最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:153
総数:418488
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

開運おみくじ、登場!

西浦南小学校に齋田先生手作りの開運おみくじが登場しました!
「おみくじ」の箱の中から、割り箸を1本引き、その先に書いてある文字を確かめます。
例えば「あ」と書いてあったら、ボードの「あ」の部分を開き、運勢を占うのです。
早速おみくじを引き、子どもたちは「ヤッター!大吉!!」「わっ、凶だ…」と盛り上がっていました。
大吉から大凶まで、さまざまな運勢がありますよ。
2階の理科準備室前にあるので、まだ引いていない人は、ぜひ来週引いてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 式辞

画像1 画像1
 皆さん、あけましておめでとうございます。令和4年になりましたね。そして、今日からいよいよ3学期が始まりました。まず、西浦南小学校の皆さんが見事ミッションを達成して、全員が元気に始業式を迎えられたことをたたえます。元気な皆さんに会えて、私は本当に幸せだと実感しています。
 さて、皆さんは「福笑い」という遊びを知っていますか?このようなおかめの顔の中に、目隠しをして目や鼻、口等を置いていくお正月の遊びです。やったことのある人はいますか?今年のお正月にやったという人はいますか?では、今から誰かにやってもらおうと思います。やってみたい人?
 できあがっていくおかめの顔を見ている皆さんも、そして自分のつくった顔を見た人も、みんなが笑顔になりましたね。このように、「福笑い」は遊んでいる最中やできあがったおもしろい顔を見て、みんなで笑い合うことから、新しい年の幸せを願う意味をこめてお正月に遊ぶようになったと言われているそうです。
 ふだん皆さんは、どのようなときに笑顔になりますか?できなかったことができるようになったり上手になったりして楽しいとき、家の人や先生に褒められてうれしいときなどでしょうか。このような楽しい笑顔、うれしい笑顔をどんどん増やしていってください。そのためには、前向きに挑戦したり、一生懸命がんばったりすることが大切ですね。ぜひ、自分のがんばりで自分を笑顔にしてください。
 そしてもう一つ、皆さんは誰かを笑顔にしていますか?私は、誰かを笑顔にしているかどうか自信はありません。一人でも多く笑顔にできていたらいいなと思います。でも、皆さんに笑顔にしてもらったことはたくさんあります。それは、皆さんのがんばる姿を見たときや優しい気持ちを感じたとき、楽しい話をしてもらったときです。皆さんの優しい一言や温かい励まし、真剣な姿が回りの人を笑顔にすることができるのです。自分だけではなく、誰かを笑顔にすることを意識して生活してください。
 「笑う門には福来たる」ということわざがあります。きっとルドルフのポケット版ことわざ辞典にも載っていると思います。このことわざの意味は「笑顔でいると、自分にも周りの人にも幸せがやってくる」という意味です。確かに、笑顔でいる人の周りには、人も幸せもたくさん集まってきそうですね。私も、いつも自分が笑顔でいること、誰かを笑顔にすることを大切にして、毎日を過ごそうと思います。皆さんもぜひ、笑顔を忘れずがんばってくださいね。今日から始まる3学期、西浦南小学校が笑顔あふれる学校になることを心から願っています。

新年あけましておめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日始業式が行われ、3学期がスタートしました。
全校児童が一斉に体育館に集まり、行事を行うのはおよそ2年ぶりになります。
一人一人が感染対策を十分に行い、より緊張感をもって式に臨みました。
新年、そして新学期を迎えた子どもたちの表情からは、今年にかける意気込みが伝わってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167