Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【女子バレーボール部】 扶桑町民春季バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、扶桑町民春季バレーボール大会がありました。

試合結果 準優勝
扶桑北 2-0 快勝
扶桑  1-2 惜敗
 
 自分たちで雰囲気を作ることができるなど、秋季大会よりも成長した姿が見られました。課題のサーブカットは引き続き練習を重ね、自分たちの武器とできるようにしていきましょう。たくさんの人に応援していただいたことを忘れず、夏の大会に向け、力をつけていきましょう。





【水泳部】プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、プール掃除を行いました。水泳部だけでなく、他部活の生徒も手伝いに来てくれて、綺麗にすることができました。一人一人が一生懸命に取り組む姿に感謝の気持ちでいっぱいです。
 気温がまだまだ不安定ですが、休日の温水プールに加えて学校でも徐々に泳ぎ始め、それぞれのベストに向けて練習に励んでいきたいと思います。
 協力してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

中日少年野球大会大口支部予選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中日少年野球大会の大口支部予選がありました。2試合とも勝利することができ、上位大会であるブロック大会に出場が決まりました。ブロック大会は6月にあります。県大会出場をかけた大事な大会です。
前大会のブロック大会での悔しさを晴らすためにも練習を頑張っていきましょう。

保護者の皆様、本日は朝早くから応援や弁当の準備等、ありがとうございました。
これからも大口中野球部をよろしくおねがいします。

【ソフトテニス部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦
Aペア
対 布袋中A 3ー2 快勝

3位決定戦
Cペア
対 犬山中C 2ー3 惜敗

Aペアが優勝、Cペアがベスト4に入ることができました。また、AペアとCペアが6月4日に行われる県大会への出場権を獲得しました。
惜しくも県大会に届かなかったペアも夏の大会に向けて貴重な経験となりました。
県大会に向けて、部員全員で高め合っていきましょう。

【ソフトテニス男子】

男子部の速報です。

準々決勝
Aペア
対 滝中C 3ー0 快勝
Bペア
対 布袋A 2ー3 惜敗
Cペア
対 江北中B 3ー0 快勝

準決勝
Aペア
対 犬山中C 3ー2 快勝
Cペア
対 布袋中A 1ー3 惜敗

決勝、3位決定戦もがんばります。

【ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、男子が犬山東部中、女子が江南西部中
で春の県大会予選を行っています。

男子の部は以下のような進行になっています。

Aペア
対 犬南中C 3ー0 快勝
対 犬山中B 3ー0 快勝

Bペア
対 古知野中B 3ー0 快勝
対 犬山中A 3ー2 快勝

Cペア
対 犬東中D 3ー0 快勝
対 岩倉中A 3ー0 快勝
対 犬南中A 3ー1 快勝

Dペア
対 布袋中C 3ー0 快勝
対 扶桑北中A 2ー3 惜敗

現在、ベスト8まで決まり、3ペアが午後からの試合に備えています。
優勝を目指してがんばります。


女子は、シードと相手の棄権で3回戦からスタートのAペアを除いて、Bペア、Cペア、Dペアが全て1回戦を突破しました。
2回戦もそれぞれ奮戦しましたが、1歩及ばず、Bペアを除き2勝ち目を挙げることはできませんでした。
そんな中、Bペアは県大会出場まであと1勝のベスト8まで進みましたが、惜しくも1-3で敗れました。
女子の部の詳細はトーナメント表を上げました。

【1年生】

 GWの中日でしたが、1年生は、元気一杯で過ごすことができました。朝は、第2回目の朝学テスト(社会)でした。結果は、金曜日に分かります。楽しみにしていてください。秘密情報ですが新チャンピオンが誕生したようですよ!点数を競うのが目的ではありません。1週間分の学習がしっかり身についているかの確認。学級全体に教え合いの雰囲気が当たり前になり、高め合える集団になれているか。それが狙いです。
 2枚目の写真は、「食育」の授業風景です。栄養教諭の先生に朝ごはんについて教えていただきました。話し合いながら「食」について考えました。
 3枚目の写真は、総合学習でパスカルアンケートをしている風景です。自分の性格や大切にしているモノ・考え方などのアンケートに答えました。1か月後にアンケートの結果をもとに働くことや進路についての学習を行います。
 
