最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:108
総数:918187
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)
5年生の給食の様子です。今日の献立は、ミートソースペンネ、キャベツとりんごのサラダ、小型ロールパン、牛乳でした。
給食準備は、皆がテキパキ働いて、パン・パン・パンと効率よくできました。


いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

♪芸術鑑賞会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
午前に1〜3年生、午後に4〜6年生に分かれて、”クラシックで笑顔を創る”ピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」さんにお越しいただき、楽しくて素敵な演奏を聴くことができました。
クラシックの名曲と身近でよく聞く曲をミックスしたり、名曲をアレンジしたりして、演奏と話と映像で創り上げられた世界に、子どもたちは引き込まれていきました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
4年生の給食の様子です。今日の献立は、さつま汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、ごはん、牛乳でした。今日のような献立だと、いつもは手巻き用のりがついていますが、それがなく物足りないようでした。さつま汁がおいしかったと教えてくれました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)
2年生の算数です。 直角三角形や正方形・長方形の色紙を並べて、教科書と同じ模様をつくりました。

がんばれ!水南スパーク

画像1 画像1
11月21日(日)
第5回坂石材杯争奪学童軟式野球大会のトーナメント戦が西陵小学校グランドで行われました。
水南スパークの初戦は、チャンスを生かして攻め、9対4で見ごとに勝利しました。
次の試合は12月5日(日)の予定です。次の試合もがんばってください。

がんばれ!水南FC

画像1 画像1
瀬戸市内の第2位リーグ戦の最終試合が幡山西小学校グランドで行われました。水南FCは、貴重な得点を守りきり1対0で見ごと勝利しました。この結果第2位リーグ戦を第1位で終えることができました。
今後の試合も、勝利を目指してがんばってください。

食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)
5年生の家庭科です。ご飯とみそ汁をつくりました。
ガス火でご飯を炊きました。みそ汁の具は大根・油揚げ・ネギ です。
ガス火で炊くご飯は、短時間でできましたが、火加減も難しく、ほとんどの班におこげができました。(おこげはとても人気がありました。)
みそ汁の具を用意するときの包丁さばきは、日頃から手伝いをしているかどうかがよくわかりました。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)
3年生の給食の様子です。今日の献立は、チンゲンサイのスープ、鶏肉の甘酢煮、麦ごはん、牛乳でした。
どれもおいしくておかわりする人が多く、食缶は空になっていました。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(金)
2年生の給食の様子です。今日の献立は、瀬戸市産さといもののっぺい汁、いわしの八丁みそ(岡崎市)煮、瀬戸市産白菜とほうれんそうのおひたし、ミニ蒲郡みかんぜりー、ごはん(瀬戸市産ミネアサヒ)牛乳でした。
今日は、「地元の食材を味わう学校給食の日」です。瀬戸市や愛知県でとれた食材がたくさん使われた給食です。
また、3年生が国語で大豆について学習することに合わせて、11月は大豆や大豆の加工食品が多く使われています。

いただきます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

水から発見 ここきれい!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工です。透明容器に入れた色水で、自分がきれいと感じる組み合わせを創りました。太陽光を当てたり、下からライトを当てたりして、色水の組み合わせと光の反射によってつくり出された美しい場面を写真に撮っていました。

上皿てんびんの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(金)
6年生の理科です。上皿てんびんの使い方を学びました。持っていた文房具の重さを量りながら、使い方を身につけていました。

カンジー博士の暗号解読

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(金)
5年生の国語です。文中の■●▲に読み方の同じ漢字を当てはめて暗号を解いていました。
「商■、七●、▲■車、成●、百科▲■、学級新●、●章」
出来た人は、タブレットで写真に撮って、互いに見られるように先生に送っていました。

礼状を書く 硬筆書写

画像1 画像1
11月19日(金)
3年生の書写です。校外学習の礼状を、季節のあいさつ、本文むすびのあいさつ、後づけに分けて書くことを学びました。
一文一文姿勢よくていねいに書いていました。

野球を楽しもう

下は、12月12日(日)に開催する野球部体験会の案内です。本日1〜5年生に配布しました。興味のある方はぜひご参加ください。
画像1 画像1

図工と体育の授業(わかば組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋が深まり、校庭の木の色づいた様子を見ながら、図工の授業では、秋の葉っぱ作りを行いました。赤や黄色や茶色の絵の具を使って、それぞれが思い思いの葉っぱを作っていました。コーヒーフィルターを水でぬらして絵の具でにじませるのがポイントです。
 体育では、毎日欠かさず、ランニングとなわとびに取り組んでいます。最近は、キックベースの試合を楽しみにしていて、チームで作戦を立て、得点を目指してがんばっています。

いただきます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(木)
1年生の給食の様子です。今日のメニューは、チキンチャウダー、フレンチサラダ、りんごパン、牛乳でした。
りんごパンが美味しくてチキンチャウダーがよく合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829