最新更新日:2024/09/20
本日:count up34
昨日:108
総数:1008690
強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

2月1日の給食

 今日の給食は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・肉じゃが・千草あえ・牛乳でした。

 肉じゃがは、大きな釜2つで作りました。みなさんが食べるときにほくほくでおいしいじゃがいもになるように、調理員さんが煮崩れを考えながら作ってくれています。口の中に入れると、自然にとろけ、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一番の思い出

 6の2外国語。
 「My Best Memory」の単元の聞き取りテストを行っていました。なんと言っているのか細かくは聞こえなくても、キーワードが聞き取れれば正解を導き出すことができます。「無理!」といってすぐにあきらめる風潮もありますが、あきらめることで自分の成長をあきらめることのないよう、最後まで頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1

戦争はどう終わったか

 6の1社会。
 今日の学習課題は、「どのようにして戦争は終わりを迎えたのだろうか」でした。いよいよ、広島・長崎への原爆投下など、本土が空襲を受けるところへとたどり着いてきました。
 この教室に様子を見に来ると社会の授業が行われていることが大変多いです。私の行動に自分では気づいていないパターンがあるようで、いろいろな授業をご紹介できるようにちょっと意図的に歩く道筋やタイミングを変えてみようと思います。
画像1 画像1

ランチョンマット?

 5の3家庭科。
 ミシンの基本的な扱いをおぼえた後、ランチョンマットを作ることになり、早速とりかかっていました。
 ところで、ランチョンマットというのは和製英語なのをご存知でしょうか。朝食と夕食の間の軽い食事のことをluncheonといいます。この際に敷くマットということで、ランチョンマットと日本で名づけられたようです。lunchは、luncheonが省略されたものだそうです。
画像1 画像1

人の生命の誕生

 5の2理科。
 今日の学習課題は、「人のおなかの中で、赤ちゃんはどのように育って生まれるか考えよう」でした。
 卵子、精子、受精、受精卵、子宮、と次々に覚えなければならない言葉が出てきます。近くの子と確認しあいながら、重要語句をしっかり覚えていました。
画像1 画像1

ウガンダ

 4の3社会。
 ウガンダという国がどういう国で、どんな支援を必要としているのか、その状況で大府市の人たちが取り組んでいることはどんなことかを調べていました。
 皆一生懸命調べていたので、私が「何調べているの?」と聞いてもなかなか教えてもらえませんでした。ゾーンに入っている感じでしょうか。なかなかの集中力でした。
画像1 画像1

つながりに気をつけて

 4の1国語。

 主語と述語がきちんと呼応しているか
 適切な場所に修飾語がおかれているか
 一つの文に複数の内容が入っているために内容が伝わりにくくなっていないか

 などに気をつけて、文を書く練習をしていました。

 大人でも主部を述部がきちんと受けていないことや、文が長くなりすぎてわかりにくいことはよくあります。こうした練習でコミュニケーションの質を高めることは、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す長根小の重点事項の重要な部分でもあります。
画像1 画像1

「やりたがり」を育てる

 3の3学活。
 感謝の会などの発表の間に学年を代表して感謝の言葉を述べる子を決めていました。やりたがる子が大変多く、ジャンケンで決めることになりましたが、それでもなかなか決まりません。ジャンケンする子どもたちも、真剣です。
 物おじせず、何でもやりたがる子たちは自分の考えを積極的に述べるようになります。また、何でもやりたがる子は当然経験できる機会も多くなりますから成長のチャンスを多く得ることになります。
 「やりたがり」をたくさん育てることは、元気で明るい長根小学校にするためにも、また子どもたちの学力をしっかり上げていくためにも、とても大切です。
画像1 画像1

たくさん練習します。

 3の1算数。
 これまで小数の計算について勉強してきたので、今日は学んだことが定着しているかを確かめようとたくさんの問題に取り組んでいました。心配になった子は、ヘルプをお願いすると近くの子がやってきて助けてくれます。
 助けている間に、教えられている子の方が教えている子よりも先に進んでいたようで、教えていた子が慌てて自分の席に戻っていました。心温まる光景を見せてもらいました。
画像1 画像1

