最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:64
総数:416413
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

火が消えるのはなぜだろう?

6年生は理科の授業で、実験に取り組んでいました。
火のついたろうそくにガラスびんをかぶせ、ろうそくの火がどうなるか観察する実験です。
先週練習した成果を発揮し、マッチで上手に火をつけることができました。
2回の実験の結果、ろうそくの火は十数秒で消えることが分かりました。
一体なぜろうそくの火は消えるのか?
謎を解いていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ、できるかな?

2年生は道徳の授業で、あいさつについて話し合っていました。
先生から「知らない人にもあいさつできるかな?」と問われ、「できる」「できない」のどちらか考えてネームプレートを貼りました。
「できない」と答えた子は、「恥ずかしいから」「ちょっとこわい気がするから」と理由を発表していました。
確かに、知らない人にあいさつするのは勇気がいりますね。
ちょっぴりドキドキするけれど、チャレンジできるといいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は中華給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、海老しゅうまい、大豆もやし炒めです。
麻婆豆腐の歴史は古く、中国四川省で約150年前に誕生しました。
陳さんの妻が、貧しくて材料のあまりない中、あり合わせの物で来客に作ってもてなしたのが最初だと言われています。
「麻婆」は「あばたのおかみさん」という意味で、陳さんの妻があばた面だったからこの料理名になったそうです。
中華給食は、子どもたちにも大人気です。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなこいのぼりができました

1年生は図工の授業で、こいのぼりづくりをしました。
6枚のうろこに色を塗ったり模様を描いたりして、それを鯉に貼り付けました。
また、鯉の目も一人一人のオリジナルなので、ニッコリの目、ハートの目、パッチリの目など、表情豊かなこいのぼりができあがりました。
元気いっぱいのこいのぼりが、廊下で元気に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題づくり

3年生は算数で、割り算の学習が始まりました。
今日は、計算問題を解くのではなく、「12÷3」の式になるように問題をつくるという課題に取り組みました。
「コーラが12本あります。3人で分けると、1人何本ずつになるでしょう」
「ブランコが3つあります。12人が並ぶと、1つにつき何人並ぶでしょう」
「折り紙が12枚あります。鈴木先生と校長先生と松山先生で分けると、1人何枚ずつになるでしょう」等の問題ができました。
問題づくりをすることで、何を割る数にして、何を割られる数にするのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆づかいに気をつけて

4年生は書写の授業で「花」の文字を書きました。
「花」には、横画、縦画、左はらい、はね、まがりなど、さまざまな筆づかいが含まれています。
子どもたちは、一画一画お手本を見ながら、丁寧に練習する姿が見られました。
毛筆で身につけた筆つかいは、鉛筆で文字を書くときにも生かすことができます。
ふだんから筆づかいを意識して文字を書くと、上達していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり

5年生は音楽の授業で、「こいのぼり」の歌の学習をしていました。
「♪屋根より高い〜」ではなく「♪いらかの波の〜」で始まる「こいのぼり」です。
いらか、たちばな、物に動ぜぬ等、子どもたちにとってはなじみのない言葉が歌詞に含まれるので、ちょっぴり難しいですね。
でも、子どもたちは教科書の写真を見ながら情景を想像し、歌詞の意味を解釈していました。
みんなの家の周りでは、こいのぼりが泳ぐ姿が見られるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気!カレーライス

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、焼きソーセージ、福神漬けです。
福神漬けは、大根、なす、なた豆、れんこん、しょうが、きゅうり、しその実などの野菜を漬けた漬け物です。
歯ごたえや見た目の違うたくさんの種類の野菜が入るので、それを宝船に乗った七福神になぞらえて「福神漬け」と名付けられたようです。
カレーライスには欠かせない名脇役ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

6年生は修学旅行に向けて、グループ決めや係の分担を行いました。
グループ決めは、修学旅行の第一関門です。
少々話し合いの必要な場面もあったそうですが、無事に決定したとのこと、すばらしい!
事前の計画を立てたり、実際にグループで行動したりすることで、グループの友達との仲が深まっていきます。
これも修学旅行の意義の一つです。
23人で力を合わせて思い出に残る修学旅行をつくり上げていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号を覚えよう

3年生は社会の授業で、地図記号の勉強をしていました。
子どもたちは地図記号にふれるのは初めてです。
田、畑、果物畑、工場、郵便局等、記号の由来も考えながら学習しました。
地図記号を覚えると、地図を読む時だけでなく、自分で地図を作る時にも役立ちます。
しっかり覚えて活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「まちたんけん」に向けて

