最新更新日:2024/05/24
本日:count up80
昨日:327
総数:981077
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

12月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・かきたま汁・子持ちニジワカサギの唐揚げ・磯香あえ・牛乳でした。

 今日のワカサギの唐揚げは、カリカリで塩味がきいていたため、ごはんが進み、おいしく食べることができました。「しっぽも食べられるの?」と聞いてくれる子がいました。ワカサギは丸ごと食べることができ、カルシウムが豊富に含まれています。丈夫な骨を作れるといいですね。

ねこSAPO通信第8号

 引率ボランティア・木の床屋さん・自治会特殊詐欺防止活動への協力表彰・新しいボランティア(ねこの目)を紹介した第8号ができあがりました。
 明日、お子様を通じまして配付予定です。こちらでもご覧いただけますので、どうぞご覧ください。

 ねこSAPO通信第8号表
 ねこSAPO通信第8号裏
画像1 画像1

長根だより第8号 明日配付します

 長根だよりの8号を明日、お子様を通じて配付します。こちらでもご覧いただけます。

 長根だよりNo.8
画像1 画像1

長根JBC 坂石材杯優勝

 12月11日(土)、第5回坂石材杯争奪学童軟式野球大会の決勝が行われました。見事優勝をかちとったJBCの皆さんを学校でも表彰しました。
 5kgの石でできたトロフィーが再び長根小学校に帰ってきました。

 試合の様子は、長根JBCのHPに詳しく紹介されています。ぜひそちらをご覧ください。
 こちら→https://naganejbc.jimdofree.com/

 6年生は、いよいよあと一つの大会を残すのみとなりました。6年生9人の力で有終の美を飾れるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お気に入りの本を紹介します

 1の1国語。
 図書室で見つけたお気に入りの本の画像を撮り、紹介文を書いてオクリンクに送り、皆で見せ合って共有します。
 1年生ながら、なかなか手慣れた感じでサクサクと作業が進みます。
画像1 画像1

組み合わせてみると新しい発見が

 2の1算数。
 長方形や直角三角形、正方形などの小さな色紙を貼り合わせて自分だけの模様を作ります。
 直角三角形を貼り合わせると正方形ができあがることや、長方形を二つ組み合わせると正方形ができあがることなど、いろいろなことを組み合わせる中で子どもたちが発見していきます。素敵な模様ができたり、新しい発見ができた子のまわりには子どもたちが集まって、「すごい〜」「なるほど〜」といった声があがります。
画像1 画像1

振り返りを共有

 分数の学習が一通り終わり、皆で振り返りをしていました。自分の感想を書いて、オクリンクに提出します。スクリーンで提出状況が一目でわかります。次時に皆で交流しあうのが楽しみですね。
画像1 画像1

金・銀・銅

 3の2理科。
 『体積(かさ)が同じでも、物によって重さはちがう』
 このことを学習のまとめで学んだ後、金・銀・銅はどうなんだろうという話になりました。

 「どうやったら調べられるかな」

 すっと手が挙がり、

 「ネットで調べます」

 思わぬ考えが出てきましたが、確かにそうです。10年前の子どもにはまだなかった発想です。玉石混交の情報の中から正しいものを見つけ出してくださいね。
画像1 画像1

評価しあう

 5の1国語。
 自分で決めたテーマについて、資料を集め、構成を考えて書いた説明文を回し読みして、コメントを書いていました。
 どれも時間をかけた力作たちです。知らなかったことがたくさん盛り込まれていることや資料が効果的に使われていることもあって、読み物として純粋に楽しめるものが多くありました。
画像1 画像1

実験用ガスコンロ

 5の1理科。
 水溶液から水を蒸発させ、溶けているものを取り出す実験をするために「実験用ガスコンロ」の使い方の説明を受けていました。
 かつて私が小中学生だったころは、アルコールランプ、ガスバーナーだった記憶があるのですが、ずいぶん変化したものです。
画像1 画像1

