最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:108
総数:918182
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(木)
今日は、アドジャン(しつもんジャンケン)です。ジャンケンでみんなの出した指の数を足して「しつもん」が決まります。
「好きな乗り物は?」「誕生日はいつ?」「魔法が使えたら何をする?」など、笑顔でコミュニケーションをとりながら自分のことをみんなに知ってもらいました。

いただきます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(水)
1年生の給食の様子です。今日の献立は、マーボー豆腐、ひじきと春雨の中華あえ、玄米ごはん、牛乳、乾燥小魚でした。
マーボー飯にして、笑顔で食べていました。

いただきます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(火)
6年生の給食の様子です。今日の献立は、ワンタンスープ、スタミナ丼、ごはん、牛乳、ヨーグルトでした。
いっぱい食べる子と、少ししか食べられない子のバランスがうまくとれていて、食缶はいつも空っぽです。ごちそうさまでした。

いただきます 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 

99×53=(100−1)×53

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(火)
4年生の算数です。計算のきまりを使うと、筆算をしなくても楽に計算ができることを学びました。

くしゃくしゃ ぎゅ

画像1 画像1
10月5日(火)
2年生の図工です。大きな紙の袋に詰め物をして、すてきな生き物が出来上がってきました。

くじらぐも

画像1 画像1
10月5日(火)
1年生の国語です。「くじらぐも」を皆で音読していました。

かぶの種まきと授業の様子(わかば組)

画像1 画像1
画像2 画像2
かぶの種まきをしました。とってもとっても小さい種のため、見失いそうです。そーっと植えました。
図工では、久しぶりの粘土の学習でした。テーマはレストランの食べ物作り。一人ひとりが思い思いに作り、最後は食べる真似をして写真をパシャり。おいしそうな食べ物がたくさんできました。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。今日の献立は、けんちん汁、いわしのカリカリフライ、磯香あえ、麦ごはん、牛乳でした。
おかわりを希望する人が多くて、何も残りませんでした。ごちそうさまでした。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

いぬ派?ねこ派?

画像1 画像1
10月4日(月)
5年生の国語です。「校長先生が、いぬを飼おうか、ねこを飼おうか迷っています。いぬ派とねこ派に分かれて、説得力のある意見で校長先生がどっちを飼うかを決めてもらいましょう」
「心がいやされること」「しつけのこと」「飼いやすさのこと」「鳴き声のこと」など、薦めるべき様々な意見をのべました。その後、質疑応答をして、互いの考えの違いを確かめました。

室町時代の文化

画像1 画像1
10月1日(金)
6年生の社会です。室町時代の文化について学習していました。修学旅行で訪れる金閣寺も室町時代です。デジタル教科書で重要な部分の動画を視聴しながら、学習をすすめていました。

充実した班別行動にしましょうね

画像1 画像1
10月1日(金)
6年生が修学旅行に向けて着々と準備しています。
班別研修でまわる研修場所についてプレゼンソフトでまとめ、発表原稿を作って、皆に知らせる準備をしていました。

素晴らしき作曲家

画像1 画像1
10月1日(金)
5年生の社会です。タブレットの楽器演奏のソフトを使って作曲をしました。和音にオリジナルのメロディをつけて作った曲を、皆に披露していました。
また、オーケストラの動画を視聴して、名曲の鑑賞もしていました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)
4年生の給食の様子です。今日の献立は、呉汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳、野菜ふりかけでした。
「呉汁 めっちゃおいしかった!」と大好評でした。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋の上でおどるよ

画像1 画像1
10月1日(金)
わかば組の音楽です。「アビニョンの橋の上で」と「ミッキーマウスマーチ」を木琴で上手に演奏していました。

かわいく回る

画像1 画像1
10月1日(金)
1年生の合同体育です。玉入れ前のダンスの練習です。かわいく回って力強くジャンプしていました。

重さを量る

画像1 画像1
10月1日(金)
3年生の算数です。Kgの学習です。ランドセルの重さを予想し、重さを量りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829