最新更新日:2024/05/23
本日:count up171
昨日:337
総数:980502
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

瀬戸川清掃

 今年度は瀬戸川(水無瀬川と隔年おき)の清掃でした。地域の方がゴミを拾いながら、やすらぎ会館前に集合されていました。自治会の方をはじめ、子ども見守り隊の方、地域力向上委員会の方、公民館関係の方、消防の方とざっと180名ぐらいの方が集まっていました。長根連区の自治会のパワーが感じられます。思ったより、ゴミが少なく、長根っ子も宝探しのようにゴミを拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急放送訓練

 授業の途中に、訓練放送が入りました。瀬戸市内小中学校一斉の放送受信訓練です。先日、避難訓練をしたこともあり、子どもたちはサッと一時避難をすることができていました。日頃からの備えが大切ですね。
画像1 画像1

よくなりました!

 6の1体育。
 歩数に気をつけながら何度も練習していました。途中の作戦タイムで、先生から「50m走のように助走でスピードにのって」とアドバイスを受けると、勢いよくまたぎ越えるようになりました。断然速くなり、見違えるほどよくなりました。
画像1 画像1

陶原小と交流

 今日、陶原小学校に地域・学校自慢を聞いてもらったのは、5年2組と3組でした。スクールライフノートをみていたら、朝から「発表で緊張する」というコメントが多かったですが、帰りの時間には「うまくいった〜」「楽しかった」のコメントが多く見られました。充実した時間にできてよかったですね。
 陶原小学校5年生の皆さん、最後まで発表を聞いてくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今度は6段落目

 4の1国語。
 今度は形式段落の6段落目が「なか」のどのまとまりに入るのかを議論していました。こうして議論を積み重ねるうちに、子どもたちは根拠を明らかにして話すことを自然に身につけていきます。力がついていることを実感する授業でした。
画像1 画像1

この本面白いよ

 2の3国語。
 自分が読んだことのある本の面白さを友達に紹介するカードづくりをしていました。とっておきのお気に入りの本を友達にも読んでほしくて、皆一生懸命でした。
 働く車に生き物図鑑、かいけつゾロリにこまったさんシリーズといろいろな本の紹介カードができあがりました。
画像1 画像1

見付公園に行ったよ

 1年生が、秋を探しに見付公園に出かけました。行儀よく安全に気をつけて行動できたので、サポーターさんもお一人で安全に出かけることができました。
 見付公園では、たくさんドングリを拾いました。この後生活科で遊びに使う予定なので、虫がわいてこないように担任が冷凍庫に保管していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの会による読み聞かせ2

 読み聞かせが終わった後に、来年度の葉っぱの会について代表の方たちがお話ししていました。「来年もたくさんの方に来ていただけるといいね!」と。読み聞かせボランティアさん、大募集です。子どもたちのキラキラ輝く目を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱの会による読み聞かせ

 楽しみにしていた読み聞かせが始まりました。いろいろなジャンルの本を紹介していただけて、ありがたいです。子どもたちに問題をだしながら、皆の集中力を高め、物語の世界に引き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の給食

 今日の給食は、えびピラフ・鶏肉とキャベツのスープ・大根のごまサラダ・牛乳でした。

 今日のえびピラフは、給食室で炊き上げました。「えびピラフ楽しみにしてた〜!」と1年生の子が言っていました。いつものごはんより、よく食べることができました。
 大根のごまサラダも食缶が空になっているクラスが多かったです。
画像1 画像1

朝晩は肌寒くなりました

 朝晩はすっかり肌寒くなりましたが、日中は程よい気温まで上がるので、外で元気よく遊んでいる子どもたちの中には「スクールライフノート」に、「暑い暑い」と書き込んでいる子もいます。
 寒暖差に気をつけて、風邪をひかないように気をつけたいと思います。
画像1 画像1

