最新更新日:2024/06/21
本日:count up126
昨日:362
総数:991007
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

消防署見学3年 見学中

 ただいま見学中です。教科書で見ていた本物が目の前にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学3年 出発・到着

 今日は3年生が消防署見学に出かけています。たくさんのボランティアさんに囲まれて出かけていきました。
 到着すると、いよいよ見学です。もう目の前にいろいろな設備が見えているので子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊 5年生

 5年生と言えども、まだ子どもですから(こんなことを言うと5年生に叱られそうですが)、お母さん世代の方々にやさしく接していただけるのは、本当に安心するようです。学校にあたたかで優しい風を吹かせていただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊 5年生

 今日のねこ丸隊は、5年生の漢字練習に入っていただきました。5年生ともなると、高校入試にも出てくることがある漢字も含まれてきます。

 「私が丸付けを間違ってたら教えてね」

 とねこ丸隊の方が子どもに話しかけられる様子を見て、なんと謙虚な方々だろうと感激しました。同時に自分を反省しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜の朝に

 今週の月曜の朝に、たまたま見守り隊の方が7人正門に集まられました。普段はそれぞれの担当場所で活動されているので、これだけの人数が集まることは珍しく、思わず写真を撮らせていただきました。
 自治会提供の黄色のジャケットに学校からお渡しした安全旗がおそろいです。
画像1 画像1

冬晴れ

 紅葉の生える冬晴れの1日となりそうです。日差しの当たる場所では暖かさも感じられそうです。
画像1 画像1

今日はサーブとアタック

 6の2体育。
 バレーボールはボールをつなぐのがなかなか難しいため、部分ごとに区切って練習していました。サーブとローテーションまで、トスからアタックまでと分けて行うことで、たくさんボールに触れることができます。一連の動きが分かるといよいよ試合ですね。
画像1 画像1

どれくらい溶けるかな

 5の2理科。
 メスシリンダーやピペットの扱い方を学習した後、食塩を水に溶かしていきました。すりきりいっぱいも慎重に行っていました。班の皆で分担しながら、効率よく実験をしています。実験器具の扱い方もスムーズでした。
画像1 画像1

自分たちにできること

 4の1社会。
 愛知用水にによってくらしが進化したことを学習した後で、自分たちにできることを考えました。皆の意見を分類しながら貼っていきます。ムダ遣いをしないとか節約だけでなく、作ってくれた人に感謝しながら使うとか家族にも勉強したことを教えるとかいろいろな意見が出てきました。
画像1 画像1

だんだん難しくなります

 3の3外国語。
 What do you want?担任の先生とALTの先生のやりとりを聞きながら、どんな意味か予想します。好きな形を選んで合体させると、車やキャンデイの形になりました。曲に合わせて、歌いながら慣れていきます。
画像1 画像1

たくさん問題をつくりました

 2の3算数。
 ○○が□個はいったかごが△こあります。くだものや野菜の入ったかごの絵を見て次々とかけ算の問題を作っていきます。難しい問題にしようと考えていました。次の時間に解くのが楽しみですね。
画像1 画像1

こすりだし

 1の3生活科。
 子どもたちが一斉に校庭に飛びだしていきました。黄色くなったイチョウの葉を見つけると宝物のように入れ物に入れていきます。この後、教室にもどって、葉っぱの上から色鉛筆でこするようにぬると、きれいに葉の形が浮かび上がってきました。とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

11月24日の給食

 今日の給食は、ごはん・さつま汁・ツナの甘辛煮・ハリハリづけ・牛乳でした。

 さつまいもは、手2個分くらいの大きさのとてもずっしりした大きなさつまいもでした。

 また、「今日の給食にのりがついてたら最高だったのにな〜」という声が聞こえてきました。手巻き寿司にして食べたかったそうです。しかし、のりがなくてもいつもよりどのクラスもたくさんごはんを食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・チンゲンサイのスープ・鶏肉の甘酢煮・牛乳でした。

 チンゲンサイは栄養面が優れた緑黄色野菜です。免疫力を高める働きがあるβカロテンをはじめ、血液をつくる働きがある鉄、骨や歯をつくるもとになるカルシウムなどミネラル類も豊富で、栄養たっぷりです。
画像1 画像1

児童会からカードを送ります

 児童会役員の発案で、聖カピタニオ女子高校からすべての長根っ子たちに頂いているクリスマスカードの喜びを、地域の人たちに広げようということになりました。
 今年度は、ふたば保育園の子どもたちと連のみなさんにグリーティングカードを送ることになり、今日はふたば保育園に届けに行く日の相談の電話をかけていました。ちょっぴり緊張の面持ちでかけた電話でしたが、優しい対応にホッとした様子でした。地域の方々の愛情に包まれて、子どもたちは成長しています。
画像1 画像1

思考の深さに意欲が見える

 6の3社会。
 これまで、江戸幕府が安定した状況を生み出すためにどのような工夫をしていたかを学んできました。今日は、その部分のテストを行っていました。通常のカラーのプリントに加え、江戸幕府が行った参勤交代の制度について、幕府の立場と大名の立場からその効果について考え、それが効果のある政策だったのか、そうでなかったのかについて自分の考えを論述する問題用紙が配付されていました。
 誰もが、自分なりに論拠を明確にして文章を書いていました。学びに対する意欲的な姿勢がこの論述を進めるための思考のなかに見えます。興味深く読ませてもらいました。
画像1 画像1

雨が降ったので2

 6の2体育。
 こちらのクラスも雨が降ったので、運動場で行うはずだった体育が保健になっていました。こちらのクラスは、飲酒の危険性について学んでいました。
 酒を飲むとどんな現象が人にあらわれるか聞いたところ、

・ 足元がふらつく
・ 涙腺が弱くなる
・ 判断力が鈍くなる
・ 急性アルコール中毒になる

 といった発言が次々に出て、子どもたちもすでにいろいろな場所で学んでいるのだなあと感じました。
画像1 画像1

雨が降ったので

 5の2体育。
 久しぶりに雨が降ったので、体育は保健の授業になりました。身のまわりに潜んでいるけがの危険について考えていました。
 どんな行動が、どんなけがの原因となるのか考え、理解したことを自分の言葉でノートにまとめていました。
画像1 画像1

パンフレット批評会

 4の3国語。
 様々な伝統工芸品を紹介するパンフレットがいよいよ出来上がりました。グループの中で互いに見せ合って、気づいたところ・感心したところなどを付箋紙に書いて、作成者に渡していました。
 もらった付箋を読んで、皆満足顔でした。自分がこだわったところにちゃんと気づいてもらえたようです。
画像1 画像1

知多でとれる農作物

 4の2社会。
 愛知用水が知多半島までつながったことで、その地帯は重要な農業用地となります。そこではどんな農作物が作られることになったのか、まず予想をしていました。

 キャベツ、米、小麦・・・。

 オクリンクで教科担任から送られた資料をもとにして、実際に作られている農作物とその理由を考えていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 ながねっ子クラブ4

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995