最新更新日:2024/06/21
本日:count up138
昨日:362
総数:991019
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

3連休です

 3学期が始まったばかりですが、明日から3連休になります。通学班ごとの一斉下校は、大変落ち着いた様子で静かにお話を聞き、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おせち料理の意味

 職員室前の食育掲示板が新しくなっていました。今回のテーマは「おせち」。おせち料理のメニューについて、その意味をあみだくじで楽しみながら勉強できるようになっていました。
 また、瀬戸でお正月やお祝いの料理として親しまれてきた「けんちゃん」の紹介もされていました。「けんちゃん」は、28日の給食に出るそうです。
画像1 画像1

初掃除

 新しい年を迎え、新鮮な気持ちで清掃に取り組みました。
 雑巾がけをしている子どもたちは、バケツにはお湯が入れられているとはいえ、手はすぐに冷たくなります。そんななかでもとてもよく頑張っていました。
 消毒も丁寧に行われていました。オミクロン株のこともあり再び新規感染者が増える傾向にありますが、学校ではこれまでと変わらず、地道な取り組みを継続していきたいと思います。
画像1 画像1

始業式2

 しばらくお休みが続きましたが、長根っ子は皆それぞれの家庭できちんとした生活を送れていたようで、学校生活にもすんなり馴染み、静かにお話に耳を傾けていました。これも保護者の皆様が子どもたちに声をかけ、きちんとした生活をさせてくださったおかげだと思います。
 地域と保護者、学校が一体となって子どもの教育にあたるということが長根連区はとてもうまくいっていると思います。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

 ZOOMで始業式を行いました。校長式辞では、自分一人で判断するよりも、友達の意見も聞いて参考にするとより考えが深まるというお話をしました。「4つのアンテナ」に加え、自分以外の視点も意識させることでメタ認知能力の向上につながればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いいたします

 久しぶりに見守り隊の皆さんにお会いできました。新年のあいさつをして、年末年始の出来事を紹介しあいました。
 お風呂で転倒してしまった方や足をねんざされた方もおられました。子どもたちの安全のためにも、健康第一でお過ごしいただけたら嬉しいです。
画像1 画像1

厳しい冷え込みでした

 空は穏やかに青空が広がっていますが、冷え込みは厳しい朝でした。昼間も太陽の温もりは弱いので、万全な防寒が必要そうです。予想最高気温は6度。しかし連休中は少し寒さが緩む日があるようです。
画像1 画像1

職員室は、活気にあふれています

 3学期に向けて、職員の準備は着々と進んでいます。新しくタグラグビーセットもお目見えです。
 スクールライフノートからは、子どもたちの冬休み中の様子が目に浮かび、微笑ましいです。楽しかった冬休みの報告もたくさんありました。冬休み最後の日ですので、振り返ってみるのもいいと思います。
 明日、元気な長根っ子の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1

藤棚もすっきり

 昨年末、ウサギ小屋の上の藤棚がきれいになりました。枝が伸び過ぎてしまい、棚に絡みつき、高度な技術を要するため、手つかずになっていたのです。校務主任が丸1日かけ、剪定してくれました。見通しもよくなり、ハチの巣の心配もなくなりました。
画像1 画像1

雪が降っています

 南岸低気圧の影響で、今日も気温が上がらないようです。現在も、雪が降っています。明日の始業式も寒そうですので、防寒対策を十分にしてきてくださいね。
画像1 画像1

自主練習

 年末に来ていたほかの中学生もそうでしたが、サッカーの自主練習にやってくる中学生たちは、いつもきちんとブラシをかけてから帰っていきます。サッカー部や野球部の子どもたちが練習が終わると必ず運動場を整えてから帰っていくことを知っているからなのでしょう。
 今日もきれいにしてくれてありがとう。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

年賀状ありがとうございました

 昨日が仕事始めで、長根小の職員は3学期の授業の教材研究や提出書類の準備が始まっています。市教委からの文書も次々と届くので、担当者に割り振られていきます。
 スクールライフノートや学校に届いた子どもたちからの年賀状を見ている職員もいます。
 地域の皆様、長根っ子のみなさん、年賀状をありがとうございました。昨年末に4・5・6年生が書いた地域の方々への年賀状のお返事もたくさんいただいています。送った年賀状の絵を見て、それに合わせるように美しい絵の入った年賀状をくださる方もありました。お心遣いに感謝いたします。なお、子どもたちのもとへは始業式の日に届く予定です。ありがとうございました。
画像1 画像1

風が冷たい

 美しい青空の広がる朝となりましたが、風が冷たいです。今日の瀬戸市の予想最高気温は6度だそうです。始業式の金曜日も今のところ同じくらいの気温の予想です。
画像1 画像1

気合が入っています 野球部

 野球部は、ファーストゴロをファーストが取ったときのセカンドのベースカバーの動きを確認していました。直立不動で監督・コーチの指示を聞き、

 「ハイ!」

 の元気な返事を運動場に響かせていました。気合が入っています。
画像1 画像1

日差しが届いています

 午後の運動場は、久しぶりに昨日までとは違った暖かさを感じます。運動場には、早速サッカーボールをもった親子やカイトをもった親子が遊びに来られていました。
画像1 画像1

子どもたちのお正月の様子

 スクールライフノートで子どもたちの年末年始の様子を教えてもらいました。親戚の家で楽しく過ごした子やパーティーで楽しく過ごした子、鍋を囲んで家族団らんのお時間を過ごした子など、それぞれが冬休みの充実した時間を過ごしている様子が垣間見えてこちらもうれしくなりました。
 中には、「地球を蹴って足が痛い」と足を痛めてしまっている子もいたようです。早く治るとよいですね。また、タブレットの更新ができてしまって心配している子もいましたが、まったく問題ありませんから安心してください。
画像1 画像1

新しい年になりました

 あけましておめでとうございます。
 新しい年がやってきました。今年が長根っ子たちと地域の皆様、保護者の皆様、そして教職員一同にとって素晴らしい年となることを願っております。
画像1 画像1

来年もよろしくお願いします。

 今朝は、外を見たら結構な勢いで雪が降っていたのでびっくりしました。明日の元旦は気温は上がりませんが、日差しの届く1日になりそうです。
 地域の皆さま、保護者の皆様、今年も大変お世話になりました。コロナ禍の下での学校からの情報発信はできる限り進めてきたつもりではありますが、たくさん不安を与えてしまったこともたくさんあったかと思います。今後、オミクロン株の感染状況によってどんな対応が求められることになるのか、まだまだ不透明な部分もありますが、来年もコミュニティ・スクールの長根小学校らしく、地域とともにある学校づくりをご一緒に進めることができましたらありがたいです。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

フィルター掃除

 来賓玄関の屋根の上で職員が何やらうごめいていました。

 「何してるの?」
 「エアコンのフィルター掃除です」

 なるほど、教室から近くてほこりが飛び散っても大丈夫な場所としてはベストですね。
画像1 画像1

飼育小屋の風防

 飼育ボランティアの方が、寒そうにしていたうさぎのジャンプ君のために風よけを置いてくださいました。ジャンプ君は、風が当たらないところでしかも日当たりの良いところを選んで日向ぼっこをしていました。
 飼育ボランティアの方のこうした心づかいが本当にありがたいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始
1/12 集金振替日
祝日
1/10 成人の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995