Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

コミュニティー大口

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度から大口町教育委員会・ウィル大口スポーツクラブとの連携により、サッカー・バレーボール・水泳の3つの部活動にコーチを派遣していただけることになりました。将来的には派遣コーチの数を増やしていただき部活動の社会体育への移行を目指していきたいと考えています。
 本年度本校が掲げる「Next 大中3本柱(グローバル大中)(ICT大中)(コミュニティー大中)」の一つである「コミュニティー大口」の一環としての取組です。
 今後も地域の力をお借りしながら、地域との連携をさらに深めより良い学校づくりを進めていきたいと思います。

【3年生】英語倶楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語のコミュニケーション能力を高めるなど,英語能力を高めたい生徒が集まって活動する「英語倶楽部」が創設されます。希望する生徒が昼休みに集まって先生から説明を受けました。
 意欲をもって志願してくれたみなさんの成長が楽しみですね。

【生徒会】募金の協力について

画像1 画像1
先日、島根県松江市で起こった大規模火災のニュースを知った生徒会役員執行部が、被災された方への募金活動を呼びかけました。
姉妹都市である松江市に対して、少しでも役に立てることはないかと考え、募金を呼びかける「生徒会新聞」を作成し、校内に掲示しました。

明日22日(木)〜28日(水)までの5日間、朝、つどいの広場にて募金活動を実施します。
保護者の皆様で、ご協力をいただける方がお見えになりましたら、お子様を通じて募金のご協力をお願い致します。

また、明日22日(木)の授業参観、PTA総会の場にも募金箱を設置させていただきます。
ご来校の際に、ご協力いただけると幸いです。

※集まった募金は、3年生生徒が代表して、修学旅行の際、責任をもって届ける予定です。

【1年生】chromebook

画像1 画像1
 本日、一人一人にchromebookを配布し、簡単な動作確認をしました。初めてのchromebookに子供たちもとてもわくわくしている様子でした。これから少しずつICT機器を活用した授業が進められていきます。ルールを守り正しい使い方をして、上手く学習への活用をしていってほしいと思います。

【2年生】自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
総合・学活の時間に自然教室の係やバスの座席を決めました。今年から始まる自然教室にわくわくしながらも、自分の係に責任を持って取り組もうとする思いが感じられました。これからいろいろなことが決まってきます。自然教室に向けて準備をしていきましょう。

【2年生】chromebookを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は一人一人にchromebookが配られ、簡単な操作や設定をしました。これから、ICT機器を用いた授業が進められていきます。生徒もわくわくしながら実際に機器を触っていました。新しいスタイルの授業が楽しみですね。

【1年生】総合的な学習の時間の様子

本日、6時間目に総合的な学習の時間の授業を行い、自分について見つめ直し、なりたい自分について考えることができました。
わたしたちは、将来社会の一員として生きるために働くことになります。
これからの総合的な学習の時間で、「人はなぜ働くのか」を考え、まだまだ先のことと思わずに、自分の将来について考えていきましょう。
画像1 画像1

【男女ハンドボール部】 合同練習会

昨年度、延期となっていた合同練習会を4月11日、18日に開催することができました。
結果は以下の通りです。

【男子】 優勝
○ 26−3(城東中学校)
○ 23−10(犬山市立東部中学校)
○ 16−12(古知野中学校)
○ 12−11(滝中学校)
【女子】 準優勝
○ 19−12(城東中学校)
●  6−18(古知野中学校)

4月からトレーニングしていたことが結果として出たところも、そうでないところもありました。全員が一丸となって、勝利を目指しましたが、細かい部分でのミスや課題が多くありました。しかし、どんな内容でも勝利をつかみ取れることは強みになってきました。次の大会に向けて、細かい部分にまでこだわっていきたいと思います。

また、この大会を開催するにあたって、ご協力いただいた学校関係者の皆様、この状況でも大会参加を認めてくださった保護者の皆様、大口中学校ハンドボール部に関わってくださる全ての皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後も変わらぬご支援をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【女子バスケットボール部】春季西尾張大会 予選会(2回戦)

画像1 画像1
今日は岩倉南部中学校と試合をしました。
59対88で敗退と、悔しい結果になりました。
もちろん反省点はたくさんありますが、ベスト4のチームを相手にここまで戦えたのは自信に繋げていいと思います。今回の敗退をどう次に生かすかが最大のポイントです。本気で悔しいと思えたあなたたちならきっと強くなれます。

3年生は残り3ヶ月。このチームがスタートして一番最初に掲げた目標である管内ベスト4を実現するためのチャンスは残り1回。夏の大会に向けて、ベスト4という壁を破れるようにがんばりましょう!

2年生!間もなく1年生が入ってきます。1年間の経験を生かして、後輩に負けない、後輩を姿で引っ張っていく、そんな気持ちを大切にし、日々の練習に取り組みましょう!

