最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:97
総数:758159
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で箱の勉強を始めました。

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で雪の結晶作りをしました。
 どんな作品ができるかな?

1年生 図工

版画が完成しました。
似ているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今週の様子(3)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今週の様子(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体の展開図を切り取り、箱を組み立てました。重なる頂点や辺を確認しました。

1年生 今週の様子(1)

国語の「ものの名まえ」と算数の「かいもの」の学習のまとめとして、お店屋さんごっこをしました。何のお店で、何を売るか、いくらで売るのかも自分で考えました。
上手にお買い物ができてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 エプロン製作がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体と立方体の見取図をかきました。

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の様子

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの通信機能を使ってお金の両替をしました。
 100円玉がいくつで千円札に返られるかを勉強しました。

5年生 算数

 円柱と角柱について学習してします。見取り図の練習をしました。自分で考えた立体も上手く描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 「どうぶつの赤ちゃん」について、動物の赤ちゃんの生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子について、本をよく読んで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の様子

これまでの思い出を、詩や短歌などで表現していきます。途中経過を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小から世界旅行へ出かけよう〜国際理解集会2〜

 今日の朝は、2回目の国際理解集会がありました。先週、全校児童に配られた『南小から世界旅行へでかけよう』のクイズラリーの答え合わせでした。今回の発表は日本語教室に通っているフィリピン、ブラジル、パキスタン、チリ、中国の児童たちです。今日の放送のために毎日、放課に集まって練習をしていました。そして、それを知っているクラスの子どもたちは「がんばってね!」「すごかったよ。」と思い思いの言葉をかけてくれていました。
 一週間、学校のあちこちで外国の珍しい食べ物やおいしそうな写真を見ながら、会話を弾ませる児童たちの様子を見ることができました。こうした機会をもつことで、ますます子どもたちの世界に対する視野が広がるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

「たすのかな、ひくのかな」
たしざん、ひきざんになるわけをいいました。
挙手をして積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語での一日の生活を聞き取ったり、発音したりしました。最後には、英語の絵本を読んでいただきました。

6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会のまとめ学習をがんばっています。

5年生 プログラミング

 スクラッチを使って、シューティングゲーム作りの基礎を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

 「もしものときにそなえよう」の単元で、インターネットなどで調べたことを整理し、考えたことを文章に書きました。そして、タブレット上でクラスみんなの文章を読み、感想や気づいたことをノートに書きとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512