 GWも後半戦がスタートしました。前半がとっても充実していた人は、それを維持しましょう。前半が思うようにいかなかった人。どうすればよかったのかしっかり振り返ってみましょう。くじけそうなときは「心のベル」を鳴らして、自分を甘やかさないようにしましょうね。それでは、充実したGWを過ごした、とびっきりの笑顔で金曜日に会いましょう!
がんばれ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まで2週間となりました。しおりも続々と完成に近づいています。
 行程の確認や、班・グループの確認を行いました。
 3年生としてふさわしい姿で、胸を張って修学旅行に臨みたいですね。

【2年生】自然教室に向けて

 いよいよ自然教室が目前に迫ってきました。注意が必要な細かいことを、各学級でしおりを読みながら順番に確認しました。活動の合間には、「帰ったらジャージを洗濯しなくちゃ!」と準備の話をする姿もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【英語倶楽部】オンライン英会話

画像1 画像1
5月より今年度のオンライン英会話が始まりました。今日は初めての生徒を対象にログインや実施方法をサポートする時間を設けました。初めてのレッスンで緊張していましたが、しっかりコミュニケーションを図ることができていました。これからも頑張りましょう。

【バレーボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の男子バレーボール部は、部長の的確な指示のもと練習をしました。基礎練習から始まって、ブロック練習をしました。ブロックするときの手の向きだったり、ジャンプするときのステップだったり細かなところまで丁寧に指示を出していました。続いて紅白戦をしました。紅白戦を通して、チームの弱点に気が付き、それを補うための練習をしました。レシーブ練習中に部長が「取れなかったら次どうすればいいか考えてプレイしよう」とチームに声をかけていた姿もありました。明日も練習があります。今日より少しでも成長できるような練習にしましょう。

【ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は扶桑町春季中学生ソフトテニス大会が行われました。

男女とも、近隣4校が参加して、個人戦のトーナメントを行いました。
先日近県大会に参加した男子はやはり圧巻の実力を見せ、ベスト4を独占する活躍を見せました。
女子もベスト8にまで残りました。
勝ったペアも悔いの残ったペアも、今日の試合から課題を見つけ、今後の練習に活かしていきたいと思います。

応援ありがとうございました。

【PTA】生活委員会制服等リユース活動

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(金)PTA委員会を行いました。

生活委員会では5月28日(土)学校公開日での制服等リユース活動のため、みなさまからリユースで集まった制服、ジャージを種類、サイズごとに仕分けをし、ハンガーにかけたりしました。
もし、ご家庭で、リユースに提供できる制服等ございましたら、大口中学校PTA事務局までご提供ください。

【1年生】

 4月に登校するのは、今日で最後でした。入学式からはや1ヶ月が過ぎようとしています。中学校での生活はどうですか?入学式の頃に感じていた不安はだいぶなくなってきたでしょうか?新しい環境、多くの出会いの中で充実した1ヶ月を過ごせたのなら先生たちはすごく嬉しいです。さて、いよいよGWがスタートします。心は元気でも、知らず知らずのうちに体が疲れていることもあります。特にみんなは、入学式から緊張のしっぱなしでしたからね。この連休で体も心もチャージしてください。
 帰りのSTで担任の先生からGWの課題の説明があったと思います。今回は特別に4月末日時点で予想される定期テストの範囲も伝えました。その理由は、連休中の時間を持て余すのはもったいないと考えたからです。みんなが連休を有意義に過ごせるためにも、GW明けにある定期テストの範囲を伝えることで、テスト勉強にいち早く取り組んでもらいたいと考えました。自分が少しでも成長できたと言える連休にしましょう。
 それでは、月曜日に素敵な笑顔で会いましょう。頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生3時間の授業の様子です。
 1番目は数学、2番目は社会、3番目は理科の授業です。
 数学では因数分解、社会では世界恐慌、理科では浮力について学んでいました。今日学んだことを連休中に忘れず、次のテストで生かせるといいですね。

