最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:201
総数:776318
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年3月2日(水)昼休み

掃除が終わると、児童玄関から子どもたちが次々に出てきました。

春の陽気に誘われて、外で遊ぶ子が多くなり、教室が空っぽのクラスが増えました。

6年生も、小学校で遊ぶのは残り少ないといわんばかりに遊具にのっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年3月2日(水)今日の給食

今日の給食は、ひな祭りの行事食献立でした。

五目ちらし
牛乳
鮭団子汁
キャベツのごまあえ
ひなあられ

明日3月3日は桃の節句「ひな祭り」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月2日(水)6年生を送る会6

午後から6年生を送る会第2部を行いました。

6年生のいる体育館と教室をZoomでつなぎ、セレモニーの中継を行いました。

卒業生からは送る会を開いてくれたことの感謝の言葉に続いて、手作りの雑巾が在校生代表に手渡されました。

その後、「旅立ちの日に」歌のプレゼントもありました。合唱ができないため、小グループに分かれて歌った声をつないだ動画です。

会が終わると、廊下や階段には在校生が作る花道がありました。拍手の中、6年生が教室へ戻っていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月2日(水)6年生送る会5

在校生の発表の最後は5年生です。

送る会のメッセージ色紙づくりなどいろいろと準備してきました。

呼びかけと「明日へつなぐもの」の歌を心を込めて、真剣な態度で届けてくれました。

歌詞の中に
「旅立つ君の背中に 
 胸を張って誓うよ
 僕らに残してくれたもの
 明日へつなげるから」
とあります。

4月から最高学年のバトンを立派に引き継いでくれることと思います。

午後からの雨に備え、時間割を変更して行った「送る会第1部」が終わり、3年生が作った花をもって6年生は一旦退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月2日(水)6年生を送る会4

4年生は音楽に合わせ元気に登場し、「進め!そっちだ!」の歌に合わせてダンスをしました。
ダンスの後に、呼びかけがありました。
「中学校へ行っても、ここは」「ふるさと!」の言葉に続き、「ふるさと」の歌のプレゼントです。6年生もじっくりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月2日(水)あいさつ運動

今年度最後のあいさつ運動の日です。

生活委員会の児童とPTAの広報委員さんと、総務部員さんが校庭に立ち、あいさつを呼びかけています。

今日は寒さも緩み、登校してきた2年生の子が「春が来たよ」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月1日(火)6年生を送る会3

3年生ははじめに、それぞれが手作りした花を6年生一人に一つずつ渡しました。

次に6年生に向けて「水野小学校〇×クイズ」を出しました。答えが〇だと思った6年生は花を持った手をあげます。

最後に、6年生への感謝の気持ちを「ありがとうの花」の替え歌にのせ、振り付きで披露しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月1日(火)6年生を送る会2

2年生は「やってみよう」の歌に合わせたダンスと、「中学校へ行ったら勉強・部活何でもやってみよう」のメッセージを、バットやラケット、ボールなど、小道具も使って伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年3月1日(火)6年生を送る会1

6年生を送る会を運動場で行いました。

児童会役員の5年生が司会を担当します。

オープニングセレモニーでは、在校生代表の5年生がお祝いの言葉を述べました。

続いて、なかよし班のメンバーが書いた6年生へのメッセージ色紙を1年生が代表で渡しました。

お世話になった6年生に感謝の気持ちを各学年が出し物で表します。

トップバッターは1年生で、チェッコリのダンスとメッセージのプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月28日(月)授業スナップ

6年生の教室です。

テストが終わった後の時間に、タブレットのアプリ「スクールライフノート」を使って、今日の授業の一言感想や心の天気など記入しています。

また、卒業制作の自画像に取り組んでいる子もいます。出来上がりが楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月28日(月)授業スナップ

今日は2月最後の日。

早いもので、卒業式まであと3週間となりました。

6年生の体育です。二重跳びやはやぶさ(あや二重跳び)の技に挑戦しています。

サッカーはドリブル練習をしていました。

さくら組は皆で大縄跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月28日(月)休み時間

今日は晴れて気温が上がりそうです。

短い時間ですが、それぞれ体を動かしています。

適度な運動は、気分をリフレッシュするのに役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月25日(金)6年生奉仕作業

24日、6年生が卒業に向けての奉仕作業を行いました。

保健室、音楽室、図工室のワックスがけのために床磨きをしました。

なかなか落ちない汚れに苦労していましたが、すみずみまで一生懸命たわしでこすり、きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月24日(木)授業スナップ

3年生の授業スナップです。

1組は図工、2組は社会、3組は理科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月24日(木)授業スナップ

1年3組の算数と体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月24日(木)授業スナップ

1年2組の国語と図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月24日(木)授業スナップ

1年1組の国語と図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月24日(木)6年生を送る会準備

3年生が6年生を送る会の練習をしていました。

間隔をとって並んでいます。

内容は当日のお楽しみですが、感謝の気持ちが伝わるようにがんばっています。
画像1 画像1

2022年2月22日(火)授業スナップ

5年国語「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、スピーチに使う資料を作成しています。

クラスでアンケートやインタビューを行い情報を集めました。

結果を表にわかりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)授業スナップ

5年生の算数では、速さの学習をしています。

速さと時間と距離の関係が理解できるようになるまでいろいろな問題にチャレンジしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 Pあいさつ運動
3/7 朝礼 通学班会 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160