最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:209
総数:773058
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年6月16日(水)教育実習

5月末から3週間の実習期間で来ている実習生が、5年生の教室で研究授業を行いました。

算数の「割り算」で、商を概数で表す内容です。

ICT機器の効果的な使い方や、児童への発問の仕方など、実際に児童を前にし、反応を見ることで分かったことが多くあったと思います。

今週で実習期間は終わりますが、今貴重な体験をこれからの学びにぜひ生かしていってほしいと思います。



画像1 画像1

2021年6月16日(水)3年生社会科

3年生社会科「工場の仕事」の学習では、市内の工場見学の単元があります。

地域にある富士特殊紙業株式会社(フジトク)さんに見学に行く予定をしていました。

しかし緊急事態措置の期間は、校外学習に出かけて行くことがむずかしいため、今回工場の方と相談し、リモート工場見学を行うこととなりました。

15日は3年2組がトップバッターです。
工場と教室をWeb会議サービスのアプリケーションを使ってつなぎ、担当の方からお話を聞いたり、工場内を案内する映像を見たりしながら、工場見学を行いました。

食品パッケージ工場であるフジトクさんから、実際に見学する際にかぶる衛生帽子をはじめ、パンフレット等事前に届けていただきました。

フジトクさんにはリハーサル含め、準備等ご協力いただきありがとうございました。

次回1組、3組もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月15日(火)手洗い場の自動水栓

先週、校内の手洗い場の蛇口を自動水栓に切り換える工事が完了しました。

手を差し出すだけで、センサーが働き水が出ます。

瀬戸市のコロナ対策でつけていただいたものです。

これまで、古い蛇口は固く締めないと水がきちんと止まらず、ときどき水がちょろちょろと出しっぱなしのところが見られました。そのようなこともこれからはなくて、節水対策にもなります。
画像1 画像1

2021年6月15日(火)2年生活科 野菜をつくろう

2年生の生活科で野菜を育てています。

今日は野菜作り名人にお越しいただき、ミニトマトの世話の仕方について学級ごとに話ををしていただきました。

脇芽の摘み方や、支柱を立てるときの注意など実際に鉢を前にして詳しく教えてもらうことができました。

講師の先生には大変お世話になりました。暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月14日(月)雨の日の交通安全

先週、1年生は交通安全教室を行いました。

その際安全な傘の使い方についてもお話を聞きました。

今日は、実際に雨の日に傘をさして歩くときの注意について、校庭を歩きながら確認しました。

傘をさしていると、周りがよく見えなかったり、手上げ横断ができなかったりします。

傘をさしているときは、ドライバーからよく見えるように、傘を持っている手を傘ごと上にあげて渡ります。そのほかに、人の迷惑にならないように傘をさしたり閉じたりする方法も勉強しました。

これからしばらく梅雨らしい天気が続きそうです。
登下校中に雨が降ることが予想されます。
しっかり周りを見て、気を付けて道路を渡ったり歩いたりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月11日(金)プール清掃5年

先月の6年生に引き続き、5年生がプール掃除を行いました。

今年度、体育の水遊び・水泳の指導は新型コロナウイルス感染症予防のため、全市的に行いませんが、掃除だけは来年以降に備えて行わなければいけません。

昨年から2年続けてプールを使用していないため汚れもたまってきています。

それでも一生懸命たわしでこすって水あかを落としていきました。

暑い中、学校のためにがんばってくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月11日(金)4年生授業の様子

4年生体育です。

ベースボール型ボール運動「ティーボール」を行っていました。


画像1 画像1

2021年6月11日(金)アサガオの世話

1年生が育てているアサガオが大きくなりました。

葉が何枚も出てきたので、追い肥をやりました。

もうすぐつるも出てきそうですので、支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年6月11日(金)歯科検診

今日は、3・4年生の歯科検診です。

学校歯科医の先生にお越しいただき、6クラスの児童の歯の様子を見ていただきました。




画像1 画像1

2021年6月11日(金)5年生授業の様子

5年生の図工の授業です。

板材を電動糸のこぎりで切っています。三角、丸、四角・・・いろいろな形に切ることができて楽しそう。

段ボール紙と組み合わせて、「でこぼこの絵」にするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年6月11日(金)風がさわやか

今朝は、空気が少し湿っているようですが風が吹くとさわやかに感じます。

これから暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月10日(木)4年生授業の様子

4年生の音楽の授業です。

「エーデルワイス」の曲を打楽器や鍵盤楽器を使い、リズムに合わせて演奏していました。

緊急事態措置のもとでは、リコーダーなど、マスクをとって演奏することが制限されています。

音楽担当教員がいろいろと工夫しながら授業を進めています。

演奏を聞きに来た担任が、「初めの音を聞いた時から鳥肌が立つほど、すてきな演奏でした。」と感想を話しました。
画像1 画像1

2021年6月10日(木)6年生授業の様子

6年生の外国語の授業では、テレビの司会者とゲストのやり取りを発表していました。

アイコンタクトやリアクション、ジェスチャーをしながら会話を続けていました。
画像1 画像1

野球部 大会のお知らせ

☆☆ 中日少年野球大会 ☆☆

 日時:6月12日(土) 12:40〜
 場所:市民公園野球場
 相手:水南スパークス

応援よろしくお願いします!

2021年6月9日(水)5年生レク会4

先週4日、5年生のレク会の様子です。

レク会後半のスタンツもクイズや、全員でのダンスで盛り上がりました。

最後は、「今日の日はさようなら」のハミングとさくら組5年生によるハンドベル演奏でレク会が終わりました。

定光寺の森の中ではありませんでしたが、みんなの心に残る楽しい会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月9日(水)交通教室3

道路の渡り方、歩道の歩き方などしっかり練習し、学校へ戻ってきました。

最後は、クラスでパトカーと一緒に記念写真をとり、教えてくださった指導員さん方にお礼を言いました。

暑い中、よく頑張りました。

講師のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年6月9日(水)交通教室2

道路を渡るときに気を付けることを聞いた後、実際に公道の交差点で横断の練習をしました。

必ず、止まって信号の確認

右、左、右(後ろ)を見て、

手を挙げて右方向を見ながら渡る

道路の中央付近からは左がわを見て渡る

(雨の日は、傘をさしている手を傘ごと挙げる)

しっかり勉強したことを実行していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月9日(水)1年生交通教室

1・2時間目、1年生の交通教室がありました。

例年は瀬戸市の交通児童遊園でおこなっていますが、現在、市の施設が緊急事態措置をうけて利用することができません。

そこで児童遊園の方が学校へ出向いてくださり、学校で交通教室を開くこととなりましたた。

愛知県警瀬戸警察署からお巡りさんがパトカーに乗ってきてくださいました。また、いつもお世話になっている交通指導員さんも駆けつけてくださいました。

暑い中、お忙しい中子供たちのために来校いただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月8日(火)5年生レク会3

4日レク会の続きです。

前半のスタンツが終わると、エールマスターが「猛獣狩りゲーム」をしてくれました。

全員で協力して、グループを作ることができました。
画像1 画像1

2021年6月8日(火)今日の献立

今日の献立は

ソフト麺
牛乳
ミートソース
ごぼうサラダ

でした。

人気のソフト麺です。今日は大豆入りのミートソースでいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 アルミ缶回収 委員会
11/12 せとっ子音楽会発表
11/15 朝礼 教育相談〜26 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160