最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:65
総数:417315
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

子どもたちの上達はすごい!

3年生はタブレットを使った学習をしていました。
子どもたちのすごいところは、新しいことをどんどん覚え、お互いに教え合うようになることです。
3年生の教室でも、友達同士教え合う姿がたくさん見られました。
子どもたちの吸収力はすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養たっぷり!アスパラガス

今日の給食は、黒ロールパン、牛乳、アスパラガスのポタージュ、ツナと野菜のソテー、蒲郡みかんゼリーポンチです。
アスパラガスは栄養たっぷりの野菜で、疲れを取ったり、皮膚を強くしたり、血管を丈夫にしたりする働きがあります。
旬は春から初夏にかけてで、まさに今がいちばんおいしい時期です。
緑の野菜がちょっぴり苦手な子も、ポタージュに入ったアスパラガスは、おいしそうに食べていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!シャトルラン

5・6年生は体育の授業でシャトルランに取り組みました。
シャトルランは、体力テストの中の1種目で、持久力を測るための種目です。
リズムの音に合わせて、遅れないように走りますが、リズムの音はだんだん速くなり、体もだんだん疲れてくるので、長い時間走り続けるためには持久力が必要です。
どの段階でも走るのをやめることはできますが、よい記録を出すためにはペースを落とさずに走り続けなければなりません。
シャトルランは自分との戦いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞紙で遊ぼう

2年生は図工の授業で、新聞紙を使った創作遊びをしていました。
破ったり、丸めたり、ねじったり、巻いたりしていろいろな物をつくりました。
魚や竿をつくって魚釣り遊びをしたり、お面をつくってかぶったり、ドレスをつくってお姫様に変身したり……。
新聞紙でたっぷり2時間楽しむことができました。
「家でもやりたいから新聞紙を持って帰りたい」という子も。
子どもたちは、ものをつくって遊ぶのが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字のバランスに気をつけて

6年生は書写の授業で、「歩む」という文字の練習をしました。
漢字とひらがなを書く場合、ひらがなは漢字よりも小さめに書くとバランスがよくなります。
子どもたちは、お手本をじっくり見ながら大きさに気をつけて文字を書く姿が見られました。
文字の形だけでなく、大きさにも気をつけることで美しい字が書けるのですね。
ふだんのノートの文字も意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな聞き方をするといいのかな?

4年生は国語の授業で、相手と気持ちよくやり取りをするために、どのようなことに気をつけたらよいか考えていました。
実際にやってみたのは、顔の向きです。
話す人をしっかり見て聞くパターンと、うつむいたり他事をしながら聞くパターンの両方をやってみて、話す人はどう感じたかを尋ねました。
顔を見て聞くパターンでは「とても話しやすかった」、うつむいて聞くパターンでは「話してもいいのかなと不安になった」とのことでした。
ふだんの生活でも、相手の気持ちを考えて聞くことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バンサンスーとは?

今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、愛知の揚げ餃子、バンサンスーです。
「バン」は中国語で和えること、「サン」は数字の3、「スー」は糸のように細く千切りにすることです。
つまり、バンサンスーとは、3種類の食材を千切りにした和え物のことです。
酢の物はちょっぴり苦手な子も多いのですが、マイルドな味で食べやすい一品でした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋かな?冬かな?

1年生は国語の授業で、「はなのみち」の学習をしていました。
今日は、「くまさんが花のたねを見つけたのはどの季節だろう」という課題について考えました。
子どもたちの意見は、秋と冬に分かれました。
「木に葉っぱが1枚もないから冬だと思います」「雪は積もっていないから秋だと思います」等、挿し絵をよく見て根拠を示して発表する姿が見られました。
自分の考えを発表するだけでなく、友達の考えにもしっかり耳を傾ける1年生の姿は立派でした。
さて、季節はどっちかな?
次の国語の時間の話し合いも楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気は変化するのかな?

6年生は理科の実験に取り組んでいました。
今日の実験は、ろうそくを燃やす前と後の空気では、酸素や二酸化炭素の量は変化しているのかを調べることが目的です。
子どもたちは、気体検知管を使うのにちょっぴり苦戦していましたが、グループで協力して何とかクリア。
ろうそくを燃やした後、びんのふたを素速く閉めたり、すぐに気体の成分を調べたりと、一人一人が自分の役割をしっかり果たして実験に取り組んでいました。
さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての毛筆

3年生は書写の授業で、毛筆に挑戦です。
授業では、初めての毛筆の書写でした。
筆のおろし方やすずりの置き方、墨汁の含ませ方等を教わり、実際に半紙に書いてみました。
筆にどのくらい墨汁をつけるといいのか、半紙に書く時はどれくらいの力を入れたらいいのか、最初はドキドキしますね。
先生の話をしっかり聞いて、取り組む姿が立派でした。
これから少しずつ上達していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイ!