ヴィー

 2の3外国語活動。
 皆がうつぶせになっている間に、ALTのT先生がホワイトボードにはってあるアルファベットのカードを幾枚かはずします。
 
 「OK!」

 の合図で、子どもたちは何がなくなっているかを見つけて挙手します。

 「ブイ!」
 「ヴィー」
 「ヴヴヴヴヴヴィー」
 「ブブブブブブイー」
 「ヴィー」

 なかなかヴィーの発音は難しそうでしたが、何度も練習する間にできるようになってきました。

 「Excellent!」

 子どもたちも満足そうでした。
画像1 画像1

直しました

 1の2国語。
 テストが返ってきました。赤ペンを使って、間違ったところを直したら担任にチェックしてもらいます。見せに行く前に、友達とチェックしあったり、はなまるをもらったところを自慢しあったりと、テスト直しもなかなか楽しそうです。
画像1 画像1

やや雲の多い空です

 日差しは届いていますがやや雲の多い空です。午後にかけてさらに雲は増えていく予報になっています。気温も昨日よりもすこし寒そうな様子です。
 コロナ対策に、寒さ対策、乾燥対策と花粉対策も進めていきたいところです。
画像1 画像1

1月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・豚肉と大豆のハヤシシチュー・ごぼうサラダ・牛乳でした。

 ハヤシシチューのルウは、小麦粉をきつね色になるまで釜で炒め、バター、マーガリン、牛乳を入れて作っています。今日のハヤシシチューもコクのあるとてもおいしいシチューでした。また、大豆が入っていたので、「お腹いっぱいになった〜」と言っていた子がいたそうです。

どうぶつの赤ちゃん

 1の3国語。
 「どうぶつの赤ちゃん」に出てくる赤ちゃん(ライオン、しまうま、カンガルー)について、項目ごとにまとめていました。

うまれたとき
・ 大きさ
・ 目や耳
・ 特徴
大きくなっていくようす
・ あるくとき
・ おちち
・ 食べ物

 といった調子です。絵も入れて完成させていました。
画像1 画像1

道徳ムーブノート

 1の1道徳。
 タブレットのムーブノートを使って道徳の授業を行っていました。担任からの発問がムーブノートに出てきます。子どもたちは、それに対して自分の意見を書き込んでいきます。ローマ字入力こそまだできませんが、ひらがな入力ならまあまあのスピードでできます。それでも時間がかかりそうだったら、手書きでももちろん大丈夫です。
 友だちの意見と比べながら、自分の意見を深めていくことができて便利です。
画像1 画像1

説明文を書いてみました。

 2の2国語。
 説明文がどのような構成で、どんな工夫をして書かれているかを勉強した後、自分で説明文を書いてみました。今日は、その発表です。
 緊張して、少し声が小さくなったり、うまく話がつながらなくなりそうになったりしても、皆が一生懸命聞いていてくれているからでしょうか、最後まで頑張ることができていました。発表が終わると拍手をもらっていました。
画像1 画像1

小見出し

 3の2国語。
 「ありの行列」の形式段落ごとの小見出しを相談していました。いろいろなアイデアが出てきますが、少しつけ足したりほかの意見と比べている間に、1つに定まっていきます。
画像1 画像1

「まあ、いいか。」で「まあ、いいの?」

 4の3道徳。
 「まあ、いいか。」という教材です。行き先を告げずに遠くへ遊びに行ったり,遅くまで遊んでしまったりして後悔するよしきの姿を通して,節度のある行動を取ることについて考えます。
 最初に、「まあ、いいか」と思った体験の交流をしました。思わず、「それ、よくないでしょ」と突っ込みたくなる体験がいくつも出てきましたが、我慢我慢。大人が結論を言ってしまっては台無しです。
画像1 画像1

姉妹都市・友好都市・親善都市

 4の2社会。
 大府市とウガンダやポートフィリップ市の交流の様子について学んだ後、ほかにもそうした関係を築いている市・町がないかを調べていました。
 少し前までは、「姉妹都市」と言えば「ああ、そういうことね」という感じで理解をしていたのですが、最近は姉妹だと上下の関係が存在することになるので、友好都市とか親善都市と言い方をすることもあるのだそうです。
 ちなみに瀬戸市は、中国の景徳鎮市と友好都市提携を、またフランスのリモージュ市、チュニジアのナブール市、韓国の利川市と姉妹都市提携を結んでいます。
画像1 画像1

毎日ちょっとずつ

 4の1がソーランの練習中でした。
 調子のよいテンポとリズムに乗って、軽快にダンスする子が増えてきていました。二つに分かれて互いの踊る様子を見あって、意見交流していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 委員会8

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995