最新更新日:2024/06/25
本日:count up260
昨日:307
総数:927891
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

修学旅行 1日目の夕食

ホテルでの夕食です。全員一緒に、とても広い大広間でいただきました。コロナ対策で、全員前を向いての黙食です。楽しい会食はできませんが、その分よく味わっていただきました。
画像1 画像1

修学旅行 ホテル到着

サファリパークを出て、バスは河口湖に向かいました。今日お世話になるホテルは、「ホテル美富士園」です。河口湖畔の大きなホテルです。ホテルに着いたとき、初めて富士山が見えたので、2回目のクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 サファリパーク

バスに乗って、放し飼いエリアの動物たちを見学しました。
画像1 画像1

修学旅行 サファリパーク

サファリパークの中を見学しています。雨なので、土産物ショップが混んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 サファリパーク

サファリパークに着きました。小雨が降っています。クラスごとに写真を撮りました。昼ごはんは、バスの中で食べました。
画像1 画像1

部活動新人戦 〜男子バスケットボール部〜

バスケットボール新人戦,瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会が旭中学校にて開催されました。相手は水無瀬中学校です。集中して試合に入り,リードしますが,途中逆転されてしまいます。苦しい状況でしたが,それでも諦めることなく最後まで粘り強く試合に臨み,大接戦の末勝利しました。チーム一丸となって集中して戦う姿に彼らの成長を感じました。
明日は旭中学校との2回戦,女子も品野中学校と水無瀬中学校の勝者との試合があります。今日の勢いそのままに,力を発揮してほしいと思います。

画像1 画像1

修学旅行 新東名

新東名高速を通って、静岡サービスエリアに着きました。天気は曇りです。
画像1 画像1

修学旅行 出発

3年生が今日から2泊3日の日程で修学旅行に出かけます。行き先は山梨方面です。時間までに全員そろい、出発式をしました。クラスごとにバスに乗り、出発です。
画像1 画像1

修学旅行事前指導(3年)

3年生は,明日10月15日から2泊3日の行程で,山梨方面に修学旅行に出かけます。今日は明日持って行く荷物を持って登校し,体育館で事前指導を行いました。

係の生徒から,スローガンや旅行の目的についての話がありました。その後,持ち物点検をしたり,活動班やバス座席の確認をしたりしました。

コロナの感染予防に十分留意しつつ,中学校時代の貴重な思い出を作ってきたいと思います。
画像1 画像1

エゴグラム(1年)

1年生が,自己理解のために,「エゴグラム」の授業を受けています。指導するのは,養護教諭です。自分の感じ方や考え方,行動の特性を知るために,いくつかの質問に答えます。それを点数化して,自分の特性を把握します。点数の高かった顕著な特性を知ったあと,点数の低かった特性を高めるにはどうしたらよいかを考えます。

自分自身を客観的に知ることは大切なことだと思います。
画像1 画像1

落花生(A組)

A組が畑で育ててきた落花生を収穫しました。粒の大きな落花生です。それをみんなで分けました。一人当たりの数は多くはありませんが,塩ゆでにするととってもおいしいと思います。
画像1 画像1

野外活動 退所式

予定では屋外駐車場で行うことになっていた退所式を、体育館で行いました。代表の生徒が、休暇村の方に感謝の気持ちを伝えました。係の生徒たちが責任感をもって役目を果たし、ほかの生徒もよく協力できた2日間だったと思います。
画像1 画像1

野外活動 昼食

オリエンテーリングの終わり頃雨に降られましたが、予定通り行うことができました。昼食は、休暇村でカレーライスを食べました。
画像1 画像1

野外活動 オリエンテーリング

雨が上がっていたので、オリエンテーリングを屋外で行うことにしました。休暇村のハイキングコースに、8箇所のポイントを設けて、ゲームをしたりクイズに答えたりしてポイントを取っていきます。係の生徒がゲームなどの説明をします。程よい気温で、秋を感じながら、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 朝食

休暇村でいただく、最初で最後の朝食です。ビュッフェ方式です。全部を食べてみることはできませんが、どれもおいしそうです。中でも野菜がおいしいのが産地ならではだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目の朝

野外活動の2日目の朝になりました。空は雲におおわれていますが、昨夜の雨は上がったようです。オリエンテーリングを屋外で行うのか館内で行うのか迷うところです。もうすぐ起床時間になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動 就寝準備

お風呂に入り、間もなく就寝時間です。部屋ごとに検温をして、今日の予定はすべて終了です。しっかり休んでくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動 ナイトハイク

キャンプファイアーが終わったあと、余韻の覚めやまないうちに、今度はナイトハイク、肝試しです。とても盛りだくさんのスケジュールですが、生徒たちはてきぱきとこなしています。係の生徒がお化け役をしました。夜のキャンプ場に悲鳴が響きました。途中から雨が降ってきましたが、予定通り実施することができました。
画像1 画像1

野外活動 キャンプファイアー

天気に恵まれ、キャンプファイアーが予定通り行うことができました。各クラスのスタンツと有志の発表で、大いに盛り上がりました。トーチトワリングの発表も見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 夕食

休暇村での夕食です。感染対策をしながらのビュッフェ方式の豪華な食事です。海産物が特においしく感じられました。デザートコーナーが大人気でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学年末テスト(1・2年)
2/15 学年末テスト(1・2年)
2/16 学年末テスト(1・2年)
2/18 委員会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269