最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:64
総数:417834
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

5/25 6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の班別学習に向けて岩倉市内班別学習を行いました。自分たちで、岩倉市内にあるお寺までのルートを考えました。途中道に迷った班もありましたが、地域の人に行き方を聞いたり、地図を見て現在地を確認したりして、全部の班が時間内に集合することができました。
 お寺では、座禅体験をさせていただきました。足の組み方など教わり、心を落ち着かせました。心がすっきりした子も多かったようです。大変貴重な体験をさせていただきました。今日の体験を修学旅行でも役立てたいですね。

5/25 今日の朝の活動は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の活動は、奇数学年がアリスの会の皆さんの読み聞かせ、偶数学年が体育館で体力トレーニングでした。
 アリスの会のみなさんに用意していただいた絵本の世界に集中しながら耳を傾ける姿が見られました。
 いよいよ今週末は体力テストです。最後まで自分の力を伸ばせるよう、取り組んでいきましょう。

5/25 今日の日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
適応指導教室では、提示された金額を出せるよう、お金教材を使って操作活動を行いました。
日本語の取り出し指導では、動詞の活用や教科語彙を中心に学習しました。

5/24 6年生 日光と、葉にできる養分の関係は

画像1 画像1
 理科で、植物は成長に必要なデンプン(養分)を自分で作ることができることを前時で学習しました。今日は、日光と葉にできる養分は関係があるかを調べるため準備をしました。明日登校したら、アとイの担当の子は、アルミニウムはくを外しに行きましょう。

5/24 眼科検診

画像1 画像1
 本日、眼科検診がありました。ソーシャルディスタンスを保ちながら、とても礼儀正しく、スムーズに行うことができました。待っているときの姿勢も素晴らしいものでした。
 眼科医の先生からは、最近全国的に目が悪い児童が増えてきていること、その大きな理由として、ゲームやスマホ等の利用時間が長いことなどを教えていただきました。
 東っ子1人1人が、自分の目を大切にし、ある一定の時間ゲームをしたら遠くを見たり、使用時間を制限したりできるようにしたいです。
 保健委員を中心に、みんなに呼びかけていこうと思います。

5/24 3・4・5年生の様子

画像1 画像1
 はさみやホッチキスを使い、七夕飾りを作りました。細かい作業も最後まで取り組み、完成した飾りに喜んでいました。
 交流での授業も、頑張っています!

5/24 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「おんがくに あわせて からだを うごかそう」の授業を行いました。

音楽を聴いて、感じたことを話し合いました。

歩き方を考えながら、音楽に合わせて体を動かしました。

5/24 今日の日本語教室

画像1 画像1
適応指導教室では、算数で使う数字や記号の読み方、たし算の式の言い方を繰り返し練習しました。

5/24 花だんのお手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で生き物の観察をした後、花だんのお手入れをしました。

今日はえだまめといんげんを植えました。

大きくなるのが楽しみですね。

5/21 国際交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての国際交流活動の授業がありました。

名前を尋ねる英語を教えていただき、楽しくゲームを行いました。

また、日本とベルギーの食べ物の違いも教えていただきました。



5/20 図工 あじさいの花を咲かせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、かたつむりを作りました。

細かい作業でしたが、丁寧に取り組んでいました。

5/20 算数 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
「6」はいくつといくつにわけることができるのかを、いすとりゲームをしながら学習しました。

5/22 PTA花壇作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA花壇作業を行いました。お休みにもかかわらず沢山の児童、保護者の皆さんが参加してくださいました。天候にも恵まれ、爽やかな風を感じながら、和気藹々と作業を行うことができました。親子で協力しながら作業をする姿、学年で助け合いながら作業する姿、黙々と作業に励む姿が見られ、嬉しかったです。
 今日、ポットに植えていただいた苗は、次回の花壇作業で花壇に植えていきます。素敵な花が咲くように、みんなで世話をしていきたいと思います。
 本日はご協力いただきありがとうございました。

5/20 1年生 音楽の授業&国際交流

画像1 画像1
 音楽の授業では、ありのお面をつけて「おつかいありさん」を歌ったり、大好きなラーメン体操を踊りました。3・4・5年生もリコーダーを頑張っています。
 国際交流では、トーマス先生と一緒に踊ったり、ベルギーの紹介映像を見せてもらい、楽しい時間を過ごしました。
 

5/21 3・4年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の合同体育では、ボールを使ったゲームをしました。

 1つ目は、タオルでボール運び。2つ目は背中でボール運び。

 ペアで上手にボールを運びました。結果は、緑のビブスチームの勝利でした。
 
 チームワークがとても良かったのが勝利の秘密でしょうか。

5/21 6年生 葉にできたデンプンはどこへ行く?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、葉にできたデンプンはそのままでは、植物の体の中を通ることができないので、糖に変わって運ばれることを学びました。
 また、修学旅行の京都班別学習で行く場所をグループで考えました。
 外国語は、What do you do on Sunday? I usually watch the TV.など、いつもすることを尋ね、答えました。

5/20 学校評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校評議委員会を行いました。
 日頃の学校の様子を見ていただいたり、様々な立場から貴重な意見を頂きました。
 薬剤師の先生からは、東っ子が手洗いを丁寧にしっかり行っていることもほめていただきました。
 また、様々な国の友達がいる環境で、たてわり活動やペア学級を行うことで、他の学校では学べない素晴らしい学習ができていることもほめていただきました。あいさつがとても元気にできるようになったことも喜んでくださいました。
 これからも東っ子の良いところを、どんどん伸ばしていってほしいと思います。

5/20 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯科検診がありました。校医さんに、ここを磨くといいよ。などアドバイスをもらいました。これから、意識して磨きたいですね。
 社会は、岩倉市をもっといい町にするための願いを家族にインタビューし、まずは似た施設や取り組みがないか、岩倉市のパンフレットを見て探しました。
 体育では、マット運動でねこちゃん体操を練習しました。苦手なことにもチャレンジしようとする姿勢が立派でした。

5/20 4・5・6組の1年生☆図工の時間

画像1 画像1
 七夕の飾りを作りました。折り紙を切ったり、糊で貼ったり、みんな楽しそうに活動していました。早く笹の葉に飾りたいなあ♪

5/20 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は、天気の表現でした。

 「It's sunny」 「It's cloudy」などの英語表現をチャンツに合わせて楽しく練習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 心電図予備日(北小) クラブ 水泳(3・4・5・6年)
5/27 全国学力・学習状況調査(6年) 水泳(3・4年) 歯科検診
5/28 体力テスト イマージョン体育 福祉実践教室(3・4年)
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513