最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:145
総数:989069
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

長根FC U−12順位決定戦

 11月13日(土)にU―12リーグ戦の順位決定戦が行われました。
 参加メンバーが8人だったため、2試合を8人で戦い抜きました。結果は2敗でしたが、限られたメンバーで作戦を立てて戦うことや、2試合合わせて60分を走りぬく経験ができました。この経験を次の試合に生かせるようにこれからもがんばります。

画像1 画像1

11月17日の給食

 今日の給食は、玄米ごはん・うずら卵の鉄火みそ・ひじきと春雨のあえ物・牛乳でした。

 今日のごはんは、金芽ロウカット玄米でした。
玄米は表面が「ロウ」で覆われているため、ご飯粒が十分に膨らまず、食べにくく消化も悪くなります。一方「金芽ロウカット玄米」は表面の「ロウ」を除去しているため、白米と同じようにふっくらしたご飯になり、消化しやすくなります。
またビタミンB群や食物繊維が白米よりも豊富に含まれており、栄養価の高いお米です。
画像1 画像1

ながーいつるの先に

 2−3生活科。
 楽しみにしていたさつまいもほりです。たくさんはないので、ひとり5回掘ったら、次の人にバトンタッチです。男の子たちの掘っていた方から、大きなイモが見えてきました。うらやましいと思っていたら、女の子たちの方は長ーいイモがでてきました。皆、必死に掘りました。長ーいつるについている葉っぱのおかげ、「大きなイモにしてくれてありがとう」と言っているところが微笑ましかったです。
画像1 画像1

尾書研コンクール表彰 優等・特選 1年生

 尾書研コンクール、1年生の優等・特選の表彰を行いました。校長室での表彰の機会があまりなかった1年生とあって、表情は少々かためでしたが、

 「いい作品ができましたか?」

 の質問には、きりっとした表情で頷いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

 作業が終了しました。
 ワンちゃんのカイヅカイブキも出来上がりました。
 本当にありがとうございました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仕事とつくり

 1の2国語。
 バスや乗用車について、その仕事・つくりを読み取っていました。プリントに書いてはみたものの、少し心配なときには、近くの席の子と相談します。友達の書いたものを見て、「なるほど」と思った意見は、その時点で自分の意見になります。自分の意見を深めるために、たくさん相談しあっていました。
画像1 画像1

いもほりの極意

 2の1生活。
 さつまいもをほるときの手順、気を付けることを確認しあっていました。しっかり極意を身につけてから軍手をして、いもほりに出発していきました。
 長い休み時間にすれ違ったので、

 「大きかった?」

 と聞いたら、

 「うん!2つとれた!」

 と嬉しそうでした。
画像1 画像1

チェックを受けます

 3の2書写。
 書き方ノートが丁寧に、美しく書けているか順にチェックを受けていました。並びながら、間違いがないか友達どうしでもチェックしあっていました。
画像1 画像1

鋭意作成中

 4の1国語。
 伝統工芸品の説明文を自分で作文しています。書きたいことが多岐にわたり、量が増え、なかなかの力作が期待できそうです。
画像1 画像1

水溶液

 5の3理科。
 コーヒーシュガーと片栗粉を水に入れ、かき混ぜた直後の様子と1日置いた様子を観察していました。ものが水に溶けた状態とはどのような状態をさすのかを確認し、水溶液の概念を把握していました。
 協力して片付けを行い、教科担任の指示をさっと聞く姿に、トヨタ会館での集団行動で身につけた自信を感じました。
画像1 画像1

クール・ボランティア

 5の1道徳。
 今日皆で読んだ教材は、「クール・ボランティア」。「クール」はかっこいいというようなニュアンスですが、すっかり日本語として使われている「クール」の意味は単純ではありません。そこに込められた意味を子どもたちはホワイトボードに自分が経験してきたボランティアを書き出しながら考えていました。
 今日、職員室前でカイヅカイブキの剪定をしてくださっている皆さんも、地域のSDGs(11番目のずっと住むことができる街づくり)を積極的に進めてくださっているという意味でまさに「クール」です。
画像1 画像1

思いでずっとずっと

 6の3総合。
 修学旅行の思い出ムービーづくりが佳境を迎えていました。文字を入れたり効果音を入れたりしながら皆で楽しめる楽しい動画作りを進めていました。
画像1 画像1

学習の進め方を決めよう

 6の2国語。
 今日のめあては、「学習の進め方を決めよう」。鳥獣戯画の単元に入ることになり、その学習計画を立てていました。近くの席の子たちと相談しながら、学習が順調に進むように取り組む順番を考えていました。
画像1 画像1

木の床屋さんがやってきました

 職員室前のカイヅカイブキの剪定に第1・第2クラブの皆さんにおいでいただきました。「木の床屋さん」という名前でボランティアの募集をしたところ、第1・第2クラブの皆さんが職員室前のカイヅカイブキの剪定をしてくださることになりました。
 会長のTさんが、
 
「この木は、犬の顔の形にできそうだ」

 とおっしゃっていました。子どもたちも喜ぶことでしょう。

 校内の他の木々の床屋さんも絶賛募集中です。ご自宅の剪定の練習にも如何でしょうか。ねこSAPO・長根小までお声掛けください。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンクリート入りました

 昨日夕方にコンクリートが流し込まれ、3日間ほどの養生期間となります。
 よい子は入らないでください。わるい子(いないと思いますが)も入らないでくださいね。
画像1 画像1

晩秋の青空

 今日も晩秋の青空が広がります。晩秋と言っても最高気温は20度くらいまで上がるようで、暖かな1日となりそうです。
画像1 画像1

現地を出発しました 5年生

 予定よりも少し早めに鞍ヶ池を出発しましたので、長根小への到着は3時ころになりそうです。皆しっかり学び、遊んだので帰りのバスはとても静かで寝息が聞こえるそうです。
画像1 画像1

喜一郎が自動車へ 5年生

 紡織機を発明した佐吉とは方向を変え、息子喜一郎は国産自動車の開発に挑みます。そのあたりの変遷を「ラジオラマ(ラジオドラマ仕立ての音声付ジオラマ)」や自動車の実車・模型の見学をしながら学びます。
画像1 画像1

11月16日の給食

 今日の給食は、ごはん・八杯汁・さばのいそべカレー揚げ・アーモンドあえ・牛乳でした。

 さばのいそべカレー揚げは、今月の応募料理でした。めずらしい料理だったので、はじめは食わず嫌いをしている子もいましたが、食べてみたらおいしいと好評でした。

 1年生の教室では、ごはん、汁、おかずがそろっているか確認してから、いただきますをしていました。
 大豆の授業をした3年生のクラスでは、「汁のなかに豆腐が入っているよ」「しょうゆの味付けだ」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動力織機

 トヨタ鞍ヶ池記念館では、トヨタのルーツとなった、豊田佐吉発明の人力・動力織機の紹介をしていただきました。
 ここでは、紡織機から自動車へと発展していったトヨタの歴史をたどることができます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 薬物乱用防止教室
12/10 5年車いす体験

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995