最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:108
総数:918229
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

明かりをつけよう

画像1 画像1
1月26日(水)
3年生の理科です。豆電球と電池を使って回路や電気を通すものについた学習してきました。
いよいよその仕組みを使って、 懐中電灯を組み立てていました。

寒さに負けず元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(火)
昼放課の様子です。放課に流行っていた、学年を超えて楽しむドッジボールやサッカーの試合をしばらく自粛しています。
そこで、なわとび、フラフープ、竹馬、鬼ごっこ、キャッチボールなど、遊び方を工夫して楽しんでいました。寒さなんかに負けず、皆で楽しく元気よく過ごす水南っ子ばかりです。

いただきます 6年生

画像1 画像1
1月25日(火)
6年生の給食の様子です。今日の献立は、きしめん、五目きしめんの汁、さくらえびと大豆のかき揚げ、ブロッコリーのおかかあえ、牛乳でした。
今日の愛知の郷土メニューはきしめんです。かき揚げは、調理員さんが一つずつ形を整えて揚げたもので、とても美味しかったです。

マーチングバンドの体験会

26日(水)の授業後にマーチングバンドの体験会を行います。
感染対策の関係で例年とは異なってしまいます。

画像1 画像1

未来のわたし

画像1 画像1
1月24日(月)
6年生の図工です。今の気持ちを大切にして、未来の姿を想像します。
その夢のわかりやすい姿を、人の心材でポーズを作り紙粘土で肉付けしていきます。
出来上がりが楽しみです。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(月)
5年生の給食の様子です。今日の献立は、八杯汁、ぶり三河みりん焼き、瀬戸市産白菜のゆかりあえ、わかめごはん、牛乳でした。
1月24日(月)〜12月30日(日)は、全国学校給食の日です。愛知県や瀬戸市でとれた食材を使った給食、郷土料理が出ます。今日の「ぶり三河みりん焼き」は、三河産のみりんを使って照りを出しました。

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

安全なまちづくり

画像1 画像1
1月21日(金)
3年生の社会です。「安全なまちをつくるために動いている人」について身の回り人たちを思いうかべ、て発表していました。

堂々と発表できました

画像1 画像1
1月21日(金)
2年生の国語です。図書室の本で見つけた「おにごっこ」について、遊び方などを調べて、みんなの前で堂々と発表していました。

上手に音読していました

画像1 画像1
1月21日(金)
1年生の国語です。「たぬきの糸車」のお話を順番に音読していました。よい姿勢で、両手で教科書を持ち、ひとりで読むときもみんなで読むときも、ていねいにはっきり読んでいました。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)
4年生の体育です。タグラグビーを試合形式で楽しみました。ルールを理解し、互いに声をかけながら生き生きとボールを追いかけていました。

ようすをあらわすことばで説明します

画像1 画像1
1月21日(金)
2年生の国語です。大きなオムライスを食べようとしていたり、縁側ですやすやねむるネコがいたりするさし絵を見て、様子をあらわす言葉を使って、読んだ人によく伝わるように文章を書いていました。タブレットに書き込んで保存していました。

わかば授業風景 図工

水彩絵の具で色をぬりました。
みんな集中して真剣な顔でぬっています。
筆にたっぷり絵の具をつけて、服の色や模様を丁寧にぬり分けて、すてきな自分の分身ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回PTA執行役員会

画像1 画像1
1月20日(木)
第3回PTA執行役員会を家庭科室で行いました。これまでの活動報告を行ったり、次年度の役員選考について話し合ったりしました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)
4年生の給食の様子です。今日の献立は、瀬戸焼きそば、白菜の中華サラダ、小型ロールパン、牛乳でした。
瀬戸焼きそばに大興奮する人がいっぱいいました。大盛りでもまだ足りないほどよく食べていました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1
1月20日(木)
雪のちらつく寒い日ですが、十分な換気を行って、来年度の入学を控えた保護者の皆様に向けて、入学説明会を行いました。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食の様子です。今日の献立は、 親子煮、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、大根とじゃこの炒め煮、牛乳でした。
野菜が甘みがあって、食べやすく、美味しかったです。

いただきます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報を生かす産業

画像1 画像1
1月19日(水)
5年生の社会です。くらしを支える産業の情報の生かし方について学習していました。そこで、コンビニエンスストアでできることについて話し合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定
3/8 マメナシ学習6年1限 徴収金口座振替
3/9 SC来校
3/10 令和4年度前期児童会役員選挙3限
行事予定
3/8 マメナシ学習6年1限 徴収金口座振替
3/9 SC来校
3/10 令和4年度前期児童会役員選挙3限
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829