最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:97
総数:758124
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 お店屋さんとお客さんにわかれ、「What do you want?」を使って、お買い物をしました。

3年生☆道徳

 「自分のよさを伸ばすために」というテーマで,まずは「自分のよいところ見つけ」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 表彰と人権標語

 今日の全校集会では、夏休みの応募作品の表彰がありました。校長先生から賞状を受け取り、がんばりを褒めてもらいました。これからもいろいろなことに挑戦していってほしいですね。
 児童会からは各学年で考えた標語の発表がありました。どの学年も一生懸命考えてくれた標語です。自分の命もみんなの命も同じように大切にできるように、みんなで意識していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 人権について

 まずは表彰から。国際平和ポスター、ありがとうキャンペーン、赤い羽根、岩倉市美術展などで多くの児童が表彰を受けました。南小の児童の作品が認められるのは、うれしいですね。
 続いて人権週間にちなんで、「岩倉市子ども人権合い言葉」を質問形式で確認しました。「Q1自分のよいところが3つ言えますか?」「Q5友だちのよいところを3つ言えますか?」など、合い言葉を具体的な質問を通して考えました。今できていることは『あたりまえ』になっていくし、できていないことは心がけることで『あたらしくできること』になっていくと思います。『自分を、仲間を、どんな人も大切に』できる人になってほしいと思っています。
 後半は、児童会から人権標語の紹介などもしました。4〜6年から集められたすてきな標語が紹介されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学校保健委員会

 助産師さんによる、いのちの授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市子ども人権会議の様子が新聞記事に

 27日(土)の午後に市総合体育文化センターで行われた岩倉市子ども人権会議の様子が28日(日)の中日新聞尾張版に掲載されました。岩倉市内の小中学校における人権尊重の取組(人権合い言葉、人権の歌、人権の花運動、人権講演会等)をプレゼンで紹介し、「自分や仲間を大切にする気持ちを育てよう」と参加した市民の皆さんに呼びかけました。南小から参加した10人も、司会進行、プレゼン発表、会場準備等で活躍しました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 国語

 ほんのくにへ行って、昔話を読みに行きました。
日本の話だけでなく、外国の話も読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市子ども人権会議2

 第2部は、岩倉市子ども人権の歌「また明日ね」を子どもたちと制作した大野靖之さんのトーク&ライブでした。全国の学校で1000回以上の学校ライブをしている大野さんの歌を通して、命や夢、家族について考えるひとときでした。開演前に写真を撮ってもらいました。「また明日ね」を会場の皆さんで歌う場面もあり、素敵なライブでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市子ども人権会議

 27日の午後、岩倉市総合体育文化センターで岩倉市子ども人権会議が行われました。市内の小中学校の代表児童生徒が参加し、岩倉市の人権の取組を市民の皆さんに紹介しました。南小からは10名が参加し、堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権講演会オンライン配信

 本日、曽野小学校において人権講演会として大野靖之さんのトーク&ライブが行われました。大野靖之さんは、3年前に市内の代表児童生徒と一緒に歌詞を考えて、岩倉子ども人権の歌「また明日ね」の制作してくれたシンガーソングライターです。
 今回は岩倉市制50周年を記念して、曽野小学校から市内の小学校にオンライン配信して、「また明日ね」を同時に歌おうという試みで、南小でも14時からのオンライン配信を視聴しました。教室でTVに映した映像を見ながらいっしょに「また明日ね」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ブロックリー」のサイトで、プログラミングを学習しました。

1年生 今日の様子

 タブレットでプログラミング学習をしました。自分で描いた海の生き物の絵に命令出して動かしました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型紙芝居のを見ました。

大型紙芝居 ホイヤヤのうた

 人権に関する取組の一つとして、読み聞かせボランティアの方々の協力で、1〜3年生の子どもたちに体育館で大型紙芝居「ホイヤヤのうた」を上演していただきました。様々な苦難を乗りこえて成長していく主人公に共感する様子がうかがえました。
 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 さよう奈良

お迎えありがとうございました。
1泊2日のお付き合いありがとうございました。
さよう奈良

画像1 画像1

修学旅行 無事に帰ってきました

17時10分、無事に南小学校に帰ってきました。保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。6年生の皆さんで素敵な修学旅行をつくりあげてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 関ドライブイン

画像1 画像1
画像2 画像2
  

修学旅行 関ドライブイン

画像1 画像1
休憩を済ませました。

修学旅行 休憩して一路岩倉へ

伊勢関ドライブインで休憩をとり、16時に出発しました。学校到着時間は、17時10分頃です。予定より早く到着しそうです。6年生の保護者の皆さまには、お迎えをよろしくお願いします。
画像1 画像1

修学旅行 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園の紅葉はキレイでした。
6年生は南小学校に向かっています。
お迎えよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 56年キャリア教育
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512