最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:101
総数:916142
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

ミシンで縫って袋づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(水)
6年生の家庭科です。今日も保護者の皆様にミシンボランティアとして助けていただきました。着々と作品づくりが進みます。ありがとうございます。


川の流れ

画像1 画像1
10月13日(水)
5年生の理科です。大地に見立てて作った砂の山に水を流し、どのような地形になるかを実験していました。

おいしそうだね

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(水)
わかば組の図工です。きれいに和紙をはったリンゴに赤や黄色の色を塗りました。
シナノゴールド、紅玉、王林などのおいしそうなリンゴができあがりました。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。今日の献立は、なめこのみそ汁、さんまのみぞれ煮、ほうれん草のおひたし、麦ごはん、牛乳でした。
和食メニューは、とても好評でした。


いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ミシンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(火)
6年生の家庭科です。今日からミシンを使って布ぶくろを縫い始めます。
3人の保護者の皆さんに、担任ひとりでは目と手が回らないミシンの指導をミシンボランティアとして助けていただきました。ありがとうございました。

3・4年生合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(火)
3・4年生合同でスポーツ大会に向けての練習です。スポーツ大会では、ダンス、ひとり組体操、ハードル走、ミッションリレーと盛りだくさんです。
白帽3年生、赤帽4年生です。

とっとこ はしっとこ 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(火)
1・2年生の合同体育です。スポーツ大会に向けての練習です。ミニハードルをまたぎ越し、ケンケンで移動してフラフープの中でポーズです。
短距離ですが、みんな真剣です。

ダンシング玉入れ 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(火)
1・2年生の合同体育です。スポーツ大会に向けての練習です。軽快な音楽に合わせてダンスです。その後、密にならないように順番に玉入れをしました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)
4年生の給食の様子です。今日の献立は、五目汁、大豆としらすのかき揚げ、白菜のこんぶあえ、ごはん、牛乳でした。
好みは分かれますが、かき揚げがカリカリに揚がっていて、カリカリの歯ごたえが大好きという「かき揚げファン」が多くいました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生をおもてなし

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(月)
2年生の生活科です。1年生をお店にまねいて楽しんでもらうための、ゲームやおもちゃ、景品作りにイキイキウキウキ取り組んでいました。

ごはんが炊けるよ

画像1 画像1
10月11日(月)
5年生の家庭科です。ごはんを、中が見えるガラスのナベで炊いていました。
火をつけて5分もすると、ナベの中の様子がどんどん変化していきます。皆は驚きながら観察していました。
来週は、野外活動です。そこでは薪を使って飯ごうでごはんを炊きます。事前に炊ける様子が理解できたので、きっとおいしいく炊けるでしょう!

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(金)
3年生の給食の様子です。今日の献立は、関東煮、アーモンドあえ、ごはん、牛乳、かきでした。
かきは1片ずつ個包装でした。食べた人はみんな「おいしかった! と言っていました。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちも飼いたいね

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(金)
5年生の国語です。いぬ派とねこ派に分かれて、「校長先生は、どちらを飼った方がよいか」を説得力のある意見を校長本人に伝えました。
「散歩のこと」「食べ物のこと」「いやされること」「長生きのこと」など、薦めるべき様々な意見をのべました。

2の段の九九をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(金)
2年生の算数です。九九の学習がはじまりました。
九九を使ってかけ算の学習をすすめます。今日は2の段を使った学習です。
多くの先生方が授業を参観し、指導法について研修を行いました。

教育相談はじまりました

画像1 画像1
10月8日(金)
業前の時間を利用して、今日から来週にかけて教育相談がはじまりました。

さつまいもの味見をしたよ(わかば組)

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもの甘味がそろそろ増したころかな、と、先週収穫したさつまいもをみんなで味見しました。予想以上の甘さで、子供たちから「おいしい!!」が連発しました。おかわりをした子もいました。
続けて、さつまいもの収穫の第2弾も行いました。慣れた手つきで掘り進める子供たち。土の中の幼虫や虫にも興味深々のみんなでした。
今度は、どうやっていただこうかな、と現在計画中です。

いただきます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(木)
2年生の給食の様子です。今日のメニューは、ポトフ、ハンバーグのトマトソースかけ、彩りキャベツ、スライスチーズ、サンドイッチバンズパン、牛乳でした。
パンに好きな具をいっぱいはさんで、おいしく食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829