最新更新日:2024/06/12
本日:count up149
昨日:217
総数:918825
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

図書室オープン

今日から、図書室がオープンです。お目当ての本は見つかりましたか?
画像1 画像1

1年生を迎える会

2年生が昨年育てた朝顔の種の贈呈です。嬉しそうに歩く1年の姿を見て、上級生もほっこりしていました。
児童会の役員が司会や挨拶をしていましたが、どの子も台本等を見ることなく自分の言葉で語っていたのがとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

天候に恵まれ、1回目の避難訓練です。
困難に出会ったときこそ、みずから考える力が問われます。だからこそ、子どもたちが自分で判断する機会を意図的に設けたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 視力検査

1年生は保健室で実施しましたが、2年生以上は、家庭会室です。養護教諭と担任が検査役で、スムーズに進んでいきます。やはり1年の違いは大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

また増えていた

6年のフロアーに行ったらまたまた増えていました。新聞の記事が。6人目の掲載です。貼れるところがなくなったので、次の人はどこに貼られるのかな?
画像1 画像1

令和4年度の年間計画

遅くなってしまいましたが、令和4年度の年間計画をUPしました。コロナに負けず、すべての予定が順調にいきますように!

なお、変更等は学年通信や連絡帳(タブレット)、メール配信をご覧ください。

答えは?

黒板の端っこの問題です。前回より簡単になったのかな?
画像1 画像1

ネイティブ

2年1組の授業です。今日はALTが加わり、生の英語です。放課になっても、楽しく会話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪やねより〜

わかばの廊下に鯉のぼりが。教室からは鯉のぼりの歌が。もうすぐ5月ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

輪っかのどこが切れているかな? 待っている間に練習です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年の写生

今日で最後かな?
1枚1枚丁寧な作業です。来週の授業参観には全員の絵が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

握力

握力計が握りやすいか否かでずいぶん記録が変わってきます。数字が表示される度に大注目。数字の魔力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

腕相撲

放課の一コマです。見ている方も力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

球根

チューリップの花が散ってしまいました。そこで、今日はチューリップを抜くことに。球根だけを取り除き、次に咲くかお試しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大技に挑戦

手首でマットを押し、肘をタイミング良く伸ばすのがコツなんでしょうね。でも一番は勇気かな?! 
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

6年のマット運動です。いろんな種目に挑戦できるようマット等が配置されています。自分の目標にあった種目に挑戦です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土遊び

1年の図工です。キャラクターやストーリー性のある作品などなど。粘土で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の写生

昨日より日差しが少ないから日なたでも絵を描きやすいかな?! 遠近感を表すのに苦戦しながらもできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年の50m走

今日は4年生が50mを駆け抜けていました。写生をしている6年生が走りたそうに絵を描いていました。
画像1 画像1

虫歯はないかな〜?

朝から高学年の歯科検診です。今日だけで250人の歯を診ていただきます。歯医者さんも大変だと思います。また、記録を書き留めるのも大変です。なお、低学年は1月後の5月26日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/11 心電図(1年)  2年マメナシ学習
5/12 職員会議  徴収金口座振替  なかよしタイム
5/13 内科検診(2,5年,わかば)  2年町探検
5/16 1年生交通教室  委員会2  教育相談(〜6/3まで)
5/17 体力テスト(5,6年)  2年町探検
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829