一画一画気をつけながら仕上げていく必要があります。よりよい作品を生み出すために、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくもわたしも作者になる!

2年生の国語では想像を広げて「お話の作者になろう」に取り組んでいました。大型テレビに映し出された2匹のネズミ。2匹がどのような関係・性格なのかを考えてお話を各自が作ります。まずは、おなじみのアニメの登場人物を例にして、どんな関係なのか、どんな性格なのかを振り返りました。それを参考にしながら、自分なりの登場人物を設定してお話を考えていました。親友ネズミ・双子の兄弟ネズミなど、いろいろなアイディアが出ている様子でした。「はじめ・中・おわり」の場面構成もしっかり考えて作ることができるでしょうか。どんなお話になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり走って体力づくり

原則として月・水・金曜日の大放課に体力づくりとしてマラソンを行っています。1〜3年生はトラック周り、4〜6年生はグラウンドの大周りを走ります。今日は火曜日でしたが特別にマラソンを行いました。最初の1周はクラスみんなで走り、その後は各自のペースでがんばって走っていました。高学年は12月16日のマラソン大会を目標にがんばっていきます。低学年児童も、一緒に走りながら少しでも体力向上をめざしていけるとよいですね。今日は1年生で200mのトラックを14周走った児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偉人の人生に学ぶ

「やなせたかし」の伝記について学んだ5年生。今日の国語の授業では、図書館に入って各々が興味をもった偉人の伝記を読んでいました。最近は伝記まんがもたくさんあって、手軽に偉人の人生を振り返ることができるようになっています。伝記を読んで考えたことを、これから文章にまとめていきます。偉人の人生に学びながら、自分の人生も豊かにしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

6時間目は代表委員会を開催しました。
児童会執行部や委員長、学級委員が参加して、話し合いを行いました。
今日の議題は、リクエスト週間、残菜ゼロ週間、赤い羽根募金等についてでした。
全校児童が安心して、楽しく、健康に学校生活を送ることができるように、代表委員会ではさまざまなことを話し合っています。
学級の意見がしっかり反映されるよう、また、代表委員会で決まったことがみんなにきちんと伝わるよう、委員さんががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師も勉強!

5時間目は、5年生の国語の授業を全員の教師で参観しました。
授業を参観後、「グループ活動をさせたことで、子どもたちは自分の考えを広げたり深めたりすることはできたか」「授業で使ったワークシートは有効だったか」等、よりよい授業を目指して、話し合いをしました。
子どもたちのために、教師も勉強です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/25 学年末休業

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167