最新更新日:2024/05/24
本日:count up38
昨日:327
総数:981035
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

規則正しいってどういうことかな

 3の3学活。
 冬休みの生活について考えているときに、「規則正しい生活」というワードが出てきました。

 「規則正しいってどういうことで、なぜそれが必要なのでしょうか」

 早速自分の考えをどんどん発表し始めていました。言われてやるのでなく、自分たちが正解を導き出すことで、行動につながっていくことが多くなればと願っています。
画像1 画像1

元気です

 3の1理科。
 朝はすっかり寒くなり、子どもたちも寒さに震えているかというと決してそんなことはありません。朝の運動場にはたくさんのながねっ子が出て遊んでいますし、授業中も元気に挙手が続いています。
 今日は、同体積で同じ形のプラスチック・木・金属の重さを調べていました。自分の予想と大きく違う数値に

 「おお〜!」

 と元気な驚きの声があがります。
画像1 画像1

お持ち帰り準備

 4の3学活。
 冬休みが近づきました。タブレットのお持ち帰りのために、学校で撮った画像のうち、人物が写っているものは消去するか別の場所に保存する必要があります。皆てきぱきと作業を進めていました。
 冬休みの日誌に、頑張ってみたいことや読んでみたい本などの目標も書き込めました。2学期も今日を入れてあと3日となりました。
画像1 画像1

幸せな結末

 4の1国語。
 教科書の「漢字の広場」に出てくる漢字をできるだけたくさん使って文章を書いていました。クラスの中で競争をしていました。皆、勝ちたい一心で頑張っていましたが、結果は見事に引き分け。

 「一番幸せな終わり方だ〜」

 その通りですね。ながねっ子、なかなかいいことを言います。
画像1 画像1

北陸地方の工業

 5の3社会。
 北陸地方の工業について調べていました。数々の伝統工芸品、鯖江のメガネなど、北陸地方の工業にも魅力がたくさんあることに気づいていました。
画像1 画像1

簡潔に

 6の2国語。
 柿山伏のストーリーを簡潔にノートにまとめていました。

 ・・・・・・・・・・・山伏が、
 ・・・・・・・・・・・・・て、
 ・・・・・・・・・・・・・話。

 という形で簡潔にまとめていました。必要な言葉、そうでない言葉を取捨選択する力は情報社会においてもとても大切です。
画像1 画像1

クリスマス・クイズ

 6の1外国語。
 タブレットに出てくるクリスマスクイズに答えていました。

 What do we eat for Christmas?

 ヒントが「h□m」という形で出てきます。そこに合うアルファベットをいろいろなところから探し、画像で撮って回答欄にはり付つけるというシステムでした。
 なぜかを聞くのを忘れましたが、トナカイの角やカラフルな帽子・メガネなどをつけて問題に取り組んでいる子がいました。クリスマスらしい雰囲気を醸し出そうということだったのでしょう。
画像1 画像1

明日は冬至

 明日は冬至です。一番寒い時期は冬至よりも後になりますから、まだまだ寒い日が続きます。太陽が出ている時間は少しずつ長くなっていきますので、今後、春を感じられる事象にも時折会えるかもしれません。

 「グラウンド使っていいですか?」

 今日も、二人の中学生がサッカーの練習にやってきました。礼儀正しい子たちです。
画像1 画像1

12月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・たまねぎと卵の中華スープ・瀬戸市産大根と春雨の炒めもの・いちごヨーグルトでした。

 今日の大根と春雨の炒めものは人気があり、どのクラスも残さずに食べてくれました。ごはんともよく合ったので、いつもよりたくさん食べることができました。瀬戸市産の大根は長くて太く、とても立派でした。

6年生と遊んだよ

 6の2と1の2の子どもたちが手をつないで一緒に遊んでいました。まだお互いの顔もきちんとは覚えられていない状態だったので、少しの緊張感もあったようですが、これから次第に慣れていけるとうれしいです。
 スクールライフノートを見ていると、6年生と1年生で約束をして一緒に遊んでいる子もいるようです。そうした輪が広がっていくことに期待もしています。
画像1 画像1

