最新更新日:2024/06/07
本日:count up200
昨日:327
総数:918002
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

室町時代の文化

画像1 画像1
10月1日(金)
6年生の社会です。室町時代の文化について学習していました。修学旅行で訪れる金閣寺も室町時代です。デジタル教科書で重要な部分の動画を視聴しながら、学習をすすめていました。

充実した班別行動にしましょうね

画像1 画像1
10月1日(金)
6年生が修学旅行に向けて着々と準備しています。
班別研修でまわる研修場所についてプレゼンソフトでまとめ、発表原稿を作って、皆に知らせる準備をしていました。

素晴らしき作曲家

画像1 画像1
10月1日(金)
5年生の社会です。タブレットの楽器演奏のソフトを使って作曲をしました。和音にオリジナルのメロディをつけて作った曲を、皆に披露していました。
また、オーケストラの動画を視聴して、名曲の鑑賞もしていました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)
4年生の給食の様子です。今日の献立は、呉汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳、野菜ふりかけでした。
「呉汁 めっちゃおいしかった!」と大好評でした。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋の上でおどるよ

画像1 画像1
10月1日(金)
わかば組の音楽です。「アビニョンの橋の上で」と「ミッキーマウスマーチ」を木琴で上手に演奏していました。

かわいく回る

画像1 画像1
10月1日(金)
1年生の合同体育です。玉入れ前のダンスの練習です。かわいく回って力強くジャンプしていました。

重さを量る

画像1 画像1
10月1日(金)
3年生の算数です。Kgの学習です。ランドセルの重さを予想し、重さを量りました。

どんぐりと山ねこ

画像1 画像1
10月1日(金)
5年生の図工です。「どんぐりと山ねこ」のお話を聞いて、言葉から思いを広げて作品を創りあげています。イメージに合った色を選んで彩色していました。

さつまいもの収穫(わかば組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、さつまいもの収穫をしました。野菜は種や苗を植えるときと収穫のときが、一番楽しいです。みんなで一生懸命、そして傷つけないように慎重に収穫していました。自分たちで育てたさつまいもは、どんな味がするかな。食べるのを楽しみにしている子供たちです。
さつまいもの収穫のあとは、かぶを植える予定です。今週は早速みんなで耕しました。
また、学級園のプランターでは、千日紅(せんにちこう)というお花を育てています。このお花は、ドライフラワーにする予定です。花を摘んでワイヤーを刺して、乾かしています。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
3年生の給食の様子です。今日のメニューは、チキンビーンズ、さつまいもとアーモンドのサラダ、あいちの米粉パン、牛乳でした。
今日は、月に3回あるのパンの日でした。子どもたちに尋ねたところ、パン派、ごはん派、両方大好きに分かれました。パン好きにとってうれしいメニューでした。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

分数の足し算と引き算

画像1 画像1
9月30日(木)
5年生の算数です。分母のちがう分数の足し算と引き算の仕方を考えました。多くの先生方が授業を参観し、指導法について研修を行いました。

ごんぎつね

画像1 画像1
9月30日(木)
4年生の国語です。「ごん」や「兵十」の行動や気持ちの変化などから、自分が考えたことや疑問に思ったことを、タブレットのソフトで記録し、先生に送りました。

大地はどのようなものでできているのだろう?

画像1 画像1
9月30日(木)
6年生の理科です。火山灰と運動場の砂を、よく水洗いし、学習用の携帯顕微鏡で観察していました。色や形などを観察して記録していました。

お手紙

画像1 画像1
9月30日(木)
2年生の国語です。役割を分担し、がまくんやかえるくんの気持ちを考えて、音読をしていました。

学校体験活動

画像1 画像1
今週1週間、将来教員をめざす5人の大学生が、体験活動に訪れています。
授業の進め方などを学んだり、子どもたちにアドバイスをしたりしています。

秋風

画像1 画像1
9月29日(火)
5年生の書写です。今日は清書です。数枚書いた中から、1番の作品を選んでいました。

いただきます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
2年生の給食の様子です。今日の献立は、凍り豆腐の卵とじ、五色あえ、ごはん、牛乳でした。みんなモリモリ食べていました。

いただきます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829