最新更新日:2024/06/13
本日:count up111
昨日:153
総数:418597
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

春野菜たっぷり

今日の給食は、白玉うどん、牛乳、山菜うどんの汁、れんこんサンドフライ、春野菜の炒め物、味付き乾燥豆腐です。
春野菜の炒め物には、キャベツと玉ねぎが入っていました。
春キャベツや新玉ねぎは、柔らかくてみずみずしく、シャキッと歯ごたえがあってとてもおいしいですね。
春の野菜を食べると、体もシャキッと目覚める気がします。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標は達成できたかな?

6年生は先週のなかよし遠足の振り返りをしていました。
それぞれのグループで、事前に立てた目標が達成できたかどうか話し合いました。
「けがをしないように安全に遊ぶ」
「1〜6年生まで全員が楽しむ」
「低学年にも分かりやすく説明する」
等ができたか、振り返って考えていました。
うまくいったことは次の活動でも実践し、うまくいかなかったことは次に改善することで、徐々に質が高まっていきますね。
これからもリーダーとしての活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん発見できたかな?

1年生は生活科の授業で、学校探検をしました。
前回は担任の先生と一緒に学級全員で探検しましたが、今日はグループで探検に出かけました。
校長室にも1年探検隊が来訪!
「ここは何をする部屋ですか?」
「どんな気持ちでお仕事をしていますか?」
「校長先生の好きな給食は何ですか?」
等のインタビューを受けました。
学校のこと、いろいろ発見できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よ〜く考えて…

1・2時間目に2〜5年生は国語と算数の学力テストを行いました。
ゴールデンウィーク明けのテストはちょっぴりつらかったかな?
それでも子どもたちは、1問でも多く問題を解こうと真剣にテストに取り組んでいました。
お休みモードだった脳も、きっとシャキッと目覚めたことでしょう。
実力は発揮できたかな?
結果をお楽しみにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その12

子どもたちは、帰りの体力は気にせず、力いっぱい遊びました。
帰路はちょっぴりお疲れ気味でしたが、全員がんばって歩き通しました。
見事にミッション達成ですね!
閉会式で、「家の人に遠足のお話をたくさんする」という最後のミッションを出しました。
おうちでも楽しい話をたくさんしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その11

高学年も遊具に夢中、みんなが笑顔、笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その10

お弁当の後は、自由時間です。
遊具でたっぷり遊びました。
先生も滑り台で遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その9

りんごの皮が市松模様です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その8

いつもよりたくさん食べられるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その7

おにぎり、唐揚げ、卵焼きなど、大好きなおかずを入れてくれたおうちの人に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その6

青空の下で食べるお弁当は、とってもおいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その5

待ちに待ったお弁当の時間です。
グループで一緒に食べることはできませんが、やっぱりお弁当はうれしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その4

しっぽ取りでは、低学年が高学年のしっぽを奪う下克上も見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その3

1〜6年生までの混合チームでのドッジボールやドッジビーはスリル満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その2

しっぽ取りでは、激しい攻防戦が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足その1

昨日の雨も上がり、とてもいい天気になりました。
みんなの願いが空に通じましたね。
出発式で、子どもたちに3つのミッションを課しました。
1 思い切り楽しむ
2 なかよしグループの友達と仲良くなる
3 けがや事故のないようにみんな無事に帰って来る
桧原公園までは約2.5キロ、みんながんばって歩きました。
公園に着くと、早速なかよしグループで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプに向けて

5年生は、キャンプのスローガンと誓いについて考えていました。
みんなが楽しみにしているキャンプ、何を目標にするのか、そのためにどのようなことを守るのかを考えました。
友達と一緒にご飯を作って食べたり、一晩をともに過ごしたりする経験は初めての人も多いことでしょう。
思い出に残るキャンプにするために、計画の段階から学級のみんなとしっかり話し合いをしていきたいですね。
3か月後に向けて、いよいよ準備開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動、しっかりできたかな?

4年生は学級活動の時間に、係活動の振り返りをしていました。
新しい係での活動が始まって1か月、しっかりできたことと改善したほうがいいことを、係のメンバーで話し合いました。
活動を振り返り、自分たちで評価することは大切なことです。
それを基に、これからの活動に取り組んでいくことで、よりよいものになっていきますね。
学級のために、これからも係活動がんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの勉強、楽しい!

3年生はタブレットパソコンの使い方を教わっていました。
今日は、一人一人のタブレットに担任の先生が送ったワークシートの開き方を勉強しました。
手順通りに操作して、無事に開くことができると、子どもたちからは「すごい!」「おもしろい!」と歓声が上がりました。
画面に指で線や文字を書くことができることを知ると、さらに大喜び。
タブレットを使うことで、楽しんで勉強に取り組めることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生麩を味わおう

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、沢煮椀、鶏肉のあかもく塩焼き、ふきと生麩のうま煮です。
生麩とは、小麦粉に含まれるグルテンを蒸して作られた物で、スーパー等でよく見かける麩は、この生麩を乾燥させたり火を通したりしたものです。
生麩はもちもちした食感が特徴で、すき焼きや煮物に使われることが多い食材です。
子どもたちにはあまりなじみのない食品かもしれませんが、高タンパク低カロリーで栄養たっぷりです。
「生麩、大好きです」ともりもり食べる子の姿も見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/6 心電図(1年 4年)
5/7 口座振替日 お話の会(1年)
5/10 朝会 ALT(5年 6年) Bタイム
5/11 尿再検査
5/12 尿再検査(予備日)
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167