11月4日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・呉汁・野菜豚丼・牛乳・りんごでした。

 「野菜豚丼大好き!」と言っている子が多くいました。野菜豚丼には、にんんじん、チンゲンサイ、ねぎ、たまねぎ、しめじなど子どもたちが苦手とする野菜やきのこが入っていましたが、肉と一緒に味付けをすることでおいしく食べることができ、よかったです。
 3年生の教室では、りんごのおかわりジャンケンをしていました。りんごを勝ち取った子はとてもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶原小と交流 5年生

 5年1組は、陶原小と長根小を遠隔システムで結び、長根の地域・学校自慢を聞いていただきました。
 八王子神社周辺の今村城の話や葉っぱの会に見守り隊、たくさんあるごはん屋さんの話題など、各班がたくさんの自慢を準備し、陶原小の子どもたちに聞いてもらいました。

 明日は、2組と3組が陶原小学校と交流します。長根地区や長根小学校の良さがしっかり相手に伝わるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平均を出すときに

 5の2算数。
 平均を出すときに、数値が0だった部分は1回分として計算に加えるのかどうかについて考えていました。めあてをノートに書いているときに、自分はどう考えるかを聞いて回ったところ、加える子も加えないと考える子もいて、次の話し合いが興味深くなりそうでした。次時が楽しみです。
画像1 画像1

赤津焼新聞

 4の2総合。
 先日ご指導いただきながら取り組んだ赤津焼の湯飲みづくり体験を生かし、新聞づくりをしていました。説明は聞いたけれどよくわからなかったところはネットで調べて説明を付け加え、なかなか密度の濃い新聞を作り上げていました。
画像1 画像1

3段落は「はじめ」か「なか」か

 4の1国語。
 説明文の形式段落3が、文の「はじめ」にあたるのか、それとも本論が始まる「なか」にあたるのか議論していました。
 もちろん最終的には『こう考えた方がよさそうだ』という正解はあるのですが、それよりも4年生の段階では、論拠を明確にしながら自分の言い分を述べること、その意見を聞いて自分の意見をさらに深め、また発言できることを重視します。正解を求めすぎると、子どもたちは思考することをやめてしまいます。どんな意見も大切にされる環境の中で活発な議論を積み重ねながら子どもたちは学力を向上させていきます。
画像1 画像1

相談&練習

 3の2国語。
 読み聞かせをする本を相談で決めて、練習していました。本の見せ方や読むスピードなど、ストーリーの良さが伝わるように細かに相談しあっていました。
画像1 画像1

何に困っているでしょう

 2の1道徳。
 教科書に載っている絵(教室の前にある机の上の花瓶が倒れて割れて花と水が飛び散っているのを見て『どうしよう』と困っている女の子がいます)をみて、「何に困っているのか」を考えていました。
 次々に自分の予想が子どもたちから出てきます。出てきた発言について、「いいね〜」の声や「同じ!」の声がでます。担任は声を出した子に話しかけ、説明を加えさせることで発言をつなぎ、深めていきます。
画像1 画像1

指チェック

 1の2音楽。
 こちらは、鍵盤ハーモニカの指使いが正しくできるようになっているか、二人ずつチェックが行われていました。
 自分の順番が来るまで、音を出さないように練習している子もいて、大変立派でした。
画像1 画像1

四分音符・四分休符

 1の1音楽。
 今まで思うようにできなかった鍵盤ハーモニカの練習が進んでいます。四分音符は音を出し、四分休符は休みのルールで全員で演奏していました。
 なかなか細かいニュアンスが合わないので音が残ったり、音符の長さが長かったりしていましたが、一人一人リレーで順番に演奏してみたら、皆よくそろってきていました。よく聴いて演奏を合わせるということが自然にできていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 委員会6
資源回収予備日
11/11 まるっとせとっ子フェスタ〜14日
11/12 集金振替日
2年図書館見学

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

まるっとせとっ子フェスタ

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995