最新更新日:2024/06/21
本日:count up96
昨日:33
総数:466226
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

5月19日 献立

麦ごはん
お魚ハンバーグ
青菜の乾物和え
明日葉たまごスープ
牛乳

毎月19日は食育の日ということで、給食では三宅の食材をたっぷり使った献立でした。
お魚ハンバーグのお魚は、三宅島産ムロアジでした。
明日葉も切る前の状態を配膳室前に飾り、実際に見ることが出来るようにしました。
また、三宅島でとれたトビウオを各クラスに持って回りました。
三宅島のものを目で見て、味わい、子供たちは興味津々の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育「マット運動」

 今日の体育では、倒立技の練習をしました。お手本を見てコツを学んで、川跳び・側方倒立回転・壁倒立・補助倒立など、2人組でそれそれが練習したい種目の場を使いました。
 1・2時間目では怖がっていた子たちも、互いの姿を動画に撮りながら積極的に練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのめあて

 1年生のクラスのめあてを考えました。「クラスのめあて」といわれてもピンとこないので、2年生以上の各学年のめあてを写真で紹介しました。その後、1年生のめあてに入れたい言葉を考えました。「やさしく」「あきらめない」「たのしい」などのキーワードが出てきたので組み合わせて決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診を行いました

画像1 画像1
5月18日に全学年で歯科検診を実施しました。
学校歯科医の寺田先生に口の中の様子をじっくり見ていただきました。
先生が言う「/:しゃせん」「〇:まる」「C:しー」など謎の記号に子供たちは「しゃせんって何のこと?」と興味津々でした。

結果のお知らせを全員に配布しています。お子様の結果をご確認ください!

協力してゴールをめざせ!

 あじさい学級と一緒にプログラミングロボットを使って、ロボを思い通りに動かすことに挑戦しました。3年生は使ったことがあると言って思い出しながら操作、1・2年生は初めて触ったにもかかわらず、「こうだよね」「動いたよ」とどんどん発見して、ロボットを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるのあそびさがし

 天気が心配されましたが、4時間目は晴天に。早速外に出て春の植物、生き物、遊びを探しました。初めは教科書に載っている植物を見つけるのに必死でしたが、すぐに目が慣れてきてたくさんの春を見つけ、植物すもうをしたり、摘み取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月18日 献立

麦ごはん
鮭の南部焼
はりはり漬け
みそ汁
牛乳

画像1 画像1

2年生からのプレゼント

 今日は、2年生にプレゼントしてもらった朝顔の種を、プランターにまきました。
めあては「ていねいにたねまきをしよう。」でした。めあて通り、たてわり班で協力して土を入れ、丁寧に活動ができました。これから心を込めてお世話をしていきます。きれいなお花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月17日 献立

麦ごはん
鶏とじゃがいもの揚げ煮
キャベツのゆかり和え
みかん
牛乳

サラダのキャベツと、揚げ煮に入っていたいんげんは、三宅島産のものでした。
とても新鮮で、おいしくいただけました。
子供たちは給食の時間もとても元気な様子でした。
今週も1週間しっかり食べて元気に頑張りましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月14日 献立

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
アスパラソテー
みそ汁
牛乳

画像1 画像1

2年生生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

 自分で選んだ種類の野菜の苗を畑に植えました。ピーマン、オクラ、枝豆の苗を見て「かわいいな〜」とすっかり感情移入している姿がとても素敵でした。そのほかにもプランターにミニトマトも植えました。今後のお世話や観察、収穫等の栽培活動を通して品種ごとの違いや成長の様子に関する気づきを学びにいかしていきたいです。
 大きくなれ!元気になれ!おいしくな〜れ!今後の子供たちと野菜の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「新聞紙となかよし」

 たくさんの新聞紙を使って、自由に作品作りをしました。友達と協力して、お家を作ったり、洋服を作ったり、自分だけのオリジナルの武器を作ったり。友達と関わりながら、新聞紙と仲良くなって大盛り上がりでした。教室の中が、新聞紙で埋め尽くされてしまいましたが、片付けもしっかり頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週を乗り切りました

 昨日疲れが見えていた1年生でしたが、今日は、気持ちの良い挨拶をして登校してきました。体育では2年生と一緒にリレーを何回も行い、汗びっしょりになりました。4時間目は書写でじっくり落ち着いて鉛筆を動かせ、先生にたくさん褒めていただきました。週末はお家の人にたくさん甘えて充電してきてください。来週も元気に登校してきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「切って、かき出して、くっつけて」

 いろいろな道具を使って、粘土を切ったり、かき出したり、くっつけたりする技を学びました。それを活かして、子供たちが思い思いの作品を作りました。授業の最後にはそれぞれの作品を見合って、お互いに賞を贈り合いました。
 できあがった作品は、教室前の廊下に展示してあります。ぜひ、ほかの学年の子供たちにも見てもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月13日 献立

明日葉ごはん
もやしのおひたし
肉団子入りみそ汁
牛乳

今日は三宅島の特産品、明日葉をたっぷり使ったごはんでした。
今年から三宅小学校の仲間になった子は、食べなれない味にびっくりしている様子でしたが、どのクラスも、もりもり食べてくれました。
みそ汁に入っていた肉団子は、調理員さんの手作り☆
きれいな丸型で、おいしく食べられたと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2

連休の疲れ?

 今日は雨ふりで外で遊べず、子供たちのエネルギーがあふれていました。ちょっとしたトラブルがあってもなかなか素直に謝れず・・・解決するのに時間がかかりました。
先週は連休明けで土曜日が登校日だったので、1日しか休んでいない疲れが出たのでしょうか。午後はゆっくりと学級でなんでもバスケットをしたり、読み聞かせをしたりしてのんびりと過ごしました。明日1日、午前授業を乗り切れば2日間のお休みです。週末はゆっくり休んでください。

今日の給食

5月12日 献立

フレンチトースト
フレンチポテト
キャベツスープ
リンゴ
牛乳

今日の献立は洋食でした。
子どもたちは珍しいメニューに大喜びの様子でした。
1年生も自分たちの食べられる量を考え、最後は完食していました☆
フレンチポテトは手作業で細く切り、2度揚げをすることでカリカリに仕上げました。
青森県産のリンゴは、蜜がたっぷりでとてもいい香りがしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひなんくんれん

 今日は初めての避難訓練でした。教室で「おかしもち」の約束を確認しました。合図が聞こえたらみんな素早く机の下に避難できました。おしゃべりをする子もおらず、きちんと指示を聞くことができ、無事避難できました。お忙しい中、引き渡し訓練にご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 すなやつちとなかよし

 今日の図工は砂場で行いました。道具を仲良く使うことや友達の気持ちや作品を大事にすることを約束してから外に出ました。みんな友達ともお砂とも仲良く活動することができました。なかには、砂場に寝転ぶ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校のまわり探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で学校のまわりについて学習した3年生。実際に学校の東側と南東側を地図を見ながら歩いて、建物の位置や距離を確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300