最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:789
総数:2646773
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】クラスマッチ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に、クラスマッチ(なわとび大会)の練習をしました。

リズムの取り方や並び方を工夫することで、どのクラスも練習を始めたときよりも記録を伸ばしています。
また、あるクラスではうまく跳べなかった生徒が跳べるようになったとき、温かな握手が自然に生まれていました!
とってもステキな光景でした☆

さあ!!本番は今週の金曜日です。
まだまだどのクラスが優勝するか分かりません!
クラスで団結し、どこまで記録を伸ばせるのか楽しみですね!

【本日の記録】
1組 316回
2組 279回
3組 246回
4組 301回
5組 252回
6組 244回

【1年生】

 明日から始まる福祉実践教室のために2組の生徒が教室を整えてくれました。学級訓の制作作業中で道具が散乱していました。難しい指示を出したら、お互いに話し合いながら道具の移動や、ラウンジの机を移動させ作業場所の確保をしていました。とてもきれいに整頓できました。おかげでスムーズに実践教室が行えそうです。とっても助かりました。どうもありがとう。あと、5組と6組の男子生徒も急なお願いにも関わらず快く机の移動を手伝ってくれました。ありがとう。
 午後からは、先日行われた学級力アンケートの反省ともっと成長するための話し合いの時間が1時間。もう1時間は、クラスマッチ(長縄)の練習を行いました。学級力アンケートでは、グラフや数字ではっきりと学級の現状が映し出されていました。この1年であと数回行う予定です。すぐに行動して改善していけるもの。1年をかけてゆっくり改善していくもの。すごくいいところだからもっと伸ばしていけるところ。どのクラスにも負けない学級の武器などなど。「今」より「もっと上へ」成長するために話し合う充実した時間となりました。
 クラスマッチの練習では、暑い中、担任の先生の指示のもと休憩をはさみながら一生懸命取り組めました。前回の1位の1組。今回の1位は・・・1組の243回!!パチパチパチ!このまま本番もぶっちぎりかな?他のクラスも200回越えしているので油断はできませんよ!さて、どのクラスでも、縄を回すタイミングに合わせて声を出したり、飛んだあとの移動の距離を短くしたり、3年生からアドバイスをもらったりとたくさんの工夫が見られました。本番は、27日(金)です。果たして1位のクラスはどこになるかな?一人一人が自分の出来る最大限の力を発揮し、その思いが一つになって学級の成長へと繋がっていくような、そんな取り組みにしたいですね。
上記にも書きましたが、明日は、3組と4組が福祉実践教室です。軍手を持ってくることを忘れないようにしてください。
頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学級力向上の話し合い

 学級力の向上の話し合いを各学級で行いました。アンケート結果を学級全員で分析し、どうしたらよりよい学級になるのか、よりよい学校生活を送ることができるのかを話し合いました。話し合いの結果は学級の個性によって様々ですが、どのクラスも分析からの目標設定を真剣に行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】クラスマッチの練習

 午後の活動は、クラスマッチの練習と、学級力向上の話し合いを学級ごとに行いました。クラスマッチの練習は、先週後半の曇り空から一転して強い日差しの中、運動場で行いました。担任の指示で、給水や休憩を取りながら、互いに声をかけながら元気に長縄に取り組む姿が見られました。記録を更新したクラスからは歓声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【生徒会】クラスマッチ練習

画像1 画像1
金曜日開催のクラスマッチに向けて、大縄で八の字跳びに挑戦しています。
縄の長さや、回すペースを変えながら、
みんなで声を出し、気持ちをそろえ、リズミカルに跳んでいます。

家庭科部 ヘルシーエイジングの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、今年度初めてのヘルシーエイジングの会をもちました。3名の講師の先生をお招きし、「グリーンピースご飯、鰆の白味噌マヨネース焼き、豆腐の野菜きのこあん、ほうじ茶のババロア」の作り方を教えていただきました。春を感じられるメニューで、おいしくいただくことができました。

【水泳部】プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は定期テスト、3年生は修学旅行を終えてプール開きを行うことができました。水温は上がってきましたが、気温が夕方になると下がり始めるので、体調管理に気をつけながらこれからの練習に励んでいきたいと思います。

陸上特別練習が再開しました。

定期テストが終わり、部活動とともに陸上特別練習が再開しました。
本日から1年生も練習に加わり、先輩として声をかけ、背中で引っ張る姿が見られました。
管内陸上大会は6月12日です。大会まで残り3週間、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 最初の写真は、今週始まったキャンペーンのポスターになります。ブロックカラーを基調としたステキなポスターが出来上がりました。学年委員のみなさん、キャンペーンは上手くいきましたか?学級の仲間は協力してくれたかな?来週いっぱいかけて各学級のキャンペーンの内容をブラッシュアップしましょう。再来週からは、6つのキャンペーンの中から1つずつやっていきます。今度は、学級ではなく学年単位で取り組みます。「今」より「もっと上へ」成長するためにみんなで協力し合おう。
 真ん中の写真は、学級訓を作っている様子です。今週の学年通信で各学級の学級訓を載せさせていただきました。その学級訓をイメージしたポスターを作成しています。出来上がりましたらHPに写真を掲載したいと思っているので楽しみにしていてください。
 最後は、今日から1年生も陸上特別練習に参加です。3年、2年の先輩たちに必死にくらいついています。先輩の凄さを感じながらも、負けたくないという強い気持ちをもって練習に参加してください。そういう努力の積み重ねが少しずつ「差」となってそのうち表れてきます。成長期のみんなは、努力したら努力した分すぐに身につく時期です。どんどん身につけて「差」を広げよう。
頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に修学旅行のまとめとなる学年集会を行いました。

