強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

給食食べようデー

 1月20日のメニューは、瀬戸焼きそば、白菜の中華サラダ、小型ロールパン、牛乳です。
 今日は、給食委員会が少しでも残菜を減らそうと毎月設定している「給食食べようデー」です。人気のメニューでもありますから、たくさん食べられたらうれしいです。
画像1 画像1

寒い寒い体育館ですが

 5の3体育。
 体育館でバスケットボールに取り組みます。まず、からだをあたためる目的も含めて、シュートの練習をしていました。寒い寒い体育館ですから、少しでも早く体を温めようと、子どもたちは積極的に動き回っていました。
画像1 画像1

感想交流

 5の2国語。
 「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を初めて読んだ感想を交流していました。メディア・リテラシーそのものへの理解も深めるチャンスとなるこの教材については、筆者の下村健一さんが授業のアイデアを提案しておられます。
 よろしければ、リンク先をご覧ください。

 下村健一想像力の…→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/idea/...
画像1 画像1

円と多角形 テスト

 5の1算数。
 「円と多角形」の単元のテストに取り組んでいました。3年生で四苦八苦していたコンパスや分度器もすっかり上手に扱って問題に答えていました。
画像1 画像1

水溶液の仲間分け

 6の1理科。
 リトマス試験紙を使って、水・食塩水・石灰水・アンモニア水・塩酸・炭酸水の性質を調べようとしていました。

 「やり方が心配な人は手を挙げてください。説明しますよ」

 誰も手を挙げませんでした。少し心配しながら様子を見ていましたが、準備も役割分担を自分たちでしながら、上手に進めていました。
画像1 画像1

二酸化炭素は水に溶けるのか

 6の3理科。
 二酸化炭素は水に溶けるのかを実験していました。二酸化炭素スプレーを使って、ペットボトルに水と二酸化炭素を入れ、よく振ります。その後、ペットボトルの液を石灰水に入れます。

 海中には二酸化炭素がたくさん溶けています。二酸化炭素は水温が低いほど水に溶けやすくなります。逆に海水温が上がると、二酸化炭素は空気中に放出されてしまうので、それが地球温暖化につながっていくという構造になっていることも後に学びます。

NHK for School→https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
画像1 画像1

雪の可能性も

 今日は雪の可能性もあり、寒い一日です。ちなみに、明日も天気予報では今日にも増して寒そうな予報となっています。
 運動場は、部活動の子どもたちがきちんと整地をした後がきれいに残っています、まん延防止措置が取られますので、21日からはこうした子どもたちの努力のあともしばらく見られなくなります。また、子どもとの接触のあるボランティア活動もお休みとなります。残念ですが、今は、粛々と手洗い・換気・マスクの励行を進めていこうと思っています。
画像1 画像1

感謝の手紙

 6の3総合。
 地域の方々に渡す感謝の手紙を書いていました。普段お世話になっている方々への思いが伝わるように、普段の自分のノートよりもかなり丁寧に時間をかけて美しく仕上げていました。
 「普段からこのくらい書けばいいのに」なんて野暮なことは言いません。子どもたちの今の気持ちが尊いです。
画像1 画像1

座右の銘

 6の2国語。
 「大切にしたい言葉」という単元です。自分が大切にしたいと思っている言葉を文章にしていました。構成を練り、書く内容について自分なりにまとめた後で原稿用紙に書き始めました。
 次に友だち同士で読み合わせをして、わかりにくいところ、あるいはもっと詳しく書いてほしいところなどについて意見を交流しあっていました。
画像1 画像1

産業の発展による人々の暮らしの変化

 6の1社会。
 今日のめあてを作っていました。
 国際的な地位が上がり、戦争で勝利をし欧米諸国から認められるようになった日本の様子について確認しあった後、

 「外からの評価は変わったけれど、中身はどうなっていったのかな」

 という疑問が湧いてきます。
 何人かの案を参考にしながら、今日のめあては、

 『産業の発展により人々の暮らし、文化はどう変わったのだろう』

 に決まっていきました。
画像1 画像1

季節ならではの年中行事

 5の2外国語。
 季節ごとならではの年中行事について、英語でクイズを出し合っていました。「花火」「紅葉狩り」「誕生日(自分の)」などをテーマに、その季節と行事の印象的な事柄についてヒントが出されていました。
画像1 画像1

