最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:76
総数:665617
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

3年女子体育 ダンス発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなのダンスで、みんなをHappy!にしよう」をテーマに、今まで練習してきた成果を精一杯披露しました。

3年女子体育 ダンス発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、3年女子体育のダンス発表会が行われました。
 各クラス2グループ、計4グループに分かれ、自分たちでオリジナルのダンスを作ってきました。

ソフトテニス部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部も先週の9日(土)に大会が行われました。
 夏のような暑さの中、集中して試合に臨み、見事予選を勝ち上がり決勝トーナメントに進出しました。
 この経験は大きな自信になったと思います。次の大会も楽しみです。

バスケットボール部大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月は部活動が停止となり、また、テスト期間もあったため、本格的な練習を再開してから実質1週間ほどで迎えた大会でした。
 大会を経験することにより、たくさんのことを学ぶことができます。それを今後の日々の練習に生かしていくこと大切です。

バスケットボール部大会 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
 16・17日にバスケットボールの大会が行われました。
 新チームになってから初めての大会ということで、緊張感もあったと思いますが、随所に良いプレーが見られました。

教育実習生研究授業 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生研究授業の保健では、生命を生み出す体の仕組みについて学び、命の源について知り、その大切さに改めて気づかされたようです。
 今日の授業で学んだことを子どもたちはずっと覚えていることでしょう。
 緊張の連続の3週間だったでしょうが、教師になりたいと思った初心をいつまでも忘れず、その夢を必ず実現してほしいものです。

教育実習生研究授業 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の研究授業には、大学の教授がわざわざ足を運んでくださいました。
 授業後の指導では、「堂々と授業をしていて、感心しました」というお言葉をいただきました。
 今回の実習で感じたことを、学んだことをいつまでも大切いしてほしいものです。

教育実習生研究授業 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習も今日が最終日です。
 実習生として最後の授業を行いました。
 短い時間でしたが、今まで学んできたことを最後の授業に生かすよう最大限の努力をして、授業に臨みました。
 その熱意が子どもに伝わり、子どもたちの目を輝いていました。

3年音楽 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、合唱コンクールに向けて頑張っています。
 各パートに分かれ、パートリーダーを中心に熱心に練習しています。
 さすが、3年生。自分たちでアドバイスをしながら練習する姿が立派です。

2年国語 敬語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語は、敬語について学んでいました。
 最初は個人で例文を敬語にする作業を行い、その後、班で答え合わせをしました。
 尊敬語を使うのか、謙譲語を使うのか、なかなか難しいものがあります。
 違いを理解し、日常で使えるようになることが大切です。

1年女子体育 剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年女子体育は、柔剣道場で剣道に取り組んでいます。
 剣道を始める前に、準備運動をしっかり行っています。
 また、体幹を鍛えるためのさまざまなトレーニングも行っています。
 こうしたトレーニングは継続することが大切です。体育の授業がない時は、家で実践することもできます。

A組音楽 トーンチャイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組音楽は、トーンチャイムに取り組んでいます。
 今月末にある文化祭で披露する2曲、徐々に完成してきました。
 リズムが難しい曲もありますが、今後も練習を重ね、素晴らしい演奏ができるよう頑張ります。

1年国語 漢字の「音」・「訓」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語は、漢字の「音」・「訓」について、その性質や歴史について学んでいました。
 「月」「星」の読み方を3つずつ考える場面もありましたが、簡単そうでなかなか難しいと実感します。
 そこから「音」「訓」の性質を考えていきました。

2年英語 テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語もテスト返却です。
 解答用紙を返却する前に、問題用紙を見ながら気を付けてほしいところを中心に見直しをします。
 後日、自主的にもう一度テストに取り組むなどして実力をつけてほしいものです。

1年英語 テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はテスト返却です。
 テストは目標を持って臨み、点数を取ることも大切ですが、今後に生かすことがもっと大切です。

 テストを受け取る際、自然に「ありがとうございます」と言う姿は見ていて気持ちの良いものです。
 

3年英語 ALTと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生英語は、ALTとのインタビューを行っていました。
 Do you know where 〇〇 lives?
  Is it difficult for you to play 〇〇?
  How long have you lived in Seto?
などのALTからの質問に答えるとともに、ALTへも質問し、会話を弾ませていました。

3年 修学旅行しおり作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト終了後の3時間目、3年生は11月8〜10日に予定されている修学旅行のしおり作りを行いました。
 テストが終わってほっと一息つけるこの時間、中学校生活で最大の行事とも言える修学旅行への期待が大きく膨んでいました。
 しおりのページを取りながら、「早く行きたーい!」という声も出ていました。
 今後も感染防止対策をしっかり行い、何としても修学旅行を実現させたいものです。

A組 染物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は染物作りに取り組んでいます。
 大小2枚ずつ、計4枚の布を、自分たちで栽培した植物から抽出した染料を使い、染めていきます。
 ビー玉や割りばし、輪ゴムを上手に使って模様を作ります。
 どんな色に染まるか、どんな模様ができるか楽しみです。
 

テスト前 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 きっとこの土・日、かなりの時間をテスト勉強に費やしたであろう3年生。
 進路説明会、生き方講座を通し、進路がより身近に感じられている今、自分の目標に向かい、テストでも最善を尽くしてほしいものです。

テスト前 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テストは授業で学習したことが出題されます。
 学習内容を定着させるには、予習・復習を習慣づけることが大切です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844