ティーボール

 5の2体育。
 太陽があたたかく運動場を照らしているおかげで、外もだんだん暖かくなってきました。画像を撮りに行ったタイミングが悪く、5年生のティーボールが終わってしまうところでした。
 少しずつ小さなボールの扱いに慣れ、投げる・とる・打つの動作が上手になってきていました。
画像1 画像1

動いてないと寒い

 6の2体育。
 運動場でサッカーをしていました。男女に分かれて、少しでも運動量を多くし、活躍の場が多くなるようにルールも工夫していくようです。
 こんなに寒い日ですが、今日も始業前の運動場は、ボールを追いかける子どもや投げる子ども、なわとびに興じる子ども、ふれあい広場で追いかけっこをする子どもと、元気な姿がたくさん見られました。今も昔も「子どもは風の子」といったところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム2

 子どもたちの自己肯定感は、一度こういった機会を設けるだけで飛躍的に改善されるわけではありません。時に応じて、何度も何度も褒められる機会を設けていく中で子どもたちは少しずつ自分に自信をもつようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム

 2学期最後のにこにこタイムが行われました。今日は、友達の良いところを伝える「いいところみつけ」です。
 低学年は、2人組で相手の良いところに○をつけて渡します。中学年は、3人組で相手の良いところに○をつけて渡します。高学年は、相手の良いところを箇条書きにして渡します。
 記入したプリントが本人のところに帰ってくると、自分の良いところに○がついています。友達と交流しながら、自分の良いところについて説明を受けていました。
 教室があたたかな雰囲気に包まれる良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れたり曇ったり

 今は青空が広がっていますが、天気予報によると今日は晴れたり曇ったりで、午前中には雨がぱらつく時間帯もあるかもしれないということでした。
 通勤時の温度計は1.5度でした。雨が降ったので、そんなに低くないだろうと思って外に出たら、フロントガラスはしっかり凍っていました。いよいよ本格的に寒い季節に入ってきたという感じがしています。
画像1 画像1

12月17日の給食

 今日の給食は、冬野菜のとりめし・すまし汁・たらの銀紙巻き・ゆかりあえ・牛乳でした。

 今日のとりめしは、月に1回の応募料理でした。今回は冬野菜であるれんこんやねぎが入っており、いつもとは違うとりめしにとなり、食感や香りを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの絵をおくりましょう

 1の1国語。
 タブレットの漢字練習が終わった子が同じくタブレットを使ってクリスマスの絵を描き、担任に送っていました。「まちがえた!」と思ったらすぐに描きなおすことができるところが便利です。指やペンで思い思いにお絵かきに勤しんでいました。
画像1 画像1

図書館ボランティアさん、ありがとうございます

 2の2が図書室でお気に入りの本探しをしていました。本当は体育の授業でしたが、運動場は水浸しで使えません。前の時間の授業をとてもよく頑張ったので、ご褒美の意味もあって図書室でお気に入りの本探しをしようということになったようです。
 友だちと話しながら、あるいは一人で黙々と、それでいて生き生きとして本を読み始める様子をみていると、本の貸し借り業務に加え、図書室の本の分類やシール貼りに修繕と活躍していただいて環境を整えてくださっている図書館ボランティアの皆さんにもっともっと感謝しなければと思いました。
画像1 画像1

担任が小さい頃の話

 2の1生活。
 これまでの自分の成長を確かめる活動に入っていました。自分ができるようになったことを振り返るときに、担任が2年生のころ、あるいはもう少し小さかった頃の成長の話をし始めました。
 今は大きくなって筋肉もたくさんある担任が、小さかった頃があることに少し驚きを感じつつ、子どもの頃の成長の話を共感をもって聞いていました。
画像1 画像1

再生可能エネルギー

 5の1社会。
 再生可能エネルギーについて調べていました。太陽光・地熱・風力・バイオマス・水力という発電方法について名前を聞いたことはあっても、詳細は知らないところが多くあります。
 また、エネルギー面でも、環境面でも、経済面でも課題を多く抱える日本で長く生きていくことになる子どもたちにとって、エネルギーの問題はとりわけ関心のある分野でもあるようです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/28 仕事納め
祝日
1/1 元日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995