最新更新日:2024/09/20
本日:count up83
昨日:108
総数:1008739
強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

どれくらい溶けるかな

 5の2理科。
 メスシリンダーやピペットの扱い方を学習した後、食塩を水に溶かしていきました。すりきりいっぱいも慎重に行っていました。班の皆で分担しながら、効率よく実験をしています。実験器具の扱い方もスムーズでした。
画像1 画像1

自分たちにできること

 4の1社会。
 愛知用水にによってくらしが進化したことを学習した後で、自分たちにできることを考えました。皆の意見を分類しながら貼っていきます。ムダ遣いをしないとか節約だけでなく、作ってくれた人に感謝しながら使うとか家族にも勉強したことを教えるとかいろいろな意見が出てきました。
画像1 画像1

だんだん難しくなります

 3の3外国語。
 What do you want?担任の先生とALTの先生のやりとりを聞きながら、どんな意味か予想します。好きな形を選んで合体させると、車やキャンデイの形になりました。曲に合わせて、歌いながら慣れていきます。
画像1 画像1

たくさん問題をつくりました

 2の3算数。
 ○○が□個はいったかごが△こあります。くだものや野菜の入ったかごの絵を見て次々とかけ算の問題を作っていきます。難しい問題にしようと考えていました。次の時間に解くのが楽しみですね。
画像1 画像1

こすりだし

 1の3生活科。
 子どもたちが一斉に校庭に飛びだしていきました。黄色くなったイチョウの葉を見つけると宝物のように入れ物に入れていきます。この後、教室にもどって、葉っぱの上から色鉛筆でこするようにぬると、きれいに葉の形が浮かび上がってきました。とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

11月24日の給食

 今日の給食は、ごはん・さつま汁・ツナの甘辛煮・ハリハリづけ・牛乳でした。

 さつまいもは、手2個分くらいの大きさのとてもずっしりした大きなさつまいもでした。

 また、「今日の給食にのりがついてたら最高だったのにな〜」という声が聞こえてきました。手巻き寿司にして食べたかったそうです。しかし、のりがなくてもいつもよりどのクラスもたくさんごはんを食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・チンゲンサイのスープ・鶏肉の甘酢煮・牛乳でした。

 チンゲンサイは栄養面が優れた緑黄色野菜です。免疫力を高める働きがあるβカロテンをはじめ、血液をつくる働きがある鉄、骨や歯をつくるもとになるカルシウムなどミネラル類も豊富で、栄養たっぷりです。
画像1 画像1

児童会からカードを送ります

 児童会役員の発案で、聖カピタニオ女子高校からすべての長根っ子たちに頂いているクリスマスカードの喜びを、地域の人たちに広げようということになりました。
 今年度は、ふたば保育園の子どもたちと連のみなさんにグリーティングカードを送ることになり、今日はふたば保育園に届けに行く日の相談の電話をかけていました。ちょっぴり緊張の面持ちでかけた電話でしたが、優しい対応にホッとした様子でした。地域の方々の愛情に包まれて、子どもたちは成長しています。
画像1 画像1

思考の深さに意欲が見える

 6の3社会。
 これまで、江戸幕府が安定した状況を生み出すためにどのような工夫をしていたかを学んできました。今日は、その部分のテストを行っていました。通常のカラーのプリントに加え、江戸幕府が行った参勤交代の制度について、幕府の立場と大名の立場からその効果について考え、それが効果のある政策だったのか、そうでなかったのかについて自分の考えを論述する問題用紙が配付されていました。
 誰もが、自分なりに論拠を明確にして文章を書いていました。学びに対する意欲的な姿勢がこの論述を進めるための思考のなかに見えます。興味深く読ませてもらいました。
画像1 画像1

雨が降ったので2

 6の2体育。
 こちらのクラスも雨が降ったので、運動場で行うはずだった体育が保健になっていました。こちらのクラスは、飲酒の危険性について学んでいました。
 酒を飲むとどんな現象が人にあらわれるか聞いたところ、

