Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】 ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りのST後に美化委員とボランティアがワックスがけを行いました。
きれいに磨いてくれたおかげで床に光沢ができていました。
作業に取り組んでくれた生徒の皆さんありがとうございました。
綺麗な状態を保てるように普段の掃除も頑張りましょう。


全校夕礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達
第69回尾張競走駅伝大会
 男子の部 第3位 大口Aチーム
      第6位 大口Bチーム
      第4区区間賞
 女子の部 第3位 大口Aチーム
      第6位 大口Bチーム
第66回江南市民スポーツ祭卓球大会
 中学生女子の部 優 勝 Aチーム
         第3位 Bチーム
 中学生男子の部 第3位 Aチーム
中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会
 トランペット二重奏 金賞
第24回南さつま市児童生徒美術展
 21世紀のメッセージ作家の視点協会賞

校長先生からは、
 「地域の人から褒めてもらう機会が多くある。3年生は最後まで素晴らしい姿を見せてほしい。1・2年生はその姿を伝統として受け継いでほしい。」
 「受験で合格するには、当日のテストの結果が重要。1点の重みが大きい。最後の最後までがんばることが合格へと繋がっていくので、この1か月をきちんと過ごすことが、夢を実現していくことにつながる。」と3年生へのエールがありました。

大口町更正保護女性会からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕礼に先立ち、更正保護女性会から卒業する3年生に贈り物をいただきました。代表の方からメッセージとともに、すてきな手作りのストラップと励ましのメッセージが印刷されたしおりをプレゼントしていただきました。身近なところに付けて、地域の方の温かい思いを感じながら、卒業後も輝いていってください。

3年生へのお礼

画像1 画像1
 1・2年生の学年末テストの期間に3年生が奉仕活動を行ってくれました。朝、登校して廊下やラウンジ、トイレなどなど、ピカピカになっていてビックリした人も多かったのではないでしょうか。そのお礼として、本日帰りSTで、代表生徒が3年生にお礼の言葉と花を贈呈しました。
 この3年生の想いを受け継ぎ、きれいになった大口中をさらにきれいにしていきたいものですね。
 3年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 

【3年生】奉仕活動のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日の3年生の奉仕活動に対して1,2年生からお礼の言葉を頂きました。
3年生の気持ちをしっかりと後輩が受け取ってくれたのは嬉しいですね。
卒業まで、しっかりと先輩としての背中をみせていきたいですね。

【3年生】奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から奉仕活動を行いました。
3年間の感謝を込めて、大口中学校を清掃しました。
1時間を超える長い活動でしたが、どの生徒も最後まで真剣に取り組みました。
素晴らしい姿ですね。

1・2年生学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日14日(月)から3日間、1・2年生の学年末テストを実施しています。

1年間の学習の成果を確認するためのテストです。

新学年の学習に向けて、成果とともに課題も確認していきましょう。

あと1日、がんばれ、大中1・2年生!!!

金助だより61

画像1 画像1
大口町歴史民俗資料館より「金助だより61」を発行していただきました。弥生時代の土器の紹介です。社会科ラウンジに掲示されているので、ぜひ見てみましょう。

【3年生】学年集会・学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生のテストの日でした。
 3年生はこれから3日間は特別日程で動きます。


 今日は午前中は公立高校予想問題(国語)や,学年集会をしました。
 学年集会では,進路のことや,残りの中学校生活で大切にしていきたいこと,卒業式に向けてのことを確認しました。
 午後からは,最後の学年レクをしました。受験の息抜きに,クラスみんなで借り物リレーをしました。
 運動場の水分を拭き取り,皆の楽しめる場をつくってくれた実行委員の皆さんに感謝です。

【1年生】 学年末テスト後のSTの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より学年末テストが始まりました。3教科のテストが実施されましたが、どの教科も真剣に取り組んでいました。そして、テスト後の帰りのSTも気を抜くことなく、真剣な表情で臨んでいる姿が見られました。これからも、やるべきことをしっかりとできる集団であってほしいと願っています。

【3年生社会】貧困問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界にある貧困・飢餓問題はどのようにすれば解決するのか。
そもそもの原因を解決する方法を考えたり、今先進国にできる支援を考えたりしました。

