最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:56
総数:487462

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 不審者が運動場に侵入したことを想定して、20分放課に避難訓練を行いました。
 まず、不審者を刺激しない内容の放送と音楽で、子どもたちを教室に集合させます。
 次に校舎への入り口を施錠します。
 教室で点呼をし全員の安全を確認します。
 今回は全クラスの安全確認をタブレットを用いて行いました。

秋の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空が広がっても気温は30度を下回り、さわやかな空気の中、子どもたちは元気に長い放課を過ごしています。
 ビオトープわきのイチョウの木には銀杏が実っており、秋の訪れを感じます。

重要 緊急事態宣言延長への対応について

 瀬戸市教育委員会より、緊急事態宣言延長に伴う対応について連絡がありました。「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。

重要 運動会の延期について

 緊急事態宣言延長の方針に伴い、10月2日(土)に予定していました運動会を延期するとともに、関係行事の日程を変更しました。詳しくは本日配付の文書(ホームページ「重要文書」にも掲載)をご覧ください。

草取り

画像1 画像1
 今年の夏は雨が多かったせいか、例年よりも運動場に雑草がはびこっています。外掃除の1年生ががんばってくれて、わずか15分間で一輪車山盛りの雑草が取れました。

夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの作品が教室や廊下に早速展示されています。自由研究やアイディア貯金箱など力作ぞろいで、他の学年の子どもたちも見入っています。

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期スタートとともに発育測定が始まりました。夏休み中に明らかに背が伸びた子もいます。4月からどれくらい成長したか楽しみですね。

明日から始まる2学期に向けて

 瀬戸市教育委員会より、瀬戸市内の学校における新型コロナウイルス対応について二つの文書が届きました。「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。

重要 緊急事態宣言への対応について

 瀬戸市教育委員会より、緊急事態宣言に伴う9月当初の対応について連絡がありました。「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。

7月20日 1年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期が終わりました。
 初めての小学校生活で戸惑うことも多かったと思いますが、みんな元気に一生懸命がんばりました。入学のころの写真と見比べると、この3か月でずい分成長したなあと思います。保護者のみなさまには、いろいろとご協力いただき本当にありがとうございました。
 出校日には、また元気な子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。

夏休みのコロナ対応について

 明後日から夏休みが始まります。夏休み中も新型コロナウイルス感染防止について別紙のとおりご留意ください。また、緊急の場合は、掲載されている電話番号にご連絡ください。
 夏休みのコロナ対応について

通学班会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の通学班会を行いました。
 1学期の登下校の反省をしたり(写真上)、集合時刻の調整をしたり(写真中)して、一斉下校をしました(写真下)。
 2学期から、各通学班の集合時刻を7時30分以降に設定し、学校到着時刻を8時から8時25分とします。保護者の皆様も、お子さんのご自宅を出発する時刻をご確認ください。

満開のアサガオ

画像1 画像1
 梅雨明けを思わせるような朝日の中、1年生が育てているアサガオがきれいに咲いています。これまで世話をしてきた子どもたちもうれしそうです。
 夏休みに向けて家への持ち帰りをお願いします。

自動水栓

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス対策の一つとして、廊下やトイレの手洗い場の蛇口を自動水栓に交換しました。手を近づけるだけで適量の水が出るので、衛生面や水の出しっぱなしを防ぐのに有効です。

個人懇談

画像1 画像1
 保護者の皆様には、お忙しい中個人懇談にお越しいただきありがとうございました。4月の学級懇談会や6月の学校公開日が中止となり、子どもたちの学校での様子をお伝えする貴重な機会となりました。今後も何かご不明な点がありましたら、懇談会や公開日に限らす、随時学校にお問い合わせください。

七夕飾り

画像1 画像1
 七夕を明日に控えて、教室や廊下にはあちこちに七夕飾りが揺れています。短冊には「コロナが早くおさまりますように」「夏休みに旅行に行けますように」など、このご時世ならではの願い事が書かれていました。梅雨空が続きますが、明日の夜は星が見られることを祈っています。

オアシスの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月第一月曜日は「オアシスの日」です。保護者や見守りボランティアの方も参加してくださり、正門前がにぎやかです。今日は生活安全委員の一人一人が、あいさつを呼びかける看板を首から下げて活動に参加してくれました。

粘土作品制作

画像1 画像1
 各学年の粘土作品の制作が進んできました。廊下や空き教室など所狭しと並んでいます。休み時間に修正に余念のない子がいたり、他の学年の作品を鑑賞したりしている子がいます。保護者の皆様は個人懇談等でご来校の折にご覧ください。

あじさい読書週間

画像1 画像1
 先週と今週は「あじさい読書週間」です。今日もたくさんのクラスで読み聞かせをしてもらいました。

6月30日 1年生 粘土作品制作

画像1 画像1
 粘土作品が完成しました。固い粘土をほぐすのにひと苦労でしたが、焼き物用の粘土の手触りを楽しみながら楽しく作りました。教室前には、うさぎやかめ、恐竜などかわいい動物がたくさん並んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169