最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:56
総数:487468

聖火リレートーチ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日夕方届けられた聖火リレーのトーチが、登校した子どもたちに大人気です。実際に手に持ってみたり、クラスごとに写真を撮ったりして、校長室前の廊下は一日中大賑わいでした。やはり本物は違いますね。

聖火リレートーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京オリンピックの聖火リレーに使われたトーチが、展示用に西陵小学校に届きました。
 11月9日と10日の二日間だけ校長室前に展示されます。実際に触れてみることもできますので、興味がある人はぜひ見に来てくださいね。

大玉送りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育授業参観で唯一の全校種目「大玉送り」の練習を行いました。
 地面を転がすのはスピード勝負ですが、高学年は後半頭上を通過させなければなりません。油断するとカーブで外に逃げて行ってしまいます。
 今日は僅差で白の勝ちでしたが、本番はどうなるのか全くわかりません。

修学旅行を終えて

6年生が修学旅行の記録をまとめていました。記録を見直すたびに、楽しかった記憶がよみがえってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28・29日 修学旅行

 6年生は10月28・29日に修学旅行に行ってきました。
 1日目は、京都の班別学習で様々な場所を回りました。歴史を身近に感じ、とても楽しそうでした。
 ホテルでは、漆器飾色体験を行い、オリジナルの作品を作ることができました。
 2日目は、奈良へ移動し、東大寺と法隆寺を見学しました。鹿とも仲良くなれたようです。

 今回の修学旅行で学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

京都班別の様子です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

体験学習(1・2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

体験学習(3・4組)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

奈良☆
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動出発式

さわやかな陽気の下、本日は野外活動です。
8:30より、予定通り出発式が行われました。宿泊体験は残念ながら来年度への持ち越しとなりましたが、時間を守り、友情を深め、今何をすべきかを自分で判断し、実りのある1日を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ野外活動

延期に延期を重ねてきた野外活動が4日(木)に実施されます。今日は最後の学年集会が行われ、最終確認が行われました。
飯盒炊飯・キャンプファイヤーを行います。思い出に残る野外活動になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月に入りました

11月に入り昼間は過ごしやすいい陽気となっています。運動会代替授業参観まで10日程となりました。どの学年も、練習が熱を帯びてきました。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室

 総合的な学習の時間に車いす体験と講話を聴きました。少しの段差が車いすにとっては大きな障壁となっていることや介助者がどんなことに気をつけるべきかを体験しながら学びました。また講話では,学習したことの中で気になっていることをたくさん質問し,学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スミレの練習

画像1 画像1
 こつこつと続けてきたの「スミレ」の踊りが、とても上手になってきました。2年生のかっこいい踊りに刺激を受け、一生懸命踊っています。
 本番の体育授業参観までに、さらにパワーアップし、当日は素敵な姿を披露できるようにがんばっていきます。

まるっと せとっ子 フェスタ 2021

画像1 画像1
 「まるっとせとっ子フェスタ2021」が11/12(金)〜11/14(日)の日程で行われます。
 今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。
 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
 詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

6年生 修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が元気よく、登校しました。楽しみにしていた修学旅行へ、いよいよ今日から出発です。出発式では、校長先生から様々な体験を通して成長していきましょうとお話がありました。気を付けて、いってらっしゃい!

6年生 修学旅行出発

 出発の様子 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行

6年生は修学旅行に出かけるので、明日から2日間は6年生が不在です。通学班や清掃等、6年生に頼っていた所は多いと思いますが、5年生を中心にしっかりと6年生の留守を守ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間の一環として、耳が不自由な方にお話を聞く授業を持ちました。子ども達は、どのようにコミュニケーションをとるのかに興味があり、真剣に話を聞いていました。特に、自分の名前を手話でどのように表すのかということに一番の驚きがあったようです。

安全に気をつけて

段ボール等は、カッターナイフを使って切ると便利ですが、扱い方を誤るとケガにつながってしまいます。子どもたちは、図工の時間に、安全に気を付けながら慎重にカッターナイフを扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169