最新更新日:2024/06/19
本日:count up102
昨日:102
総数:465802
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

5月25日 献立

キムタクチャーハン
もやしのゴマ酢和え
大根の味噌汁
牛乳

画像1 画像1

ヤゴがトンボに!

 24日にプールから救出したヤゴが、なんと次の日、羽化してトンボになりました。大興奮の子供たち。図鑑とにらめっこして「たぶんシオカラトンボのメスかな」とトンボの種類も調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月24日 献立

麦ごはん
魚の南蛮漬け
白菜の和え物
もやしのみそ汁
牛乳

今日の南蛮漬けに使った魚は、ワカサギでした。
骨や頭を食べることに抵抗があったり、少し苦みを感じたりしながらも、残さず食べようと努力していました。
感染症対策で、学級内で話せない代わりに、放送委員会さんが楽しい三宅小クイズを放送してくれていました。
考えている時間に流れている、チクタクチクタクの音。
効果音を流していると思いきや、楽器を使って音を鳴らしていました♪
静かな給食の楽しいひと時でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム遊び

 音楽の授業で一人一台の太鼓を使って、いろいろなリズム遊びをしています。曲に合わせたり、歌いながらたたいたりするメロディ打ち。休みの拍の時にたたくフィルインというたたき方にチャレンジしています。楽しみながら、気持ちよくたたいている姿がかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月21日 献立

ミートソーススパゲッティー
ポテトサラダ
さくらんぼ
牛乳

ポテトサラダを作るために、
とても大きなマッシャーを使いました。
これで一度につぶすことで、
フワフワのポテトサラダが出来ます。
そして、1年生のクラスを覗くと、元気にさくらんぼの
おかわりじゃんけんをしていました。
くだものの人気はどのクラスでもとても高い様子でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい企画ボーリング大会!

 あじさい学級の子供たちが、先生方やしいのき学級の友達を招待して、ボーリング大会を開きました。ボーリングのピン、招待状、大会のプログラム、得点表とたくさん準備をして迎えた本番。それぞれの役割をしっかり果たし、招待した友達や先生に「楽しかった」と言ってもらえて、嬉しそうな子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げあそび

 今日から体育でボール投げあそびに取り組んでいます。友達とキャッチボールの練習をしてから、ボールを強くなげるコツを考えました。手や足の動き・目線・体の回転などと細かいところにまで気付けて素晴らしかったです。その後は、的に向かって強いボールを投げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めがでたよ

 先週まいた朝顔の種が芽を出しました。水やりに行くと嬉しそうに「めがでたよ」「4つでたよ」と報告してくれます。今日は「じいっとよく見る」ことをめあてに、葉の形・色・手ざわり・においなどに注目して観察しました。なかには、種のぼうしをかぶった生まれたての葉があったことに気付いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月20日 献立

和風サイコロステーキ丼
すまし汁
ミカンゼリー
牛乳

今日は、今年度初のゼリーでした!
子供たちはゼリーをとても心待ちにしている様子でしたが、
給食センターでは、しっかりと固まるのかヒヤヒヤ…
最後は無事に固まり、おいしいゼリーを作ることが出来ました☆

画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜を育てています

 あじさいしいのきの畑に野菜の苗を植えました。自分たちで土を耕して、買う苗を決めて、三宅のファーマーズマートさんにご協力いただき、自分たちでお金を払って苗を買いました。畑に植えた野菜を、毎日気にしている子どもたち。夏にはいろいろな野菜が収穫できるとワクワクしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月19日 献立

麦ごはん
お魚ハンバーグ
青菜の乾物和え
明日葉たまごスープ
牛乳

毎月19日は食育の日ということで、給食では三宅の食材をたっぷり使った献立でした。
お魚ハンバーグのお魚は、三宅島産ムロアジでした。
明日葉も切る前の状態を配膳室前に飾り、実際に見ることが出来るようにしました。
また、三宅島でとれたトビウオを各クラスに持って回りました。
三宅島のものを目で見て、味わい、子供たちは興味津々の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育「マット運動」

 今日の体育では、倒立技の練習をしました。お手本を見てコツを学んで、川跳び・側方倒立回転・壁倒立・補助倒立など、2人組でそれそれが練習したい種目の場を使いました。
 1・2時間目では怖がっていた子たちも、互いの姿を動画に撮りながら積極的に練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのめあて

 1年生のクラスのめあてを考えました。「クラスのめあて」といわれてもピンとこないので、2年生以上の各学年のめあてを写真で紹介しました。その後、1年生のめあてに入れたい言葉を考えました。「やさしく」「あきらめない」「たのしい」などのキーワードが出てきたので組み合わせて決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診を行いました

画像1 画像1
5月18日に全学年で歯科検診を実施しました。
学校歯科医の寺田先生に口の中の様子をじっくり見ていただきました。
先生が言う「/:しゃせん」「〇:まる」「C:しー」など謎の記号に子供たちは「しゃせんって何のこと?」と興味津々でした。

結果のお知らせを全員に配布しています。お子様の結果をご確認ください!

協力してゴールをめざせ!

 あじさい学級と一緒にプログラミングロボットを使って、ロボを思い通りに動かすことに挑戦しました。3年生は使ったことがあると言って思い出しながら操作、1・2年生は初めて触ったにもかかわらず、「こうだよね」「動いたよ」とどんどん発見して、ロボットを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるのあそびさがし

 天気が心配されましたが、4時間目は晴天に。早速外に出て春の植物、生き物、遊びを探しました。初めは教科書に載っている植物を見つけるのに必死でしたが、すぐに目が慣れてきてたくさんの春を見つけ、植物すもうをしたり、摘み取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月18日 献立

麦ごはん
鮭の南部焼
はりはり漬け
みそ汁
牛乳

画像1 画像1

2年生からのプレゼント

 今日は、2年生にプレゼントしてもらった朝顔の種を、プランターにまきました。
めあては「ていねいにたねまきをしよう。」でした。めあて通り、たてわり班で協力して土を入れ、丁寧に活動ができました。これから心を込めてお世話をしていきます。きれいなお花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月17日 献立

麦ごはん
鶏とじゃがいもの揚げ煮
キャベツのゆかり和え
みかん
牛乳

サラダのキャベツと、揚げ煮に入っていたいんげんは、三宅島産のものでした。
とても新鮮で、おいしくいただけました。
子供たちは給食の時間もとても元気な様子でした。
今週も1週間しっかり食べて元気に頑張りましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月14日 献立

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
アスパラソテー
みそ汁
牛乳

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300