最新更新日:2024/06/11
本日:count up144
昨日:217
総数:918603
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

いただきます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)
1年生の給食の様子です。今日の献立は、じゃがいものそぼろ煮、小松菜と生揚げのおかか炒め、麦ごはん、牛乳でした。いつも笑顔でおかわりをする人がいっぱい居て、頼もしいです

いただきます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

たしざん・ひきざんのカード

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)
1年生の算数です。たしざんやひきざんの計算を、問題をカードで示して計算したり、問題を出し合って計算したりして、楽しく学習に取り組みました。
基本的な学習は、様々な方法で繰り返し学習をしながら力をつけていきます。

式と計算

画像1 画像1
11月29日(月)
3年生の算数です。加法と乗法、減法と乗法を組み合わせた問題を、2通りの考え方で解いていました。

児童会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)
今日から12月3日までの5日間、児童会を中心にあいさつ運動を行っています。
学年を問わず、誰にでも自分から多くに人たちにあいさつができるように呼びかけます。
あいさつができた人は、「あいさつ隊」から渡された葉っぱを「くすっきー」(水南小のマスコット)に貼って、あいさつの木を茂らせます。

校外学習(わかば組)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(わかば組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば組は、今日、長久手のイオンに校外学習に行きました。マナカを使って電車に乗ることや電車の乗り換えをすることを体験しました。イオンでは、12月の校外学習に向けたおかしの購入、フードコートで自分の食べたいものを注文して昼食をとることを体験しました。
 久々に電車に乗る子も多く、電車を見てキラキラと笑顔を輝かせる子、「降りる人が先だよ」とマナーを意識する子、とても良い時間となりました。お金の勉強は、日々していますが、本物のお金で購入したり注文したりすることが、うれしそうでした。
全員が、上手にお買い物ができ、とても充実した校外学習となりました。

いただきます 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。今日の献立は、 とりめし、豆腐とわかめのすまし汁、れんこんとキャベツのごま酢あえ、牛乳でした。
「今日の給食はどうだった?」と尋ねたら「とりめし最高!」と返ってきました。

慣用句を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)
4年生の国語です。「仲を取りもつ」「えりを正す」「水に流す」などの慣用句をとなりの席の人と一緒に、国語辞典で調べていました。国語辞典でも探せない慣用句は、インターネットで調べていました。アナログとデジタルを駆使して学習を進めます。

アンパンマンの勇気

画像1 画像1
11月26日(金)
5年生の国語です。やさせたかし氏の伝記「アンパンマンの勇気」を音読していました。書かれている内容を読み取り、自分の生き方について考えたことをまとめたり伝え合ったりしていきます。

2年生校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)
2年生が校区探検に出かけました。みんなで学区内の三つの公園を巡りました。見つけたものはタブレットで写真に撮りました。また、それぞれの公園では、マメナシおじさんに樹木のことを教えてもらいました。

What did you eat last night ?

画像1 画像1
11月26日(金)
6年生の外国語です。上手に会話していました。
What did you eat last night ?
I ate ○○ last night.
What do you usually eat at home ?
I usually eat □□ at home.

いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)
5年生の給食の様子です。今日の献立は、ミートソースペンネ、キャベツとりんごのサラダ、小型ロールパン、牛乳でした。
給食準備は、皆がテキパキ働いて、パン・パン・パンと効率よくできました。


いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

♪芸術鑑賞会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
午前に1〜3年生、午後に4〜6年生に分かれて、”クラシックで笑顔を創る”ピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」さんにお越しいただき、楽しくて素敵な演奏を聴くことができました。
クラシックの名曲と身近でよく聞く曲をミックスしたり、名曲をアレンジしたりして、演奏と話と映像で創り上げられた世界に、子どもたちは引き込まれていきました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
4年生の給食の様子です。今日の献立は、さつま汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、ごはん、牛乳でした。今日のような献立だと、いつもは手巻き用のりがついていますが、それがなく物足りないようでした。さつま汁がおいしかったと教えてくれました。

いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)
2年生の算数です。 直角三角形や正方形・長方形の色紙を並べて、教科書と同じ模様をつくりました。

がんばれ!水南スパーク

画像1 画像1
11月21日(日)
第5回坂石材杯争奪学童軟式野球大会のトーナメント戦が西陵小学校グランドで行われました。
水南スパークの初戦は、チャンスを生かして攻め、9対4で見ごとに勝利しました。
次の試合は12月5日(日)の予定です。次の試合もがんばってください。

がんばれ!水南FC

画像1 画像1
瀬戸市内の第2位リーグ戦の最終試合が幡山西小学校グランドで行われました。水南FCは、貴重な得点を守りきり1対0で見ごと勝利しました。この結果第2位リーグ戦を第1位で終えることができました。
今後の試合も、勝利を目指してがんばってください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業
行事予定
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829