大中女バス、1日でも長くこのメンバーでバスケできるようにがんばろう!!

水泳部 プールでの活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から水泳部ではウィル大口スポーツクラブと連携を図り活動を進めていきます。今日は大口町の温水プールでの初練習となりました。
一人一人が自分の目標をもち成長していけるように練習していきます。
がんばれ!大中水泳部

【3年生】授業開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日から授業が本格的にスタートしました。
 一年間の学習の進め方を確認したり,さっそく学習を始めたり,それぞれの授業に一生懸命に取り組みました。1時間1時間が進路選択までの大切な1歩です。しっかりと力を高めていきたいですね。

【生徒会執行部と校長先生の対談】

画像1 画像1
本日夕方より、令和3年度執行部と校長先生による対談が行われました。執行部一人一人が思い描く未来の大口中を語り、胸に秘めた熱い思いを校長先生に伝えました。
校長先生からは、すべての行事を行うために、今できるコロナ対策の話や、伝統を築き上げるためにできることなど、執行部への期待が込められたお言葉を頂きました。
校長先生からの言葉を受け、自分たちの気持ちを一つに、未来へ進みたいと思います。進め!!生徒会執行部!!

【PTA】 文書「令和3年度 PTA総会について」

本日、文書「令和3年度 PTA総会について」を配付しました。

配付した文書は、右のサイドバーにある「お知らせ」の欄からもご覧いただけます。

ご確認ください。

【英語倶楽部の創設について】

本日お昼の放送で英語倶楽部の説明を行いました。英語力の更なる向上を目指し,活動していきたいと考えています。今回は2年生・3年生を対象に募集を行いますので,詳細は本日生徒に配付したプリントをご参照ください。また,1年生は2学期からの活動を予定していますので,よろしくお願いします。

パーテーション 寄付

画像1 画像1
犬山市にある段ボール制作会社「横井包装」様のご厚意で、飛沫感染予防用のパーテーションをご寄付いただきました。
15日(木)には、代表取締役社長の横井耕市様にご来校いただき組み立て方等もお知らせいただきました。
各教室に設置をし、感染予防に努めてまいりたいと思います。

横井様、本当にありがとうございました。

【3年生】学年懇談会・修学旅行説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの3年生の保護者の方にご来校いただき,学年懇談会と修学旅行説明会を行いました。
 学年懇談会では3年生としての学習や生活,進路について,修学旅行説明会では1か月後に迫った修学旅行の行程や持ち物についてお話しさせていただきました。
 来週には授業参観があります。多くの保護者の方のご来校をお待ちしています。

【1年生】授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、各教科の授業が始まりました。教科ごとに新たな先生と出会い、この1年間でどのようなことを学ぶのか、学習の仕方についてガイダンスを受けました。初めて教科書を開く姿にわくわくした表情も見られました!!得意な教科も、ちょっと苦手だなという教科も、みんなで頑張って学習に取り組んでいきましょう。
 帰りのST後には夕礼が行われました。校長先生の話にしっかりと目と耳と心で聴く姿、とっても立派でした。明日は部活動の体験入部があります。先輩方の姿を目に焼き付け、どの部活動に入ろうか真剣に考えましょう。

【2年生】各教科の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より各教科の初めての授業が始まりました。新しい学年で新しい勉強が始まることにとてもわくわくした様子でした。これから本格的に授業が始まります。1時間の授業を大切に、充実した日々を送りましょう。

大口中学校における新型コロナウイルス感染症対策について

本日お子様を通じて、4月15日現在における
「大口中学校における新型コロナウイルス感染症対策について」
のプリントを配付させていただきました。

本校では、
新型コロナウイルス感染症対策3原則として

1 新型コロナウイルス感染症を学校内に持ち込まない
2 3密を避け、学校でのクラスター発生を防ぐ 
3 新型コロナウイルス感染症に対する予防の理解と差別偏見を防ぐ

を掲げ全生徒の健康・安全を守るという共通理解のもとで
教育活動を行っていきます。

配付しましたプリントを一読していただき
学校の取組にご理解ご協力いただきますようお願いします。

また、配付したプリントにつきましては
右のサイドバーにある配付文章からもご覧いただけます。

【1年生】学力検査・部活動見学の様子

今日は、中学生になって初めてのテストがありました。
5時間続けてのテストとなりましたが、集中を切らすことなく最後まで
頑張ることができました。明日からは、授業が始まります!!
みんなで頑張っていきましょう♪
今日は、しっかり頭を休めてくださいね。
ST後には、外部活の部活動見学がありました。
1年生にとっては、初めての部活動です。3年間続けられる部活動は
何かを考え、金曜日の部活動体験に臨みましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/21 尿検査一次 歯科検診2年生
4/22 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/23 内科検診3年生
4/26 内科検診3年生 ふれあいトーク(〜5/7)
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085