富国強兵・殖産興業

 6の1社会。
 前時の復習から始まりました。「富国強兵」は4文字とも国語で習った漢字ですが、「殖産興業」は習っていない漢字も出てきます。

 「まだ習っていない字だから、覚えるの大変だな〜」

 この感想までは誰もが思います。しかしこの先、

 「習ってない漢字だけど、覚えられたらいいな」と思うのか、
 「習ってない漢字だから、覚えなくていいや」と思うのか。

 ここが考えどころです。さあ、子どもたちはどちらを選択するでしょうか。そして、選択の理由は何でしょうか。
 子どもたちは今、「考えることの大切さ」について話したビデオをそれぞれのクラスで、それぞれのタイミングで見ています。ある意味、生きていくということは選択の連続でもあります。ビデオが、子どもたちに思考の助けになればうれしいです。
画像1 画像1

ブラジルのお話を聞きました

 6の2外国語。
 グローバル教育の一環として、愛知県立大学からS先生においでいただき、ブラジルのお話を聞かせていただきました。普段は、外国語の授業=英語の授業となっていますが、今日は、ポルトガル語に触れることができました。
 S先生、貴重な機会を与えていただきありがとうございました。
画像1 画像1

冷え込みの強い朝でした

 今は雲が多いですが、この後気持ちのよい空が広がるようです。
 パンジーが一つだけ花をつけていました。スイセンが伸びてきました。春がやってくるのはまだまだですが、少し心を和ませてくれる植物たちです。
画像1 画像1

12月12日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・カレー・切干大根サラダ・牛乳でした。

 カレーは大人気で、クラスの半分くらいの子がおかわりの列に並んでました。上手にカレーをごはんにかけて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつでもお越しください

 最近、「ねこの目」という名前のボランティアが生まれました。

 『ボランティア登録をされた方と地域で「ながら防犯」に登録されている方はいつでもお時間のあるときに学校にきて、子どもたちの様子を見守ってやってください』

 というボランティアです。ボランティアに限らず、保護者の皆様にはお時間のあるときに、子どもたちが勉強する姿を見てやっていただければと思っています。ここのところコロナの新規感染者が減っている時期でもありますので、たくさんでなく、数人規模ならいつでも大歓迎です。
 お越しの際には来賓玄関のインターホンで、お名前と「子どもの様子を見に来ました」とおっしゃっていただければありがたいです。ぜひお越しください。

 画像は、6の3、国語のパンフレットづくりの様子です。
画像1 画像1

せとやきっず検定

 せとやきっず検定の合格者2名とせとやきっずプレミアム検定合格者1名に合格証書を渡しました。突然、一つ質問をしてみました。

 「藤四郎は、道元とともに何を目的にどこへ渡ったでしょうか」
 「陶器の技術を学ぶために宋へ渡りました」

 さすがです。瀬戸を知り、瀬戸の魅力を広げる人になっていくことを願っています。
画像1 画像1

明治政府の政策

 6の2社会。
 明治政府がとったいくつかの政策とその理由について調べていました。まず、「廃藩置県」という言葉が出てくると、それと同時に「なんで?」「どうして藩をやめて県にしたの?」と知りたい気持ちがふつふつと湧いてきます。
 「廃藩置県の政策がとられたのは、〜のため」の文にうまくはまるように、資料集からその理由を探しだし、文に表していました。
画像1 画像1

刷ってみるとわかる

 5の2図工。
 版画の彫りが進み、刷りに入った子がたくさん出てきました。
 刷ってみて初めて、「あっ!」と気付くところがよくあります。こうなると、版画板にはインクが付いていますから、気をつけて彫らないと服にインクが大変付きやすくなってしまいます。そうならないように、教科担任とよく相談しながら彫り進めていました。
画像1 画像1

休み時間

 休み時間の4の3。
 タブレットのスクラッチでプログラミングを楽しんでいる子、ローマ字入力の練習をして、点数を競っている子、本を読んでいる子と、やっていることは様々ですが、皆落ち着いて生活しています。
 授業の始まりが近づくと、なんとなく皆が席に戻り、チャイムが鳴るころには全員が着席しています。あいさつをした後、すっと道徳の授業が始まりました。
画像1 画像1

どう歌うか

 3の3音楽。
 「森の子守歌」という曲を聴き、小さな声で歌いながら音程を取っていました。
 1番は、お母さんの小鳥が歌う子守歌、
 2番は、子どものちびっ子たちが歌うおはようの歌
 になっています。
 まだ音程をとっている段階ですが、子どもたちは自然に小鳥が歌うような雰囲気と1番と2番の描く世界の違いを歌い分け始めているようでした。感じる力があります。次時の歌い方についての話し合いが楽しみです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 ながねっ子クラブ4

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995