最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:212
総数:759939
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

3年生☆理科

 「磁石のふしぎ」 
 磁石を身の回りの物に近づけたときの様子をよく見て,磁石の不思議を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はラインズさんに、中学校のプログラミングの予習の内容を教えていただきました。ロボットを動かすことをイメージしながら、いつもよりも難しい問題でしたが、根気よく挑戦しました。

4年生 身体測定

画像1 画像1
 身長と体重をはかったあと、保健室の先生から「せきエチケット」の話を聞きました。

5年生 書き初め大会2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書き初め大会1

 今年の目標を書きました。達成できるように意識して、生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆そろばん教室

 そろばんの授業をしていただきました。そろばんの扱い方から足し算引き算まで,楽しみながら学習を進めました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で冬みつけをしました。

雪の朝

 昨晩から降っていた雪が運動場に積もっています。やや湿った雪で運動場で雪遊びができるほどではありませんが、登校中にかためてきた雪のかたまりでかわいい雪だるまが作られています。
 寒さに負けないで、今日も一日元気に楽しくすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい動物教室

 今日の6時間目、飼育栽培員会では獣医師さん2名に来校していただき、「ふれあい動物教室」を行いました。
 ウサギの生態やウサギがかかりやすい病気について紹介していただいたり、雌雄の見分け方を実際に確認したりしました。爪を切るデモンストレーションでは、獣医さんの腕の中で大人しくしているナッツ(ウサギ)の様子に「かわいいー。」と声をあげる児童もいました。また、ふれあいタイムでは、実際に膝の上でナッツを抱いて、その心臓の速さを感じたり、ふわふわとした感触を体感しました。
 学校現場ではウサギの飼育をする学校も減っている中、南小では現在も1匹のウサギを飼育しています。児童たちは毎日交代で、よく面倒を見てくれています。今日の学習を生かして、3学期の残りの活動も頑張りたいと話してくれた児童たちをとても頼もしく思うと同時に、生き物を育てることを通して、とても優しい気持ちを子どもたちが育んでいるように感じます。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 なお、今回のふれあい動物教室はコロナウイルス感染症対策を徹底して実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 国語の授業で新しい漢字を練習したり、グループで言葉あそびをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 昼放課

 寒い中、学級で楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

 3学期始めの委員会の時間、図書委員会では図書室の書架の整理整頓や表示の書き換えをしています。生活委員会では名札を付けよう週間に向けてポスターを作っています。運営委員は配付に向けてひまわりの種を袋詰めしています。その他の委員会でも、これまでの活動を振り返って今後の活動につなげたり、清掃や集計などの作業をしたりしています。こうした地道な活動の継続により南小が支えられています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は書き初め大会を行いました。

6年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は書き初め大会を行いました。

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同体育をしました。

6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、心に響いた詩を選び、コメントを添えてまとめました。みんな、すてきな詩に出会いました。

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングを教えてもらいました。

4年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクラッチを使い、プログラミングを教えていただきました。困った時には、周りの子に助けを求め、さりげなく教えてあげている姿が見られました。仲間を大事にする姿が素敵でした。

6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、発育測定がありました。冬休みの間に、背が伸びたように感じる子もいます。
測定後は、正しい姿勢についてのお話を聞きました。手元に目が近くないかな、など今後も意識しながら生活していきましょう。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料をもとに表に整理する方法を学び、実際に表に書いてみました。冬休み後で6時間の日でしたが、しっかり授業に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512