5年生は算数の授業で、小数のかけ算の学習をしていました。
最近、5年生の子どもたちは授業中の挙手が多くなりました。
また、肘を曲げずに真っ直ぐ手を挙げられるのもすばらしい!
たくさん手が挙がると、いろいろな意見が出たり、考えが深まったりして、授業が活発になります。
たくさんの友達の意見が聞けると、自分の考えも広がりますね。
「あっているかなあ」「自信ないなあ」と心配せず、どんどん手を挙げましょう!
間違えから学べることはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

4年生は図工の授業で、「コロコロガーレ」という立体迷路をつくっていました。
3階建ての迷路で、子どもたちは壁を立てたり、ビー玉が通る家をつくったりと、工夫してコースをつくる姿が見られました。
簡単にはゴールできないよう、いろいろな細工をするのはとても楽しそう。
自分のつくった迷路を友達にやってもらうのも、友達のつくった迷路をやらせてもらうのも楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かりやすく伝えるために

2年生は国語の授業で、作文の書き方について学習していました。
テーマは「休みの日にあったこと」です。
作文を書くときには、「したこと」「見たこと」「話したこと」「思ったこと」を文の中に盛り込むと、読む人によく伝わることを先生から教わりました。
友達同士で「『思ったこと』が入っていないから書くといいよ」「そのとき、家の人とどんな話をしたの?」等、アドバイスしたり確認したりしながら作文を書き進めていきました。
「したこと」「見たこと」「話したこと」「思ったこと」を入れて作文を書くことを、これからも生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなゴールデンウイークだったかな?

4年生はゴールデンウイークの絵日記をかいていました。
新型コロナウイルスのため、これまで通りとはいかなかったと思いますが、それでも家でバーベキューをしたこと、お稚児さんに参加したこと、野球の試合に出たことなど、楽しかったことを伝えようと、一生懸命かく姿が見られました。
伝えたいことがある時には、どんどん筆が進みます。
友達の絵日記を読むのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節風の学習

5年生は社会の授業で、季節風について学習していました。
日本地図の断面図をかき、冬に日本海側で雪が多く降る理由、夏に太平洋側で雨が多く降る理由について、先生の解説を聞きました。
図にしてみると、仕組みがよく理解できることがありますね。
今後、ニュース等で気象について取り上げられた時には、ぜひ社会で学習したことを思い出して、結び付けて考えてみましょうね。
「教養(きょうよう)」は大切ですからね!
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気!ガトーショコラ

今日の給食は、ご飯、牛乳、じゃがいもの味噌汁、豚肉のしょうが炒め、鮭と青菜ご飯の具、米粉のガトーショコラです。
ガトーショコラは、小麦粉で作られているのが一般的ですが、今日は米粉で作られた物でした。
米粉は水分を吸収しやすいので、生地に使う場合はしっとりもっちり焼き上がります。
今日のガトーショコラもしっとり食感で、子どもたちは大満足の表情で味わっていました。
今日もおいしくいただきました!


画像1 画像1

外国スリーヒントクイズ

6年生は外国語の授業で、スリーヒントクイズづくりに挑戦していました。
興味のある国を1つ決めて、その国の有名な食べ物や場所等を3つ考えてクイズをつくります。
子どもたちがつくっていたクイズを紹介します。
「cheese・wine・Eiffel Towerはどこの国?」
「desert・oil・camelはどこの国?」
次の時間はつくったクイズを友達同士で出し合います。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに向けて

3年生は社会の授業で、「まちたんけん」に出かけます。
校区の北グループと南グループの二つに分かれて探検します。
今日は、北と南それぞれにどんな物があるか、自分の知っている施設を思い出して地図に書き込みました。
駐在所、ガソリンスタンド、工場、保育園等を書き込んでいました。
ふだんは何気なく通っている場所でも、探検すると新しく発見できることがありますね。
「まちたんけん」でたくさん発見して来ようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつかな?

1年生は算数の授業で、10までの数の学習をしました。
今日は、教科書に載っている絵の上に数図ブロックを置き、いろいろな物の数を調べました。
子どもたちは、丁寧にブロックを置いて数を数える姿が見られました。
ブロックを置くと、数え忘れたりもう一度数えてしまったりすることがなく、分かりやすいですね。
上手に数えられるように、たくさん練習していこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい野菜にな〜れ

なかよし学級では、夏野菜の苗を植えました。
なす、枝豆、とうもろこし等、自分の好きな野菜を選びました。
今はまだ、小さくて細い苗ですが、太陽をたくさん浴び、お水をたくさん吸ってぐんぐん大きくなっていくことでしょう。
おいしい野菜が実るように、水かけや草取り等、しっかりお世話をしましょうね!
収穫が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/12 尿再検査(予備日)
5/13 歯科検診 なかよし活動
5/17 朝会 委員会 ALT(3年 4年 5年 6年)
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167