Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

9日(木)通常通り授業を行います

おはようございます。
9日(木)は通常通り授業を行います。
安全に留意して登校してください。

なお、お子様を自動車で送り迎えをしていただくときは、学校駐車場内でお子様の乗り降りをお願いします。学校付近の路上での乗り降りは、危険なのでおやめください。

今日の給食 【7月8日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 小型ロールパン
 牛乳
 レバー入り白ごまつくね
 焼きそば
 フルーツポンチ


 「いただきます」は、「これから食べます」という合図のあいさつです。また、食べ物や食事を作ってくれた人たちに感謝の気持ちを表す言葉でもあります。食べ終わったら「ごちそうさまでした」と言えると「おいしかったです。ありがとう」の気持ちを伝えることができます。
 心を込めて、あいさつができるとよいですね。

8日(火)の登校について

大雨、強風のため、
登校時の安全が確保されない場合は、
登校時刻が遅れても構わないので、
自宅周辺の安全が確認できましたら、
お子様を登校させていただきますようよろしくお願い致します。

【2年生】進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、進路についての学習を行いました。
クイズ形式で楽しく進路について考えることができましたね。
何問正解できたでしょうか?
来年困らないように、今のうちから調べておきましょう!

【3年生】第1回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第一回進路説明会を行いました。

新型コロナウィルス感染予防のため、学年全員での実施ではなく、3クラスずつ分かれて2部制で行いました。
保護者の皆様には、検温・健康チェックを実施していただいた上でご来校いただきました。また、座席は、密を避けるために、親子は情報交換等のためにとなり同士に座っていただきましたが、各親子間は、十分な距離をとって座席配置をしました。
さらに、あいさつをする校長・学年主任は、飛沫防止シートの前で話をしました。
進路に関わる大切な内容ということで、保護者の皆様に直接説明をさせていただきたいという考えから、コロナウィルス感染が心配される中でしたが、町教委の指導を受けながら実施をさせていただきました。何とぞご理解をお願い申し上げます。

本日の説明会で、中学校卒業後の進路やその先の人生について、考えることができましたか? この一年たくさん考えて、たくさん悩んで進路先を決めていけるといいですね。チーム家族となり、保護者の方ともお家でよく話し合って進路を決めていけるようにしましょう。進路について一緒に考えてくれ、サポートしてくださるお家の方に感謝の気持ちは忘れないでくださいね。

保護者の皆さま、本日はお足元の悪いなかお越しいただき、また、感染症予防対策にご協力いただきありがとうございました。今後、進路についてご不明な点や不安なことがありましたら、お気軽に担任にご相談ください。

今日の給食 【7月6日】

画像1 画像1
*今日の献立*

ごはん
牛乳
チキンカツ
枝豆サラダ
夏野菜のカラフルカレー


 今日の放送では、カレーの中のズッキーニについて紹介しました。
 ズッキーニは、きゅうりによく似た形をしていますが、かぼちゃの仲間の野菜です。火にかけて料理をすると、なすのような食感になります。
 今日は、どの献立も人気でした。旬の食べ物を味わい、元気に過ごせるといいですね。

今週の予定(第15週)

画像1 画像1
第15週 B日課

月目標:時間を意識した生活をしよう。
週目標:休み時間のソーシャルディスタンスを守ろう。
最終下校完了時刻:17時45分

特別日課
2年 
登 校   7:30〜7:45 
0時間目  7:55〜8:25  7時間目 なし
3年 
登 校   7:45〜 8:00
0時間目  8:10〜 8:25 7時間目 16:00〜16:10
1年 
登 校    8:00〜 8:15
0時間目  なし         7時間目  16:00〜16:20