【令和4年度英語倶楽部】オンライン英会話ガイダンス

今年度も英語倶楽部が始動しました。今年度は目標を設定し、参加を呼び掛けました。5月から7月の3か月間は2・3年生が対象です。9月からは1・2年生が対象となります。
シンガポールとの交流プロジェクト・スピーチコンテスト・英検合格など、様々な目標に向かって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県警第一交通機動隊B-Forceに来ていただき、交通安全について学びました。
実演を交えながら、「自転車に乗る時の注意点」、「ヘルメットを正しく着用しないときの危険性」、「実際に事故にあったときの対応の仕方」などを教えていただきました。
1年生の仲間からも1人実演をしてくれました。ヘルメットを正しく着用し、「止まれ」の標識の前で周りを確認するなど教えていただいたことを意識して自転車に乗ることができました。実演ありがとう!

自転車に乗ったり,歩道を通行したりすることの多い皆さんなので他人事と思わず今回学んだことを常に意識して行動しましょう。
自分の身は自分で守りましょう!明日からの登下校の様子を期待しています!!

頑張れ!大中1年生!!

【2年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に交通安全教室を行いました。
実際の交通事故を想定して、もし交通事故の加害者になってしまったとき、どう対応すればよいのかを考えました。
これからも交通安全に気をつけ、登下校をしましょう

【交通安全教室】

 今年も、自転車による交通事故防止のための交通安全教室を行いました。自転車に乗るときの注意点や、万が一事故を起こしてしまった場合の対応など、実際の場面を想定して、自転車を運転していた人がとるべき行動をを丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、学年で初めての小テストがありました。内容は数学でした。自学で勉強した成果は発揮できたかな?栄えある第1回目の優勝は・・・3組です!!おめでとうございます。平均点も7.23点!(8点満点)と高得点でした。みんなしっかり学習してくれましたね。次回は、社会の予定です。目指せ二連覇!月曜日の朝は、各学級で問題の出し合いをする姿が早く定着するといいですね。
5時間目のスタートは、体育館で学年集会をしました。内容は、クロムブックと携帯(SNS)の使い方についてです。クロムブックは、学習することを目的として配付されました。それ以外の使い方をして思わぬトラブルを招くことのないようにしましょう。携帯(SNS)については、「今すぐに、お家の方にすべてを見せることができますか?」という一点です。もしも、見せられないのなら、それは正しい使い方をしていないのかもしれません。お家の人に見せることができないような使い方。そういう使い方をしていると何が起こってもおかしくありません。便利な道具ですが、使う方の心が育っていないといけません。また、もしも思わぬトラブルに巻き込まれたのなら、すぐにお家の方や先生たちに相談してください。早ければ早いほどすぐに対応できます。みんなが安心・安全な学校生活を送れるようにやれることをすべてやりたいと思っています。
 明日から、仮入部スタートです。初日は委員会もあって20分しか活動することができませんが、わずかな時間で何ができるかしっかり考えて取り組めるといいですね。
 頑張れ!大中1年生!!

長いお休みです。読書だったり、時間がない ときにしか取り組めないことだったり上手に時間を使いましょう。GW明けに生活リズムが崩れないように『充実したチャージ』を過ごしてください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 あいさつ運動 2年生自然教室
5/7 2年生自然教室
5/8 2年生自然教室
5/9 2年生代休日
5/10 2年生代休日
5/11 1,2年生テスト発表 内科検診(1年)
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085