校長先生からは,今回の修学旅行では,学年としてすばらしい姿が見られたこと。様々な方面からの協力を得て,姉妹都市である松江に行くことができたことから,ツーリズムアンバサダーを任命されたことに対して,しっかりと応えていかなければならないということをお話しいただきました。

その後,渡邉先生・太田先生から総括の話を聴きました。また,集会の最後には,生徒たちから先生方へ修学旅行のお礼の言葉をもらいました。本当に素敵な学年だと再認識できました。

各教室ではツーリズムアンバサダーの任命証を配付しました。

松江に行った修学旅行を,きちんと意味・価値付け,今後の生活へとつなげていくことで、最高の学年を目指していきたいと思います。

【1年生】

 本日は定期テスト2日目です。今日もこれまでの努力をしっかり出し切ることができましたか。最後のテストが終わったときに思わず「終わったぁ〜」と心の声が漏れている生徒もいました。(本当はあいさつが終わるまで喋ってはいけません)初めてのテストお疲れ様でした。「今」どんな気持ちですか?やりきれた人、やり残しがある人、様々だと思います。「今」の気持ちと結果をしっかり受け止めて次に生かしましょう。
 まん中の写真は、早速、返却されたテストの結果に一喜一しています。テストの結果も大切です。そして同じくらい、それまでの過程も大切です。仲間の勉強方法を聴いてみたり、教科の先生にテストを見てもらってどんな勉強の仕方をすればいいか積極的に聴いてみたりしましょう。
 ST後は、27日にあるクラスマッチの練習をしました。今回は1組が189回でトップでした。本番までまだまだ時間があります。さぁどんな工夫があるかな。学級で協力して本番を迎えられるといいですね。
明日は、内科検診(4〜6組)があります。体操服登校でお願いします。また、陸上特別練習に参加する1年生は、帰りの時間をお家の方にしっかり伝えてください。
頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】本日の様子

画像1 画像1
定期テスト1お疲れ様でした。本日の2年生はテストが終わった後でした、数学や音楽などの授業に一生懸命取り組んでいました。次は定期テスト2に向けて、引き続き勉強していきましょう!!

【修学旅行】1、4組 到着

画像1 画像1
無事大口中へ帰ってきました。お帰りなさい。
保護者の皆様、お子様のお迎えありがとうございます。
生徒の皆さん、ゆっくり体を休めてください。

これで全生徒が帰路に着くことができました。
ご協力ありがとうございます。

【修学旅行】2組 到着しました

画像1 画像1
無事大口中学校へ到着しました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございます。
生徒の皆さん、しっかりと体を休めてください。

【修学旅行】スライドショー動画更新

スライドショー動画を更新しました。
お時間があるときに、ご覧下さい。

修学旅行スライドショー動画

【修学旅行】1,4組名古屋空港を出発しました

3年1・4組の生徒を乗せたバスが、20時20分に県営名古屋空港を出発したとの連絡が入りました。順調に進めば、20時45分頃に学校到着となります。
◆自家用車で迎えに来る場合は、役場南駐車場をご利用ください。
◆バスが出入りしますので、第5駐車場(交番横)への立ち入りはできません。
◆帰着式は行いません。バスから降りた生徒は第2運動場にて健康観察を済ませ、その場で保護者の皆様に引き渡しとなります。

【修学旅行】1,4組 名古屋空港着陸

1,4組を乗せたチャータ機が、名古屋空港に着陸しました。
この後、荷物を受け取り、バスが出発する際に、学校到着予定時刻をお知らせします。

【修学旅行】2組 名古屋空港を出発しました。

3年2組の生徒を乗せたバスが、19時40分に県営名古屋空港を出発したとの連絡が入りました。順調に進めば、20時05分頃に学校到着となります。
◆自家用車で迎えに来る場合は、役場南駐車場をご利用ください。
◆バスが出入りしますので、第5駐車場(交番横)への立ち入りはできません。
◆帰着式は行いません。バスから降りた生徒は第2運動場にて健康観察を済ませ、その場で保護者の皆様に引き渡しとなります。

【修学旅行】3、5、6組 到着

画像1 画像1
無事到着しました。
保護者の方のお迎え誠にありがとうございます。

生徒の皆さんは、家に帰ったらしっかりと体を休めてください。

【修学旅行】1、4組 機内搭乗中

画像1 画像1
チャーター機にて名古屋空港へ向かっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 貧血検査(2年)
5/25 歯科検診3年1
5/26 歯科検診1年1
5/27 6生徒総会(今年度の活動について)
5/28 学校公開 授業参観 進路説明会 部活動懇談会 資源回収
5/29 資源回収予備日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085