2年生は生活科の「まちたんけん」に向けて、準備を進めています。
今日は、自分の住んでいる地区にどのような物があるかを考え、発表しました。
ガソリンスタンド、交番、郵便局、ゲンキー、海、檜原大池等、住んでいる地区を思い起こし、さまざまな場所が上がりました。
「鳥の群れが飛んでいく時がある」「きれいな夕日スポットがあるよ」という意見も……。
今まで知らなかった発見がたくさんできるといいですね。
まちたんけん、楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

今日は全校で交通安全教室を実施しました。
1・2年生は歩行訓練、3〜6年生は自転車の走行訓練です。
子どもたちの多くは、自転車に乗る頻度は週に1〜2回、中には年に数回という子も……。
乗る回数が少ないからこそ運転に慣れず、交通事故の危険性も高くなります。
今日は、歩道を走る場合の走行の仕方や横断歩道の渡り方等について学習しました。
学んだことを忘れずに、十分に気をつけて自転車に乗りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせはわくわくするね

4年生は国語であまんきみこの「白いぼうし」を学習しました。
あまんきみこの物語には、空色のタクシーの運転手松井さんが登場する物語が数多くあります。
「白いぼうし」もそのうちの一つです。
今日はそのシリーズの「やまねこおことわり」という本を先生から読んでもらいました。
本を読んでもらうのは、いくつになってもわくわくしますね。
興味をもった人は、ぜひ他の「空色のタクシー」シリーズも読んでみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいなかよし遠足にするために

4月30日(金)はなかよし遠足です。
6年生はなかよし遠足に向けて、遊びの計画を立てていました。
なかよしグループのみんなが楽しめるように、そして密にならないようにということに気をつけて、考えていました。
さまざまな活動を経験することによって、6年生はリーダーらしくなっていきます。
「立場が人をつくる」とは、まさしくこういうことですね。
なかよし遠足が成功するように、がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんななかよく元気な3年生

3年生の学級目標は、「みんななかよく元気な3年生」です。
今日は、みんなで分担して、学級目標の掲示物を作っていました。
「黒色スクラッチ」という、クレパスで色を塗った後、その上から黒色クレパスで塗りつぶし、つまようじで引っかいて模様を出す方法で作りました。
18枚を組み合わせた時、どんな学級目標ができあがるのか楽しみですね。
「みんななかよく元気な3年生」を目指してがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎはいいこといっぱい

今日の給食は、ご飯、牛乳、牛肉と玉ねぎのうま煮、厚焼き卵、きんぴらごぼうです。
うま煮の玉ねぎは、とろとろに柔らかく煮込まれていて甘味たっぷりでした。
玉ねぎを食べると、風邪を予防したり、血液がサラサラになったり、体の余分な水分を出してくれたりと、いいことがいっぱいです。
今は新玉ねぎの収穫の時期なので、たくさん食べたい野菜ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな花がいっぱい!

1年生は図工の授業で、春の花の絵を描きました。
花の一つ一つをよく見て、クレパスを使って画用紙いっぱいに描くことができました。
クレパスで花を描いた後は、水彩絵の具を使って、背景を塗りました。
黄色やオレンジ、ピンク等、春らしい色の花で、教室は満開になりました。
最後まで根気強く取り組んだ1年生に拍手です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の味はいかが?

5年生は家庭科の授業で、お茶のいれ方を勉強しました。
やかんが沸騰するのをじっと見つめて待ち、火から下ろした後は数を数えて湯を冷まし、急須に注いでからもきっちり時間を計って茶葉を蒸らし……と、一つ一つの作業工程を忠実に行う姿が見られました。
教科書どおりにいれたお茶は、色も香りもよく、とてもおいしそう。
「熱いけれどおいしい」「お茶を飲むとほっとして何だか眠くなってくる」等、子どもたちは、ペットボトルではなく自分たちの手でいれたお茶を楽しみました。
ぜひお家でも家族に振る舞ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が飛び出してくるのかな?

2年生は図工の授業で、「ふしぎなたまご」の作品づくりに取り組んでいました。
卵のデザインやその卵の中から出て来る物を想像して描く単元です。
今日は、卵のデザインを考えました。
子どもたちの考えた卵は、色も形もオリジナルで楽しいものがいっぱい!
来週は、この卵の中から出て来る物を考えます。
何が飛び出して来るのかな?
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間、よろしくね

今日の朝は、「よろしくの会」を行いました。
今年度1年間いっしょに活動する縦割りグループ「なかよしグループ」の顔合わせの会です。
自己紹介をした後、みんなでゲームをしました。
絵しりとり、宝さがし、伝言ゲーム等、リーダーの6年生が企画した遊びを楽しみました。
今日は初めての「なかよし活動」だったので、ちょっぴり緊張気味でしたが、これからなかよく楽しく活動していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/26 代表委員会 ALT(5年 6年)
4/27 内科検診
4/29 昭和の日
4/30 なかよし遠足
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167