最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:76
総数:665622
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

3年学年レク 「光陵王」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目、3年生は学年レクを楽しんでいました。
 今年はタブレットを利用したクイズ大会「光陵王」です。
 さまざまなお題が出され、クラスで力を合わせて正答を考えたり、一人一人が解答したりし、みんなで大いに楽しんでいました。
 卒業を間近に控えた3年生にとって、これもまた大切な思い出です。

A組体育 バドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組体育は、バドミントンを楽しんでいました。
 回を重ねるうちに、みんな上手になり、シングルスやダブルスの試合形式もできるようになってきました。
 

3年 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が奉仕作業をがんばっています。
 一生懸命床の汚れを落とす姿、冷たい水で雑巾を洗いきれいにする姿・・・。
 3年生が奉仕作業を行うと、卒業が間近になってきてしまったことを実感します。

3年英語 ALTと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生英語、今日がALTとの最後の授業となりました。
 いつも通り、笑いの絶えない楽しい授業でした。
 同時に自然と1年生からの復習を行うこともできました。
 ALTとの授業も最後だと思うと、やはりさみしさを感じます。

2年学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来年度は3年生、最上級生。
 今の段階から進路を意識している人も多いことでしょう。
 このテストでの目標が達成できますように。

1年学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学年末テスト。
 中学になって初めて経験した定期テストも、今年度はこれが最後。
 テストが始まるまでのわずかな時間も大切です。

授業ライブ配信テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では現在、帰りの会をライブ配信していますが、今後授業のライブ配信を行う予定です。
 きょうはそのテストとして1年生理科の授業を配信しました。
 参加者からは違和感なく授業を受けられたという感想が聞けました。
 タブレットを置く位置や、音声をより明確にするにはどうしたらよいかなど、試行錯誤することになると思いますが、よりよい環境で行えるよう工夫していきます。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会がユニセフ募金活動を行いました。
 昨年度から始まったこの活動。その活動に対する感謝状もユニセフから届きました。
 賛同する多くの生徒が募金をしてくれました。
 また、「あっ、忘れちゃった!ごめん!!」という姿も、微笑ましいもので、その気持ち・心が大切です。

3年美術 オルゴール制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のオルゴール制作も終わりに近づいてきました。
 今日で色塗り完了です。
 細かいところまで丁寧に色を塗り、自分のイメージに近づけていきます。
 色塗りが終わったら、ニスやワックスを塗って艶を出し、カラフルな作品はより鮮やかな、ウッドステンを塗った作品はよりシックな仕上がりとなります。

2年テスト勉強 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストまでの時間は誰にも平等にありますが、その使い方は人それぞれ。
 3年生を目前に控え、今まで以上にテストをがんばろうという思いの人も多いと思います。
 与えられた時間を有効に使ってほしいものです。

2年テスト勉強 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週月曜日から3日間学年末テストが行われます。
 今年度最後の定期テスト、一人一人目標を定めて臨みます。

A組美術 貼り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組美術は、貼り絵に取り組んでいます。
 細かくちぎった色紙を、一つ一つ丁寧に貼っていきます。
 車・クジラ・キリン・魚・飛行機・ロケット・海の景色、彩鮮やかな作品が完成しつつあります。

1年英語 正月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生英語、教科書本文は、正月をどのように過ごしたかについての会話です。
 絵を見て会話を聞き、大まかな内容をつかみ取ることができていました。
 内容を理解する時、本文に知らない単語が出てきても、まずは大意をつかみ、そこからその単語の意味を想像することも大切です。
 

3年英語 Power Your Future

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語は、エネルギー問題に関する説明文が読み物教材となっています。
 一つ一つの文が長かったり、難しい単語が使われたりしていていますが、内容は現在の日本、世界にとって重要な問題であるため、興味を持って読み進めることができます。

2年技術 基盤作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生技術は、はんだごてを使って基盤作りを行ってます。
 キットではなく、自由に制作できる材料を使っての作業です。
 細心の注意を払いながら、集中してはんだごてを使っていました。
 最終的には光センサーに反応し、LEDが点灯する装置になります。完成が楽しみです。
 

1年 職業講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は先日、職業調べを行いクラスで発表しました。
 今日は実際に働いている方々のお話を聞くことにより、職業とはどんなものなのかをより具体的に知ることができたと思います。
 今日学んだことを今後の生活に生かしていくことが大切です。

1年 職業講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年は5名の講師をお招きし、職業講座を行いました。
 医療・スポーツ・アパレル・建築・デザイン、それぞれの分野で活躍されている方々です。

3年体育 選択

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生体育は、バドミントン、ソフトボール、卓球、テニスから自分で種目を選んで取り組んでいます。
 どの種目も笑顔があふれ、みんな楽しそうです。
 体育の授業もあとわずか、仲間でスポーツをエンジョイします。

1年家庭科 食生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生家庭科は、食生活についての学習です。
 「なぜ食事をするのか」という問いかけから、食事の大切さについて学びました。
 グラフで明確に示された、全国学力学習状況調査における朝食と学力・体力の関係の結果から、朝食の大切さをよく理解できたことでしょう。

3年数学 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一般入試3日目、最終日です。
 3日間の内、今日が最も受験者数が少ない日です。
 数学の授業では、各自が自主学習を行っていました。
 公立高校の問題、数学の副教材、タブレットを使っての学習など、自分で考え取り組んでいます。
 誰もが一生懸命取り組み、とてもいい雰囲気です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844