【1年生】学年末テストに向けて

どのクラスでも一生懸命、授業に取り組んでいる姿が見られました。
来週の月曜日から、1年生最後の学年末テストが行われます。
授業で学んだことを復習するとともに、過去の自分を越えろプリントを
参考に学習を進めましょう!
コロナウイルスも猛威を振るっています。どこにウイルスが潜んでいるかは分かりません。3連休中の過ごし方に気を付けて過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】実力テストが返却されました。

画像1 画像1
1月に行われた実力テストが返却されました。各教科の得意不得意がわかったと思います。来週から学年末テストも始まります。1年間の総まとめとして悔いのない結果を残してほしいと思います。また今回の実力テストの結果をご家庭で話題にしていただけたらと思います。

【1年生】学習会

学年末テストにむけて、最後の学習会を行いました。どの教科の教室でも、先生に質問する姿や課題に集中して取り組む姿が見られました。今週の金曜日は休みになります。課題や学習を進め、学年末テストにむけた有意義な時間を過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生理科】地球と宇宙

 今日の授業では、惑星について調べたことを各グループで発表しました。一人一テーマで学習を進め、調べ学習やプレゼンテーションを作成する際には、クロームブックを活用しました。この1年でクロームブックを活用しての学習に生徒達はすっかり慣れ、今では無くてははならないものとなっています。振り返りには、「自分で調べたことや他の生徒が発表した内容は、初めて知ったことばかりなので、天体についてもっともっと知りたいと思った」ということを多くの生徒が記述していました。
 この3年間で理科が大好きになった3年生のみなさんは、私たち理科教師の誇りです!!残りわずかな中学校生活、最後までみんなで学んでいきましょう!!

☆生徒の感想
・自分でも満足するプレゼンテーションができた。友達の発表を聴いて、いろいろな星の名前の由来についてもっと調べてみたいと思った。
・いろいろなサイトを見て惑星について調べ、知れば知るほどおもしろくなりたくさんスライドを作ってしまいました。
・今はまだ火星に移住はできないということが分かりましたが、いつか移住できるかもしれないので移住計画の進捗情報をこれからも調べていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学年末テストに向けて

画像1 画像1
学年末テストに向けて、学習会が行われています。2年生のまとめのテストに向けて黙々と学習を進める姿が見られました。受験も少しずつ意識するようになり、努力する子が見られます。学年全体でこの雰囲気が広がり、いい方向に進めるといいですね。

【1年生】学習会

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日も学年学習会を行いました。
教科ごとに各教室に分かれ、静かにテスト勉強に取り組んだり、
分からない問題を教科担当の先生に質問したりする姿が見られました。
限られた時間ではありますが、有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。1年生最後の学年末テストまで残りわずかです。頑張りましょう。

【3年生】学級討論会・歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目は,学級討論会の時間でした。テレビ放送で各委員会・学年・生徒会の活動報告と次年度に向けての課題などをきき,それぞれの活動への質問等を考えることができました。
 6時間目は卒業式での合唱に向けて,パートで音とりをしました。本番に歌うことができるのか,まだまだ分からない中ですが,大きな声を出さずに,静かに音とりをしました。

【2年生】学年説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
進路指導主事より、来年度、公立高校入試の制度や日程の変更に関わる説明を、リーフレットをもとに、説明をしました。例年と比べ入試日程等が10日ほど早くなります。
また、教務主任より、来年度の授業の取組について説明をしました。4月のスタートに向けて、今からの準備がとても重要だと説明がありました。
学年主任からは、修学旅行の概要について、日程や活動内容、予算などについての説明を行いました。

保護者の皆様には、大変寒い中、コロナ対策をしていただいたうえで、ご来校いただき誠にありがとうございます。本日都合により、欠席された保護者の方につきましては、後日資料の配付とともに、説明会の動画をClassroomにて掲載いたしますので、ご確認ください。

【1年生】学年説明会

今日の5時間目に、1年生の保護者の方に向けた学年説明会を行いました。
公立高校の入試制度や日程について、来年度から大きく変更になること。
5月に予定している自然教室について、日程や活動内容の概略を説明しました。
寒い中でしたが、本当に多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
また、本日都合がつかずご来校できなかった保護者の方に向けて、説明会の動画を、後日クラスルームにて掲載する予定です。準備が整いましたら、一度、ご確認をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 お別れ会
2/23 天皇誕生日

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085