最新更新日:2024/05/24
本日:count up9
昨日:327
総数:981006
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

12月10日の給食

 今日の給食は、昆布とツナの中華ごはん・白菜スープ・ほうれん草ともやしの中華和え・牛乳でした。

 今日の炊き込みごはんは給食室で炊きました。昆布、ツナ、にんじん、ごぼう、しめじが入っており、いつもとは違う炊き込みごはんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せとっ子科学展入賞者表彰

 せとっ子科学展の入賞者を表彰しました。研究テーマを見ると、どれも大変興味深いもので、目の付け所に感心することしきりでした。
 科学展も含め、夏休み中の作品応募・宿題等に関しては、家庭でのご協力が欠かせません。家族も一緒に関心をもって研究に勤しんでいただいた様子を子どもたちからもすこし聞かせていただきました。素晴らしいことだと思います。おかげで子どもたちも楽しく充実した夏休みの時間を過ごすことができたのだろうなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連の掲示板が更新されました

 地域力向上委員会の方が来られ、“連”の掲示板を更新されました。
 いよいよ年明けから、コロナのためにできなかった『長根ふれあい教室』が再開されます。

 1月8日は折り紙
 1月15日は囲碁・将棋

 時間はいずれも13:30〜15:00です。
 ながねっ子の皆さん、ぜひ出かけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分でできるよ

 1の3生活。
 家族にやってもらっていることと、自分ができることをまとめて表にしていました。自分ができることを発表して、さらに自分でできそうなことを考えました。
 家族の一員として役に立とうと思う気持ちがとても強いようです。おうちの人に「ありがとう」と伝えることも忘れないでくださいね。
画像1 画像1

登場人物の気持ちにせまる

 2の2国語。
 2学期最後の物語教材を詳しく読んで、登場人物の気持ちに迫っていました。
 発言をするときには、皆が自分の方に集中できているかを確かめてから話し始めるように習慣がついているようです。担任のリードで少しずつ子どもどうしでの話し合いができつつあります。
画像1 画像1

聴いて安心しました

 4の3音楽。
 今日は2学期の確かめテストです。聴き取りテストは、2回ずつ聴くことができますが、それでも始まる前は少し緊張します。でもいったん始まってみると、

 「あ、これ勉強したやつだ!」

 とばかりに鉛筆を走らせていました。音楽を聴くよい耳をもっているようです。
画像1 画像1

刷り始めました

 4の1図工。
 木版画の彫りが進み、はやい子はインクをつけて刷りに入っていました。4年生のテーマはこの辺りに伝わる神話です。なかなか複雑な下絵の子もいて、細かなところを一生懸命に彫っていました。
画像1 画像1

無事できました。

 6の3家庭科。
 野菜のベーコン巻の調理実習でした。おっかなびっくりで包丁を操って野菜を切り、鍋に入れ、再び出した後にベーコンで巻いて爪楊枝で止めます。うまくできるか心配で、少し緊張気味の作業でしたが、フライパンにベーコン巻を並べてしばらくすると、良い香りが家庭科室中に充満します。香りにつられて教室中に笑顔がたくさん並んでいました。
 喫食は、同じ向きで並び、会話をしないようにして行うのですが、それでも笑顔が絶えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験 5年生 2

 先日は、オレンジの田中さんにいじめの体験についてお話を聞かせていただきました。今日は、車いすで生活されている方からお話を聞くことができました。いろいろな人からいろいろなお話が聞けるのも、コロナがいったん落ち着いているからこそです。
 オミクロン株の心配もしながら、いったん落ち着いてきた現状に感謝をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験 5年生

 社会福祉協議会様のご協力をいただき、5年生が車いす体験をしました。子どもたちは、その多くが車いすに座るのは初めてで、少し興味をもって始めてみましたが、実際に乗ってみると、マット1枚の段差さえ乗り越えるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会 3

 今日の読み聞かせには、男性がお二人。前自治会長のSさんは「ベロだしチョンマ」。市会議員のMさんは、新作に挑戦されていました。
 読み聞かせも今年はあと1回を残すのみとなりました。途中、コロナのために実施できない期間も、動画を作ってくださるなど(今も作ってくださっています)、本当にお世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会 2

 身を乗り出していく様子、息をこらして聞く様子など、動作を止めて、お話を聞くことに集中する様子がとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会

 今日も葉っぱの会の皆さんにおいでいただいて、読み聞かせをしていただきました。今日の読み聞かせには、サンタさんにも来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲の多い空です

 今は雲が空の多くを覆っている状態ですが、昼過ぎには日差しが届いて穏やかな天気になるそうです。昨日ほどではありませんが、今日も気温は14度程までは上がる予想となっています。
 学校のあちこちに山茶花が咲いています。昨日、2年生の子どもたちが

 「サザンカとツバキって似てるんだよね〜」

 とお話ししていました。よく知っているなあと思いました。花びらが散りながら落ちるのが山茶花。花ごと落ちるのが椿です。
画像1 画像1

尾書研コンクール表彰 6年生

 今日は、6年生の尾書研コンクールで特選・優等・入選の賞を得た子どもたちの表彰を行いました。
 6年生を尾書研で表彰するのは、小学校ではこれで最後になります。中学校でもぜひ力を発揮して頑張ってほしいと思います。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・凍り豆腐の卵とじ・ごぼうとベーコンのきんぴら・牛乳でした。

 「凍り豆腐はどうやってできてるの?」と質問してくれた子がいました。凍り豆腐は名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは固くて食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
 凍り豆腐は長根っ子に人気でたくさんの子がおかわりをしていました。

パンフレット作製

 6の1国語。
 昨日の6の2と同様、6の1でもパンフレットづくりが進んでいました。複数で作っているグループは、割り付けした用紙を切り取って、役割分担をし、その枠にはまるように文を書き込んでいました。
 相談しながら、慎重に作業を進める様子に、昨日の2組と同様、高学年らしい頼もしさを感じました。
画像1 画像1

分数で求めればはやい

 5の3算数。
 6は4の何倍になるか、計算式を考えて計算していました。6÷4の計算は、多くの子が1.5と小数で答えていましたが、そこですっと挙手があり、

 「6÷4=6/4と答えを書いて、その後約分して、3/2としました」

 と発言がありました。

 「そっちの方が、細かな小数になったときに簡単で間違いがないね」

 そうですね。「苦労は買ってでもしろ」なんて言いますが、算数では合理性が優先されるようです。
画像1 画像1

岩山

 4の3書写。
 「岩山」の清書に取り組んでいました。筆の始筆と送筆・終筆、いわゆる『トン・スー・グッ』を意識した筆の運びをできればうまくいくはずですが、実際にはそう簡単ではありません。
 卒業生たちには申し訳ないですが、私も、卒業証書の名前を書く際にたくさん勉強をし、随分練習しました。しかし、子どもたちと同じように満足できる字が書けたという思いは持てていません。ただ、一生懸命に書くことで、許しを乞うているような気持ちで頑張っています。
画像1 画像1

50問あります

 3の2国語。
 3年生も漢字テストと言えば50問です。たくさんの漢字を書けるようになったものです。とはいえ、時折覚えたはずの漢字がふと浮かばないときがあります。一生懸命思い出していました。
 一通り書き終えた子に、「まだ提出しないの?」と聞いたら、

 「最後まで見直しするから」

 と答えていました。大変立派な姿勢です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 5年車いす体験
12/13 集金振替日
12/16 ながねっ子クラブ4

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995