最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:144
総数:477098
校訓「創造・責任・健康」

10月29日 進路説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生と3年生保護者を対象に進路説明会を行いました。
 どうやって進路を決定していくことが大切なのか、入試の仕組みはどうなっているのか、進学に必要な経費はどれくらいなのか等の説明がありました。3年生は、いよいよ本格的に進路について考えていかなければいけません。今日の説明を参考に、家庭でもよく話し合ってください。
 来月11月は、期末テスト(25日、26日)と第4回進路希望調査があります。進路選択に向けて計画的に準備していきましょう。

1年生大繩練習

 本日、1年生は11月に行われる大繩大会の学年練習をしました。
 どのクラスも互いに励まし合ったりアドバイスをしたりしながら、一生懸命練習していました。練習の後半では、本番同様に計測を行いました。どのクラスも30回以上飛べるようになり、中には100回以上飛べるようになったクラスもありました。
 本番まであと2週間。毎日の休み時間も使って練習に取り組んでいます。本番ではどれほど多く跳べるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会

 今日は、授業後に後期委員会が開かれました。第一回ということもあり、委員長・副委員長を決定し、活動内容の確認をしました。後期生徒会役員も集まり、今後の活動方針などについて顧問の先生からお話がありました。生徒皆さんの活動を通して、より良い豊山中学校にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限目は「面接」についての学年集会でした。3年A組の学級役員が集団面接と個人面接のデモンストレーションを行いました。「志望動機」「自己PR]「中学校での思い出」「好きな言葉」について質問され、それぞれが緊張しながら答えていました。
 入試直前で焦らないように、今から少しずつ準備していきましょう。

【吹奏楽部】第15回定期演奏会

10月25日(日)
 第15回定期演奏会を行いました。
 今年は新型コロナウイルスの影響で、練習もままならず、規模を縮小しての演奏会となりましたが、生徒たちは最高の演奏を披露してくれました。
 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。ご招待できなかった方も多く、楽しみにしていてくださった皆様には申し訳ありませんでした。
 これからも皆様に愛されるステキな演奏ができるように部員一丸となって活動していきます。今後とも引き続き、豊山中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 文化祭(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5〜6限目は文化祭でした。武道場では、各学年の美術作品や文化創作部の作品が展示され、ゆっくり鑑賞することができました。体育館では、生徒会・保健委員会・英語部によるビデオ発表会がありました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、合唱コンクールが行われませんでしたが、つかの間の楽しい時間を過ごすことができ、生徒の皆さんの笑顔を見ることができました。

10/22 文化祭(作品展)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、文化祭(作品展)を行いました。
 生徒の皆さんは友達や先輩方の作品を真剣に見ていました。また、体育館では保健委員会や生徒会、英語部が作ったビデオを鑑賞しました。
 今年度は新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小した形での開催になってしまいました。来年度は、合唱コンクールの開催など、例年通りに開かれることを願っています。

10/23 作品展参観

 本日は、雨天にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に作品展をご参観いただき、ありがとうございました。生徒会・保健委員会・英語部の発表も、今年度はビデオ視聴での発表になりましたが、生徒たちの活躍を見ていただけてよかったです。
 また、事前の申込票のご提出や、短時間に時間を区切っての参観となりましたが、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

本日の6限目

 休日明けの学校でしたが、生徒の皆さんは6限目まで頑張りました。6限目の授業は、3年生は社会科コンクール(地理分野)、2年生は職業調べ、1年生は職業調べについての発表会を行いました。今週も授業が始まりましたが、学級、学年で励まし合うことで、何事にも集中して取り組み、少しずつ成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

2年生は、進路学習をしました。来年度の進路に向けて、パソコン・タブレットを使い真剣に調べている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 国語 手紙の授業

 現在、2年の国語科で手紙の書き方の授業を行っています。年賀状も多くがパソコンでプリントする時代になり、「今まで手紙を出したことがない」という生徒もいます。実際に葉書に書いてみて、投函する予定です。社会に出た時のマナーとして、また日本の大切な文化の一つとして、手紙に触れてもらいたいと思っています。
画像1 画像1

英語部 『名古屋国際高等学校フロンティアカップ』

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に行われた、「名古屋国際高等学校フロンティアカップ」において3年生1名が、見事に「名古屋市教育委員会賞」を受賞しました。部活動の練習時間も少ない中でしたが、自宅でしっかりと練習に取り組んだ成果を発揮することができました。リモートで動画配信され、多くの先生方や部員に応援していただきました。本当にありがとうございました。

2年生 ピーターソン先生による音読劇授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年行われている、「ピーターソン先生による音読劇授業」が始まりました。オールイングリッシュで楽しく行われるため、生徒らも自然に英語を身につけることができます。今年は、個人での練習がほとんどです。しかし、個人での練習を続けていくことでより良い作品作りができます。

各学年の学習

 今日、3年生は実力テストを行いました。真剣に取り組んでいる姿が見られました。自分の学力がどの程度ついているのかを試す機会です。結果を卒業後の進路にも、これからの学習にも役立ててほしいと思います。1,2年生は通常授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙 演説会

 本日の生徒会役員選挙は、コロナ対策として放送により行われました。今回、立候補してくれた生徒の皆さんは毎日、懸命に選挙運動に励んでいました。本日の選挙演説も努力の跡を感じる堂々とした演説でした。誰が生徒会役員になっても安心だと感じています。選挙運動お疲れさまでした。
画像1 画像1

3年生<10月15日(木)>

 本日、6限目は後期生徒会役員選挙でした。放送による立ち会い演説を行い、教室で投票しました。立候補者の演説に真剣に耳を傾け、担任の先生が立ち合いのもと、厳粛な雰囲気で投票が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の花壇

職員室前の花壇も秋の気配が感じられるようになりました。ザクロ・コスモス・キンモクセイなどとても賑やかです。中間テストも終わり、生徒たちが落ち着いて学習や部活動に取り組む中、23日に行う作品展の準備も進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もやります!保健委員会!!

 毎年度、文化祭で発表している保健委員会ですが、もちろん今年度も発表します!
 今年度は、ビデオ発表です。テーマは「人生の先輩に学ぼう!」です。先生方にインタビューして、今年度の保健室重点目標である「元気・しなやか・へこたれない」ためにどうすればいいのかを教えていただきます。
 保健委員会は文化祭のビデオ発表に向けて頑張っています!ご期待ください!
 
画像1 画像1

教育実習

 本日から2週間、教育実習生(美術専攻)が豊山中学校で過ごします。朝礼(放送)では、実習生から自己紹介があり、「授業だけでなく、いろいろな活動で生徒の皆さんと関わっていきたいです。」と意気込みを話しました。お互いに有意義な2週間になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習 終了

 2年生に配属していた教育実習生が2週間の実習を終えました。授業や学級での生活を通し、生徒の皆さんと実際にかかわることで、多くのことを学ぶことができました。お互いに記憶に残る実習となったと思います。来週から、また1名の実習生が来る予定です。新しい出会いを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388