・ 足元がふらつく
・ 涙腺が弱くなる
・ 判断力が鈍くなる
・ 急性アルコール中毒になる

 といった発言が次々に出て、子どもたちもすでにいろいろな場所で学んでいるのだなあと感じました。
画像1 画像1

雨が降ったので

 5の2体育。
 久しぶりに雨が降ったので、体育は保健の授業になりました。身のまわりに潜んでいるけがの危険について考えていました。
 どんな行動が、どんなけがの原因となるのか考え、理解したことを自分の言葉でノートにまとめていました。
画像1 画像1

パンフレット批評会

 4の3国語。
 様々な伝統工芸品を紹介するパンフレットがいよいよ出来上がりました。グループの中で互いに見せ合って、気づいたところ・感心したところなどを付箋紙に書いて、作成者に渡していました。
 もらった付箋を読んで、皆満足顔でした。自分がこだわったところにちゃんと気づいてもらえたようです。
画像1 画像1

知多でとれる農作物

 4の2社会。
 愛知用水が知多半島までつながったことで、その地帯は重要な農業用地となります。そこではどんな農作物が作られることになったのか、まず予想をしていました。

 キャベツ、米、小麦・・・。

 オクリンクで教科担任から送られた資料をもとにして、実際に作られている農作物とその理由を考えていました。
画像1 画像1

復習から

 3の1算数。
 土日のお休みをはさんだので、復習をしっかりするところから授業が始まっていました。

 お楽しみ会をするために、1本60円のジュースを6本、1つ40円のみかんを6個買いました。代金は合わせて何円ですか。

 ジュース代を計算し、皆が納得できたら、次はみかん代を計算します。1段階ずつ、皆が納得できているかを確認しながら次の段階へと進めていました。
画像1 画像1

食べられないビスケット

 3の3総合。
 プログラム言語のひとつに「ビスケット」というものがあります。「メガネ」という仕組みを使って、簡単なプログラムからかなり複雑なプログラムまで作ることができます。
 今日は、ビスケットを使って絵を動かし、簡単なストーリーを作っていました。かわいいオリジナルキャラクターがモニター上を動いていました。
画像1 画像1

何を選びましたか?

 3の2国語。
 「食べ物の秘密を探す」という単元でした。自分たちも食べ物の秘密を探すために、まずはどの食べ物にするかを考えていました。近くの子と楽しく相談しながら、自分が調べる三つの食べ物を決めていました。
画像1 画像1

ヴァイオリンを弾いてみました

 3の1音楽。
 小さいサイズのヴァイオリンを弾いてみました。弾く場所によって、ギギギギと音がしたり、すっと美しい音が出たります。良い音が出ると自然に拍手が沸き起こっていました。
 その後、音の上下が描かれた教科書を指でたどりながら、ドヴォルザークのユーモレスクを聴きました。メロディーが変わると、素早くそれを感じ取り、指を移動させていました。
画像1 画像1

正しく読んで作ってみます

 2の3国語。
 馬のおもちゃの作り方が文に書かれていました。一字一句間違うことなく読んで理解をして、実際に馬のおもちゃを作ってみるようです。よい姿勢で教科書を開き、声を合わせて文を読んでいました。
 かわいらしい馬ができあがるとよいですね。
画像1 画像1

問題 作ってみた

 2の2算数。

 1つのかごに柿が4つずつ入っています。かごは5つあります。全部で柿はいくつありますか。

 といった調子で、子どもたちが自分で作った問題がそれぞれの机の上に置かれています。子どもたちは机の上を見て回りながら、いろいろな問題を解いていきます。クラスの人数分だけ問題がありますから、たくさん問題が解けそうです。
画像1 画像1

順に まとめて

 2の1算数。

 池にあひるが17羽いました。そこへ6羽入って来ました。また4羽入って来ました。あひるは何羽になりましたか。

 お話しの順にあひるを増やしていく計算と増えたあひるをまとめると何羽になるかを先にする計算の方法とを見つけ出していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 5年車いす体験
12/13 集金振替日
12/16 ながねっ子クラブ4

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995