最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:65
総数:417711
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

11/4 研究発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はたくさんのお客様がいらっしゃいます。体育館や校内を一生懸命掃除をしてくれました。自分の仕事が終わると、他にやれることはないか進んで仕事を見つけてくれました。お客様をお迎えする準備ができましたね。たくさんの先生に高学年の動きを褒めていただきました。
 外国語の授業では、食べものの名前や、何色の食品に分類されるか表現の仕方を学びました。

11/4 2年生 音楽

画像1 画像1
 ピアノのアプリで「かっこう」の練習をしました。

11/2 6年生 とりの模様を描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、とりに模様を描きました。
 理科は、テストを行い、「土地のつくりと変化」の単元に入りました。

11/1 6年生 火災報知器について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩倉市消防本部の消防士さんにお越しいただき、家の火災報知器がちゃんと作動するか確認方法を教わりました。寝室と階段の上部に火災報知器がついているか、ボタンを押して電池があるか確かめます。自分の命を守るために大切なことを教わりました。
 外国語の授業では、教科書の資料を見てペアでどこの国から食品が届いてるか聞き合いました。1分間で何回聞けるかゲームをしながら学びました。

11/1 国語 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
授業で話し合ったことを思い出しながら「くじらぐも」のお話を実際に運動場で演じました。

どの児童も夢中で演じることができ、とても素敵な表情でした。

10/29 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の様子です。剣さばきを表現しました。斬り方の技を教わりそれを組み合わせて表現しました。また避ける時も体勢を低くしたり、ジャンプして避けたり大げさに表現しました。

10/29 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィンデーということでトーマス先生がdressing upしてきてくれました。表現運動だったので、トーマス先生がお菓子を投げるマネをしてくれてみんなで取って楽しみました。今回は、前回の剣捌きを生かし、1対1で対決するスポーツを表現しました。
1枚目と2枚目の競技は何でしょう。テニスと空手です。競技の動きの特徴を表現できるように、ペアで大きく動いたり、速く動いてみたり工夫して表現しました。

10/29 今日の日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の取り出し指導の様子です。

日本語の学習では、文章読解の問題練習を行いました。
文章の記述をもとに、問題に正しく解答できるよう、
一問一問解説しました。

答えの文末表現「〜から」などに気をつけて書くことができました。

10/28 ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から仮装をしてハロウィンパーティーをしました。
「トリック オア トリート」と言って、先生たちからお菓子をもらうと大喜びでした。

10/28 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日食べたものや普段食べているものなど、映像資料から聞き取りました。家にある食品は、どこ産なのか調べてくる課題もでましたね。

10/28 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「モチモチの木」で、みんなで音読をして、
場面を想像しながら、内容の読み取りをしました。

10/27 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、昨日に引き続き、とりに色を塗りました。輪郭の線が残ったので、小筆を使って線を消しました。
 音楽では、声が遠くまで響くように発声練習をしました。

10/26 6年生 100年先まで残る壁画を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日の雨がまるで嘘みたいな晴天になりました!!!みんなのやる気が空に伝わりましたね。とりの枠を貼り、とりに使うペンキの色を作りました。そのあと、自分たちで作った特製の服をかぶって塗りました。スポンジでポンポンしながら着色しました。交代しながら塗れるようみんなで協力していました。どの子もとても頑張っていました!!日々変化していくキャンバスを眺めるのもいいですよね。

10/26 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、数字と果物の発音を教えていただきました。

「これは分かるよ」「ちょっと難しいな」と言いながら、楽しく学習しました。

最後にゲームをしながら復習をしました。

10/25 6年生 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、塩酸のなかに、アルミニウムや鉄を入れとけるかどうか調べました。
 体育の授業では、あいにくの雨で運動場でティーボールができなかっため、体育館で大きなボールを使ってベースボールをしました。途中作戦タイムを挟み、ホワイトボードに守り方やどこへ狙って打つか、リーダーを中心に話し合っていました。後半戦は作戦タイムで考えたように守ってみたり、打つことができたようでした。

10/25 後期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の認証式を行いました。

学級委員や代表委員、委員長の表彰、
カッパの絵コンテスト、ゴミ収集車の絵コンテストの入賞者の表彰を行いました。

今後の活躍に期待しています。

10/22 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜のイマージョン体育は表現運動でした。低中学年は、新聞紙で作った剣で戦いを表現しました。技を3種類習い、組み合わせて表現しました。高学年は、相手が動かす新聞紙のマネをしたり、新聞紙を使ってダンスをしました。

10/21 6年生 社会 戦国時代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長篠の戦いの屏風絵を見て、武田軍の様子から気付いたことやその他のことで気付いたことを書き出しました。

10/22 情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
情報モラルの授業をして頂きました。

タブレットやスマートフォンなどを使用する時に、注意しなければいけないことなどを教えていただきました。

9/22 図工 いもほりの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもより大きな画用紙(四つ切り)に絵の具を使って描いています。

「どの色を重ねようかな」と考えながら取り組んでいました。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 研究発表会 集金振替日
11/8 読書週間・教育相談(〜19日)
11/9 クラブ
11/10 消防署見学(3年)
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513