今週の予定
 6日(月) 3年生進路説明会(5・6時間目)
        内科検診(1の6・7、2の1・2)
 7日(火) 1年生体験入部(第1希望)
 8日(水) 内科検診(2の3〜2の7)
       1年生体験入部(第1希望)
 9日(木) 内科検診(3の4) ブロックタイム
10日(金) 内科検診(3の6) 地域ふれあい清掃
       1年生体験入部(第2希望)

臨時PTA運営委員会・臨時PTA委員会 0704

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、臨時PTA運営委員会・臨時PTA委員会を行いました。
新型コロナウィルス感染症の影響で中止・延期となった、諸会議・諸行事を踏まえ、今後のPTA活動についてご審議いただきました。協議内容は以下の通りです。
(1)PTA事業計画について
(2)専門委員会について
(3)予算執行について
(4)学校における新型コロナウィルス感染症対策への協力について

今日の給食 【7月3日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 金芽ロウカット玄米ごはん
 牛乳
 焼きぎょうざ
 ささみの中華あえ
 マーボーなす


 給食は、みなさんの健康や成長のために、必要な栄養素が整った献立になっています。 年齢によって体の大きさや必要な栄養素の量も違うため、小学校低学年、中学年、高学年、中学生では食べる量も違います。今のみなさんに必要な栄養素をバランスよくとるために好き嫌いをせず、暑い時だからこそ給食を残さず食べられるとよいですね。

【3年生】ふれあいトーク

画像1 画像1
3年生は5時間目に、学習面中心のふれあいトークを行いました。進路決定に向けて学習面についての内容で一人一人が担任の先生と話をしました。

同時に、学力コンクールに向けての勉強もしました。どのクラスの生徒も真剣に学習していました。火曜日の第三回学力コンクールで、1つでも多く合格できるようにしましょう。

今日の給食 【7月2日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 ごはん
 牛乳
 すずきの塩焼き
 きゅりともずくの酢の物
 肉じゃが


 給食には、中学生のみなさんに必要な栄養素を取るために、色々な食べ物を使うきまりがあります。米、パン、めん、いも類、肉、魚、卵、牛乳、乳製品、大豆や大豆製品、緑黄色野菜、その他の野菜、海藻、果物、ごまやナッツなどです。給食でいろいろな食べ物を味わい、味を知ってほしいと思います。

福祉委員会★ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 福祉委員会では,今年度もペットボトルキャップの回収を行っています。これは,集めたキャップをリサイクル業者に引き取っていただき,その収益を「世界の子供にワクチンを―日本委員会」に寄付する活動です。
 世界中のワクチンを必要とする子どもたちを救うために,みなさんのご協力をよろしくお願いします。

【1年生】 体験入部♪

本日、1年生の体験入部を行いました。
ソーシャルディスタンスを守り、可能な範囲での練習に取り組みました。

2・3年生の先輩方と自己紹介をしたり、一緒に練習に取り組んだりしました。
ぜひ、自分が3年間打ち込める部活動を見つけてくださいね。

2・3年生の皆さん
温かい雰囲気で、1年生を迎えてくれてありがとうございました。
まだまだ体験入部は続きます。
引き続き1年生に、部活動の楽しさや経験を伝えてあげてください。
画像1 画像1

今日の給食 【7月1日】

画像1 画像1
*今日の献立*

 冷やしうどん
 牛乳
 鶏の天ぷら
 サラダうどんの具
 冷凍みかん


 今日から7月になりました。暑い日が続きますね。
 給食の時間の放送では、給食当番に気を付けてほしいことを5つ話しました。

 1 手をきれいに洗う
 2 髪の毛は帽子の中に入れる
 3 マスクは鼻までおおう
 4 食器や食缶は協力して運ぶ
 5 ていねいに盛り付ける

 給食当番の生徒は、お互いに注意しあってきまりを守ることができています。これからも、気を付けて配膳したいですね。

 今日は雨の予報でしたが蒸し暑い日となり、冷凍みかんをおいしく食べることができました。また、鶏の天ぷらは大人気で、ほとんどのクラスが完食でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085