最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:108
総数:918170
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生校外学習

画像1 画像1
 

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
カバが池から顔を出しました。

1年生校外学習

画像1 画像1
 

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園に着きました。傘はさしていません。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園に着きました。傘はさしていません。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生校外学習

画像1 画像1
出発しました。

1年生校外学習 行ってらっしゃい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、東山動物園に出かけます。あいにくの雨ですが、昼前にはあがる予報です。
元気に笑顔ででかけました。楽しく行ってらっしゃい。

体験授業の参観について

これまでコロナ禍のため、多くの行事が中止や変更を余儀なくされました。多少下火になった今、少しでも子どもたちの未来に役立つようなことを企画したいと思い、各学年と相談の上、下に挙げた5つの体験授業を開催します。
詳しくは、本日配布した文書をご覧いただき、よろしければ申し込んでください。

(1)車いすバスケ
   11月29日(月)13:45〜15:20

(2)いのちの授業
   12月7日(火)13:45〜14:30

(3)パラランナーと走ろう
   12月14日(火)13:45〜15:20

(4)情報モラル教室
   12月22日(水)14:45〜15:20

(5)中京テレビ『キャッチ!』の気象予報士の生き方予報
   令和4年3月1日(火)8:30〜9:40

いらっしゃいませ スーパーわかば

画像1 画像1
11月8日(月)
学級で育てて、先日収穫したサツマイモで販売学習をしました。「スーパーわかば」の音楽をBGMに、元気よく販売しました。とても立派なサツマイモです。
たまたま来校されたお客様にもサツマイモを買っていただきました。先生たちが行列をつくって買っていました。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)
5年生の給食の様子です。今日の献立は、さわにわん、子持ちししゃもフライのみそかけ、ゆかりあえ、麦ごはん、牛乳でした。
「みそが美味しかった!」と言っていました。人によって濃い薄いの判断が普段の家庭の味に由来しているようで興味深かったです。ごはんにかけて美味しそうに食べている人も多くいました。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

水南公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(土)
水南小学校体育館で、水南公民館まつり『作品展』が開催されています。
今年は、1日だけの開催で、9時〜16時です。
公民館で行われている各種教室の作品と、水南小学校全校児童の作品、水南保育園の園児の絵などが展示されています。
また、「こども向けリサイクルアート工作教室」も行われ、多くの子どもたちが楽しそうに工作に取り組んでいました。工作教室は、午前の部は12時まで、午後の部は13時〜14時30分です。ぜひ、ご参加ください。

がんばれ! 水南マーチングバンド部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(土)
「水南公民館まつり」のオープニングセレモニーはマーチングバンド部のファンファーレではじまりました。スカイブルーのユニフォームのマーチングバンド部による『ミッキーマウスマーチ』と『make you happy』の素敵な演奏と華麗なカラーガードはとても見応えのある演奏演技でした。

PTA新聞

本日配布した愛知のPTA新聞にPTA会長の文章が記載されています。下の写真では写りが悪いので、新聞をお読みください。なお、6年生は修学旅行中のため、月曜日にお渡しします。しばしお待ちください。
画像1 画像1

漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)
4年生の国語です。教科書の絵を見て、学校の様子を想像し、そこに示された3年生までに習った漢字を使って文章を書いていました。
5・7・5でリズムのある文章を作っている人もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829