最新更新日:2024/05/24
本日:count up93
昨日:327
総数:981090
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

尾書研コンクール表彰 4年生

 お待たせしました。今日は4年生の表彰です。「字が美しい人は、心も美しい。」立派な態度で賞状を受け取ることができました。マスクごしの笑顔も素敵です。
おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国学とは

 6の2社会。
 教科書、資料集を見ながら、時代背景ととともに学習していきます。つぶやきをつなぎながら話が広がっていきます。私は、大河ドラマで歴史を振り返ることが多いのですが、自分で調べると流れがよく分かりますね。
画像1 画像1

明日はテスト

 5の2算数。
 明日のテストに向けて、確かめの問題、ドリルと次々と問題を解きます。あちらこちらで友達同士、教え合う姿が見られました。理解してもらえるように説明をするのは、難しいものです。いかに分かりやすく説明するか、皆のレベルアップになりますね。
画像1 画像1

なぜ工事をしたのだろうか

 4の2社会。
 たびたび洪水のおこるこの地域。遠くのさつま藩がこの工事をすることになります。なぜ、この工事をすることになったのか子どもたちの目線で考えます。江戸時代の映像もみながら当時の苦労についても理解を深めていきます。
画像1 画像1

12月6日の給食

 今日の給食は、わかめごはん・けんちん汁・さつまいもと大豆のかき揚げ・小松菜としらすぼしのおひたしでした。

 今日のかき揚げは、まず小麦粉・片栗粉・調味料・具材を混ぜて衣を作ります。そして、1つずつ形を整え、フライヤーの中に入れて揚げています。調理員さんが1つ1つ丁寧に揚げてくれました。
 今日は食べようデーでどのクラスもたくさん食べてくれました。今日だけでなく、毎日残さずに食べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで練習

 3の3国語。
 慣用句についてことわざ辞典で調べた後、残りの時間を使って、ローマ字入力の練習です。次々と問題が出てくるので、たくさん解くことができます。楽しく学習ですね。調子よく解いていると、難しい入力の言葉がでてきました。
画像1 画像1

今度は自分たちで

 2の1国語。
 「馬のおもちゃの作り方」の本文を参考に、次は自分の紹介したいおもちゃについて作り方を書きます。実際に馬のおもちゃを作ったので、やる気満々です。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

はしのうえのおおかみ

 1の1道徳。
 人権のお話の後に、道徳の授業に入りました。はじめは、おおいばりだったおおかみさんの気持ちがかわったとうれしそうに発表していました。優しい気持ちに心が和みました。
画像1 画像1

人権のお話

 12月10日は人権デーです。人権デーを最終日とする1週間(12月4日から10日)を人権週間としています。今日は、校長先生から動画でのお話がありました。難しい言葉ですが、皆が楽しく過ごすための一人ひとりの権利についてこの機会に考えてみましょう。
画像1 画像1

12月3日の給食

今日の給食は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・五目白みそ汁・ひじきとツナの炒め煮・牛乳・みかんでした。

ひじきはカルシウムが多く含まれており、丈夫な骨作りに欠かせない食品です。また、食物繊維やミネラルも豊富なので、疲労回復や味覚異常の予防にも役立ちます。

今日は、みかんを幸せそうに食べている子がたくさんおり、とてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾書研コンクール表彰 3年生

 2年生の表彰からしばらく間が空いてしまいました。3年生の受賞者が待ちに待った表彰を行うことができました。

 「校長先生、僕、賞状もらいに行くからね」

 と言って、表彰を楽しみにしていたIさんにも無事賞状を渡すことができました。皆、リラックスしていながら、礼儀正しく、立派な受賞態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの安全を地域で守る

 美濃池町・神川町・城ヶ根町の町内会長さんが中心となり、聖カピタニオ女子高校の坂の下の道路の交通状況を少しでも改善し、子どもたちの登校を安全にするための取り組みが始まっています。
 管轄が多岐にわたるので、すべての関係各所あてに文書を作成し、長根連区で子どもたちの成長を願う地元の町内会長・自治会長さんらの連名で要望書を提出するべく、奮闘中です。
 子どもたちの安全を大切に考えてくださる地域の方々の愛情には、本当に感謝しています。
画像1 画像1

調理実習

 6の1家庭科。
 ジャガイモとニンジンのベーコン巻きの調理実習でした。ジャガイモとニンジンをゆでて、ベーコンでまいてフライパンで焼きます。
 コロナ禍の下での調理実習ですから、向かい合っての会話はせず、自分で食べる分は自分で調理するのを基本とし、食べるのも黙食スペースで・・・といった調子ですが、子どもたちはそんな制限の中でもとても楽しそうに作業を進めていました。
画像1 画像1

バリアフリー

 5の2総合。
 バリアフリーについて考えていました。ホワイトボードに映し出された絵を見て、高齢者や障がいをもつ人たちの障壁(バリア)となっているものを探していました。
 来週金曜日、5年生は社会福祉協議会のご協力で車いす体験をします。実際に車いすにのって移動する経験をすることで、バリアがあることの大変さを実感することができる大切な機会になると思います。
画像1 画像1

4拍子と3拍子

 4の2音楽。
 4分の3拍子のメヌエット(ト調の)と4分の4拍子のラバーズコンチェルト。ラバーズ…は、メヌエットをもとにして作られたといわれています。メヌエットはバッハの作曲だといわれてきましたが、どうもそうではないようです。
 今日は4拍子と3拍子の違いを感じ取っていました。

 ところで、メヌエットと同じ3拍子のワルツのと違いはご存知でしょうか。メヌエットは、2小節がひとかたまりになったゆったりした3拍子になっていることが多いのに対し、ワルツは比較的速いテンポで演奏します。豆知識でした。
画像1 画像1

意外に難しい

 1の2体育。
 二人組でタオルの4すみをもってボールを乗せて運びます。途中には、二人で息を合わせて跳び越えなければならない障害が置いてあります。
 二人で息を合わせて跳べたときには、うまくボールもおさまったまま跳び終えることができますが、そうでないときにはボールがあらぬ方向に飛んで行ってしまいます。実際に走ってみると、意外に難しいようでしたが、うまくいったときには笑顔満面の表情が見られました。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会2

 葉っぱの会は、いつでも会員大募集中です。子どもたちの素敵な表情を間近で見ることができます。また、学校で子どもたちがどんな風に生活しているのか、授業参観とはまた違った普段の雰囲気を見ていただくこともできます。
 少しでも関心のある方、ぜひ学校・会員までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 毎週金曜日は読み聞かせです。今日も葉っぱの会の皆さんが、子どもたちの顔を思い浮かべながら選んでこられた本を読み聞かせしていただきます。
 紙芝居・絵が楽しい本・言葉のリズムが面白い本・心にぐっとくる本、様々な本が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やがて日差しが届きます

 今は曇っていますが、予報によればこの後日差しが届き日中は12〜3度まで気温が上がりそうです。
 今日の朝の運動場ではサッカー少年が朝練習に来ていました。昨日も来ていましたが、きちんとトンボをかけて帰っていきました。大変礼儀正しい子たちです。
画像1 画像1

電熱線に電流を流すと

 6の3理科。
 回路を作った後、電流を流すとあっという間に発泡スチロールが…覗き込んで観察していました。電池1個と電池2個では?短い電熱線と長い電熱線では?グループで協力して次々と調べていきます。答えは自分たちで見つけます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 薬物乱用防止教室
12/10 5年車いす体験

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995