巻き数を増やすと

 5の1理科。
 電磁石を強くする方法を考え、たどり着いたのは電磁石の巻き数を増やすことでした。今日はその実験をしました。班によって当然ながら結果に少しずつ違いがあります。結果を確かめる次の時間、このあたりについて子どもたちはどう考えるのでしょうか。楽しみでもあります。
画像1 画像1

動画で確かめる

 4の2理科。
 自分が観察を続けている植物や動物の冬の様子をノートにまとめていました。観察はしていますが、なかなかいつでも見つかるわけではないものもあります。明快には調べられなかったとき、子どもたちは知りたくて仕方がなくなります。そんな気持ちを満足させてくれるのが「NHK for School」です。
 食い入るような眼で見つめていました。
画像1 画像1

そうだ!気がつかなかった〜!

 4の1国語。
 ホワイトボードに「加入」「願望」「消失」「周辺」の4つの熟語が書かれていました。

 「この熟語は一つの共通点をもったグループになっています。さてどんな共通点でしょうか」

 ああでもない、こうでもないと早速子どもたちが相談し始めます。中には4つの熟語を使って物語を作り始める子もいました。一人の子どもが、ハッとしたように、

 「同じ意味の漢字がならんでいます」

 「そうだ!気がつかなかった〜!」

 気がつけなかった悔しい気持ちと発見の喜びの入り混じった声が上がっていました。
画像1 画像1

ローベレ

 聖カピタニオ女子高校には、「LOVERE(ローベレ)」という学校の機関誌的なものがあります(ローベレというのは、聖バルトロメア・カピタニオの生家があるイタリアの自治体の名です)。
 その第85号に、夏休みのながねっ子学習会に参加した生徒さんの感想が紹介されていましたのでご紹介します。少々小さな文字で申し訳ありませんが、「明日も来てほしい」と子どもから言われたうれしさ、子どもたちとかかわることの楽しさが生き生きといした文章で書かれています。この文を読む私たちにも元気がもらえるような文です。

 聖カピタニオ女子高校→http://www.st-capitanio.ed.jp/
画像1 画像1

1月19日の給食

 今日の献立は、親子煮、大根とじゃこの炒め煮、ごはん、牛乳です。給食の献立は、市内の栄養教諭さんたちが、栄養のバランスがとれるように、1か月あたりで計算をされています。
 また、食材は地産地消を意識するなど、国産にこだわった食材が使われています。1食260円の給食ですが、随所に細かなこだわりがちりばめられています。
画像1 画像1

数え方 2

 2の2算数。
 こちらは、これから2の3と同じ問題に挑戦するところでした。すでに知っている九九を使って、どうやったら一つ一つ数えなくても計算できるかを皆で議論しあっていました。2年生ながら、議論する様子はとても真剣です。こうした話し合いで身につける力が、「令和の日本型教育」(by文科省)で目指す学力でもあります。
画像1 画像1

数え方

 2の3算数。
 4個ずつ12列並んだリンゴの数を数える方法を復習していました。
 子どもたちが知っているのは、勉強した九九の「しくさんじゅうろく」までです。12列のリンゴを9列と3列に分けて考える方法で、48個が無事出てきていました。
画像1 画像1

たこあげ 2

 昨日の1の1に続き、今日は、1の3がたこあげに出てきました。昨日ほどの風ではありませんが、タコはなんとか上げられるレベルの風が吹き、太陽の光が注いで日向はあたたかだったので、なかなかの好条件でした。
 上手に距離をとって、糸が絡まらないように気をつけながらたこあげを楽しんでいました。
画像1 画像1

ドマ?ショウジ?

 1の2国語。
 たぬきの糸車の学習に入りました。我々の年代であれば、「たぬきが障子の破れ目から糸車を回す様子をのぞくタヌキ」と言われれば、その様子が思い浮かびますが、子どもたちはそう簡単にはいきません。障子の画像を検索して確かめたり、それが破れている様子を探したり、また土間の画像や糸車を操る様子の動画を見たりと、いろいろな予備知識をまず知識に入れておく必要があります。今日は、1ページずつ、知らない言葉をあげて皆でしっかり調べていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995