Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】理科 水圧の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、水圧について学習をしています。
今日は、実験をしました。
生徒は、1人1台のタブレット端末を活用して、実験の様子を写真や動画で撮影し、自らの考察に生かしていました。
今後もタブレット端末を活用することで、理科の力がより一層高まるような授業展開をしていきます。

【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に体育館で学年集会を行いました。
中学3年生としてもう1段パワーアップするために、どんな姿になればいいのか、先生の話を聞きながら考えました。

【3年生社会】ロイロノートを使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から使っている「classroom」に続いて、「ロイロノート」を使った学習をしました。
ロイロノートに書いたことをお互いに共有し参考にしながら、自分の考えを深めました。

【PTA】臨時資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(土)に予定していました各地域で回収をする従来の方法でのPTA資源回収は、愛知県に緊急事態宣言が発令中ということで中止とさせていただきました。
本日、臨時資源回収として、各家庭から学校の集荷場所に持参していただく方法で実施をしました。
急な変更にも関わらず早朝より大勢の方々にご協力いただくことができました。本当にありがとうございました。この収益につきましては、生徒の皆さんの活動補助、主に部活動の補助に充てていただきます。

【1年生】タブレットを用いた自宅学習

本日タブレットを用いた自宅学習についてのお知らせをしました。
各教科の内容を確認して取り組んでください。

【国語】eライブラリ課題 ドリル教材 敬語(尊敬語)

【社会】eライブラリ課題 ドリル教材 地球

【理科】eライブラリ課題 ドリル教材 花のつくりとはたらき(1)

【英語】eライブラリ課題 ドリル教材 「あなたは〜が好きですか。」

【数学】eライブラリ課題 ドリル教材 加法と減法が混じった計算

 家庭でタブレットを活用できるかどうかの取り組みです。何か問題があれば月曜日に担任の先生に教えてくださいね。今回のテストの復習にもタブレットをうまく活用しましょう♪
画像1 画像1

【3年生】タブレットを用いた自宅学習

画像1 画像1
今週は以下の課題を用意しました。

【数学】eライブラリ課題(式の展開と因数分解)

【社会】eライブラリ課題(第一次世界大戦と日本の動き)

試験的な課題として実施しますので、何か問題などありましたら週明けに担任にご相談ください。

【3年生】 保健体育 「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育では、ダンスの授業に取り組んでいます。

窓にうつる姿で自分の動きを確認したり、Chromebookに録画してみたりと、考えながら楽しく活動しました。

【英語倶楽部】英検対策講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語倶楽部では英検の準2級・3級合格を目標に講座を開きました。経験者コース・初心者コースの二つに分かれ、過去問やタブレットなどを活用しながらどれぐらいの力が必要なのかを知ることができました。この後,自宅ではオンライン英会話を利用し,リスニング・面接の練習をします。
いよいよ来週の金曜日は第一回英検です。受験する生徒はベストをつくしましょう。

【2年生】タブレットを用いた自宅学習

画像1 画像1
本日2年生にタブレットを用いた自宅で取り組む課題をお知らせしました。

【国語】eライブラリ課題(二字熟語)

【社会】eライブラリ課題(江戸幕府)

【理科】eライブラリ課題

【英語】教科書Unit1音読の録画(自分で読めるパート)

試験的な取り組みとして実施しますので,何か問題などがありましたら,月曜日に担任までお知らせください。

【1年生】中間テストを終えて

1年生にとって初めてのテストが終わりました。

結果だけでなく、各自の課題を把握して、次の期末テストに備えましょう!!

土日には、部活動があります。

目標を切りかえて、頑張りましょう♪

健康チェックカードを忘れないように!!


画像1 画像1

【お知らせ】資源回収延期について

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(土)に予定しておりました資源回収は延期とさせていただきます。
回収のために資源を保管していただいところ大変申し訳ありません。
延期する日時につきましては、改めてご連絡します。

※今回の資源回収のために保管していただいた資源の保管場所にお困りの方のため、臨時の回収を行います。ご協力いただける方はお手数ですが、各自で持参していただきますようお願いします。

日時 5月23日(日)10:00〜15:00
場所 大口中学校駐車場(JA向かい側)
回収物 新聞、雑誌、雑紙、書籍、段ボール
※コンテナが設置してありますので、回収物別に入れてください
※臨時の回収ですので、ぼろ布や毛布の回収はできません

【1年生】よい歯デー絵手紙コンテストの表彰

4月18日は、何の日か知っていますか??
語呂合わせで4月18日を「よい歯デー」とし、愛知県保険医協会は歯の健康を考える企画を毎年行っています。今年は、「コロナにまけるな!!歯磨きが守るからだとこころ」をテーマで、絵手紙を募集し、今回のコンテストで、1年生から2名の生徒が表彰されました。
来週の金曜日に、歯科検診が行われます。歯を綺麗に保つことで、コロナ重症化のリスクが軽減されることが分かっています。これを機に歯磨きの仕方を見直し、歯を綺麗に保ちましょう。

【学校紹介】中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テスト2日目です。
どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。
3時間目の授業からは、さっそく昨日受けたテストが返却されています。
返却後の復習もきちんと取り組み、弱点を克服しましょう。

金助だより51

画像1 画像1
大口町歴史民俗資料館が中学生向けに「金助だより51」を発行していただきました。

明治24年の富成村(外坪村と河北村が合併)の地図が掲載されています。
社会科ラウンジに掲示して、中学校の社会科学習に活用させていただいています。

【学習会】英語科

一学期中間テストに向け、質問学習に多くの生徒が取り組みました。特に初めてのテストとなる一年生の積極的な学習が目を見張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】級訓発表会に向けて

画像1 画像1
 1年生では、来週級訓発表会を予定しています。今日は、各学級で当日に向けてリハーサル練習を行いました。学級のリーダーを中心に声を掛けあい、学級全員で作り上げていこうという姿がとても素敵でした。来週の本番がとても楽しみです。

【2年生】授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語では、枕草子を学習しています。今日は、第一段の暗唱テストを行いました。授業や練習の成果を発揮でき、各自の課題を達成する姿がたくさん見られました。

【1年生】 学校生活の様子

級長・副級長が中心となって、コロナ対策を考えてくれました。
教室前方を【入口】教室後方を【出口】とし密を防ぐ工夫をしています。
全員で守りましょう!!
また、1年生では愛プロジェクト2である“敬意を形に表そう”が行われています。日々の学校生活の中で、先生や先輩に対しての言葉遣いを意識しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】ドリル教材の活用

eライブラリーアドバンスを活用して、中間テスト範囲のドリル学習をしました。
各個人のペースで、学習に取り組むことができました。間違えた問題は解説が出て、復習をすることができたり、難易度の高い問題に挑戦したりすることができました。
また、classroomを使って、テスト直前の確認テストをしました。実施後、自動で採点され、点数が出てくるので、生徒もびっくりしていました。
画像1 画像1

メディアルーム開館

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週よりメディアルームが開館されました。
 密を避けるために、学年で使用できる曜日・時間が決まっています。確認して来てください。
 テスト週間中ですが、勉強の息抜きに読書に親しんでください。
 1年生は中間テストが終わってから、国語の授業でメディアルームの利用の仕方を学習します。その後利用できるようになりますので、もう少し待っていてください。
 今年も多くの本と出会ってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 委員会 ふれあいトーク(〜1/21)
1/14 生徒議会

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085