最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:991
総数:480147
校訓「創造・責任・健康」

1、2年生 ワックスがけ

 本日、1、2年生の環境美化委員の生徒を中心にワックスがけを行いました。どの生徒も丁寧に作業を行ってくれました。来年度に向けた準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年レクリエーション

 本日、5・6時間目に2年生の学年レクリエーションを行いました。生徒たちが司会や進行を行い、ドッチビー大会を行いました。感染症対策のため、マスクはつけっぱなしになっていたり、換気や消毒を行ったりと大変な部分もありましたが、多くの生徒が笑顔で活発に活動する姿を見ることができました。
 来年度はより多くの行事が行えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)卒業式練習(3年生)

 本日6限目は卒業式練習でした。入場の手順を細かく確認し、一人ずつ返事の練習もしました。いよいよ卒業式が近づいてきたという感じです。
 放課後は、第3回目の公立受験者の面接練習を行いました。4つの班に分かれて熱心に練習することができました。本番では自信をもって臨んでほしいです。
 ...卒業まであと7日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 現職教育のまとめ

本日、今年度の現職教育についてのまとめの会を行いました。各教科主任から、今年度の学習活動についての成果と課題の発表がありました。その後、教務主任により、学び合い活動の成果と課題、各教科の授業実践のまとめ、次年度から始まる3観点評価に向けてについて協議をしました。次年度からの新学習指導要領実施に向けてさらに研鑽を積んでいきたいと思います。
画像1 画像1

2/17 PTA役員会・委員会

 今年度最後のPTA役員会・委員会を開催しました。今年度は感染症拡大の影響で例年通りのPTA活動はできませんでしたが、グループ活動やPTA新聞の発行、また学校行事変更等についての承認などにご協力いただきました。役員、委員の皆様、この1年間大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 学校関係者評価委員会

本日、学校関係者評価委員会を開催いたしました。今年度の教育活動について説明した後、学校評価アンケートの結果について全員の方にご意見をいただきました。コロナ禍でも修学旅行や作品展、球技大会などの行事を工夫して行ったことや学校での感染症対策について評価をいただきました。また、生徒の地域での挨拶についての話題も出ました。今日いただいたご意見を総括して今年度の学校評価をまとめ、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

2月15日(月)卒業式練習(3年生)

 3年生は卒業式練習が始まりました。今日は、座席の位置と、礼のタイミング等の確認でした。6限目は、奉仕作業で英語部室と教材室の整頓及び備品等の運搬・除去を行いました。そして、本日より公立高校(推薦)の面接練習も始まりました。
 慌ただしい一日でしたが、卒業まであと11日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

 今日の1時間目に、3年生の卒業式の練習が体育館で行われました。起立、礼、座り方など所作の確認をしていきました。一人一人がしっかり練習して、本番では立派な姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の朝礼

 今日は、放送で朝礼と表彰伝達がありました。表彰伝達では、吹奏楽部と、読書感想文・感想画をかいた生徒の皆さんが校長先生から賞状を手渡されました。朝礼では、校長先生から、感染症対策で行動が制限されていますが、1年の締めくくりとして、しっかり行動していきましょうと励ましの言葉がありました。各学級では、落ち着いて聴いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト

画像1 画像1
今日は学年末テスト2日目です。各クラス、一生懸命テストに取り組む様子が見られました。明日は祝日のため、学校はお休みです。しっかりと学習し、今年度最後のテスト日を迎えてほしいと思います。後悔のないよう精一杯頑張りましょう!

2/9 1年学年末テスト

 本日より学年末テストが始まりました。本日は理科・英語・美術のテストを受けています。1年生最後のテストということもあり、テスト週間中には熱心に勉強している生徒もいました。残り2日です。体調に気を付けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 PTAグループ活動

 今年度は、感染症の拡大によりPTAのグループ活動も例年通りできませんでしたが、12月の『お正月用スワップの製作』に続き、本日は『ポーセラーツ教室』を行いました。手を洗う機会が多いこの時期にぴったりのソープディスペンサーを製作しました。個性が光る素敵な作品ができ皆さん大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(木)給食

 今日の給食のご飯の「米」と、カレーライスの「じゃがいも」は、豊山町と姉妹友好交流都市協定を締結している北海道久遠郡せたな町から、いただいたものです。
 この機会に、生徒の皆さんは、せたな町のことを知ることができました。
 また、おかわりをする生徒もたくさんおり、おいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「ダンス」

 2年生男子は体育でダンスを練習しています。最初に全員で同じ振り付けを練習し、その後グループに分かれ、グループごとに振り付けを考えます。キレッキレのダンスに仕上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立・専修学校一般入試

 私立・専修学校の一般入試が2日から3日間の日程で始まりました。初日は朝から雨に見舞われましたが、受験する生徒達は引き締まった表情で会場へ続々と出発しました。先週31名の生徒が推薦入試で合格を決めて、それが一般入試の受験者にも勇気を与えてくれていることを感じます。
 1日目の予定を無事に終え、手ごたえを感じた生徒、反省点を次に生かそうと前向きな気持ちの報告を受けました。多くの生徒が出かけたために、学校はどの学級もふだんより閑散として静かな雰囲気でした。その中で明日からの入試をひかえて黙々と学習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

CRTテスト(1,2年生)

 今日の午後からCRTテスト(教研式標準学力検査)が行われました。マークシート式の国語と数学の2教科で、生徒の皆さんは、集中して検査に臨んでいました。テストの結果をしっかり受け止めて、今後の学習に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)私立・専修一般入試準備(3年生)

 明日から愛知県の私立・専修学校の一般入試が始まります。本番に向けて事前指導を受け、最終確認を行いました。各教室では、真剣に受験勉強に取り組む様子が見られ、面接試験のある生徒たちは、面接練習にも熱が入っていました。集合時間や持ち物の確認をして本番を迎えてください。
 今の自分の力を100%発揮し、合格を手中に収めることができるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388