最新更新日:2024/06/18
本日:count up93
昨日:133
総数:481058
校訓「創造・責任・健康」

楽器寄附お礼演奏会(5/25)

 5月25日(水)に楽器寄附お礼演奏会が音楽室で行われました。13台もの楽器の寄附をしていただいた秋田様、さらに町長、教育長をはじめ、関係者の方々が来校され、お話と応援のメッセージをいただきました。生徒は、とてもうれしそうな様子で笑顔が見られました。その後、生徒代表がお礼の言葉を伝え、いただいた楽器で校歌を演奏しました。吹奏楽部一同、今回のお礼演奏会が開かれたことに感謝し、素晴らしい演奏ができるよう、日々の練習をしっかり積み重ねて努力していきたいと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 進路説明会(3年生)

 本日、5・6時間目に進路説明会がありました。今年度より新しく始まる公立高校の入試制度の説明や、公立・私立・専修学校の先生方を講師としてお招きして、実際の上級学校についての話を聞きました。生徒の皆さんは入試に対して理解が深まり、一層、受験生としての立場を実感することができたと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中、進路説明会にご出席いただきありがとうございました。今後もお子様の進路について3年職員一同、アドバイスさせていただきますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 PTA役員会委員会

5月25日(水)に本校体育館にてPTA役員会・委員会を開催いたしました。今後のPTA活動における報告や協議事項がありました。木野会長からは、今後、感染症対策の制限が緩和されることを期待して、大切なお子様のためにPTA活動としてできることを一緒に考えていきたいのでご協力お願いしたいというお話がありました。ご多忙の中、委員の皆様には多数ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

5/24 道徳(2年生)

 本日1限の道徳の授業の様子です。2Bは「たったひとつのたからもの」という内容で、生命の尊さについて考えました。息子を思う母の気持ちの変化を周りの人と話し合っていました。
 2Dは「短所を武器とせよ」という内容で、自分の短所とどう向き合っていくかを考えました。それぞれが感じている自分の短所を、前向きに捉え直すにはどうしたらよいかワークシートに意見を書いていました。
 2Eは「SNSとどう付き合う?」という内容で、SNSとの付き合い方について話し合いました。実際の経験なども挙げ、どうしたらよい付き合いができるのか、悩みながらも真剣に考えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 総合的な学習の時間の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限目の総合的な学習の時間の様子です。各クラスごとに自然体験学習で披露するスタンツの練習を行いました。本格的に台本を読み合わせたり、演技を動画にとって動きの確認をしたりするなど、順調に練習を進めている様子が見られました。また、生徒がそれぞれの役割を意識して活動する姿も見られました。今後も主体的に行動して協力し、思い出の残るスタンツを創り上げていって欲しいと思います。

3年生 思春期教室 (5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/20(金)の3時限目に思春期教室がありました。
 愛知県助産師会助産師の講師の方に命の大切さや性との関わり方について、講話していただきました。
講話の内容は7つありました。
 1「命の始まりから誕生まで」
 2「生まれてから現在まで」
 3「思春期の三つの出会い」
 4「自分たちの体と心の変化」
 5「心の成長(LGBT含む)」
 6「交際を考える」
 7「中学生の今、大切なこと」についてです。
 生徒の皆さんは集中して講話を聞いていました。情報が溢れているからこそ、正しい情報や知識を身につけ、真剣に考えていきたいですね。

5/19 中間テスト1日目(2年生)

画像1 画像1
 本日は中間テスト1日目の国語、理科、英語のテストが行われました。2年生になって初めての定期テストに、緊張した面持ちで臨んでいました。開始のチャイムと同時に、集中して解答をしている姿が見られました。明日の残り二教科のテストもこの調子で、意欲的に頑張ってほしいと思います。

1学期中間テスト (5/19)

 本日、1学期の中間テストが始まりました。生徒の皆さんは熱心にテスト問題に取り組んでいました。解答を見直すなど、最後まで集中して取り組む姿も見られました。明日も引き続きテストが行われます。残りの教科に対して気を引き締めてテスト勉強に取り組み、しっかりと準備して本番に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 5/12(木)

 本日、1年生は校外学習で野外民族博物館リトルワールドへ行ってきました。落ち着いた雰囲気の中で出発式を終え、生徒の皆さんは笑顔を見せながら、それぞれのバスに乗車しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 〜班別学習〜

 班ごとに作成した行動計画書に沿って館内を散策しました。民族衣装の試着をしたり、各国の文化的な食事をしたりして、異国の文化に触れ、楽しみながら特徴的な生活様式について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 〜解散式〜

 天候が心配された日でしたが、雨はあまり降ることもなく、無事に校外学習を終えることができました。今日学んだことや経験したことを振り返り、授業でまとめていく予定です。さらに今後の学校生活にも生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 総合の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限の総合の様子です。各クラスで自然体験学習のスタンツの練習を行っています。ダンスの練習をしているクラスや、台本の読み合わせをしているクラスなど、少しずつ内容が固まってきている様子でした。話し合いにもまとまりが感じられるようになってきています。クラス全員が協力して、盛り上がるスタンツを作り上げてほしいと思います。完成が楽しみです。

5/10 授業の様子(2年生)

 本日2限の授業の様子です。2A理科は、化学変化を化学式に表す方法について学習しました。ノートに方法をまとめ、しっかりと要点を押さえていました。
 2B社会は、豊臣秀吉の政策について学習しました。百姓と農民の違いなど、言葉の意味の違いも考えながら取り組んでいました。
 2C英語は、Unit2のScene1の発音練習をしました。読みにくい単語はアドバイスをもらいながら、真剣に練習していました。
 2年生になって最初の定期テストが近づいてきました。授業に臨む姿もより一層真剣で前向きになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入学についての説明(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/9(火)の6時限目に、上級学校への体験入学について説明がありました。いよいよこれから体験入学が始まります。3年生の皆さんは、卒業後の進路について自ら進んで調べ、興味をもった学校、行きたいと思う学校、目指したい学校といろいろな理由や目的をもち、それぞれの学校の体験入学に参加していく予定です。
 実際に体験入学をすることで、学校の雰囲気を直接感じ、自分自身に合ったよりよい進路選択ができることを期待したいと思います。

男子バレーボール春季練習大会

 今年度初めての男子バレーボールの春季地区練習大会が29日、30日に行われました。初日の予選トーナメントでは、熊野中学校、西枇杷島中学校をやぶり、順調に決勝トーナメントにコマを進めました。準決勝の西春中学校は、再三アタックをブロックで封じられてきましたが、それでも粘り強くつなぎきるバレーで勝り、決勝へと進むことができました。
 決勝戦の相手は、前回大会で敗れた清洲中学校です。あと一歩、勝負所で競り負けてしまった過去の経験を生かして、自分たちで声をかけて幾多の窮地を脱し、振り返れば、全てストレート勝ちで、今大会優勝を飾ることができました。生徒たちは次なる愛日大会での勝利を目標に掲げ、気持ちを引き締めていました。保護者の方々にその雄姿をお見せできず誠に残念でしたが、優勝という土産を持ち帰ることができました。2日間にわたり早朝から送り出しをしてくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 野球部 西春日井地区春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝の相手は、西春中学校でした。
 初回、相手の立ち上がりを攻め、初回に4得点することができました。さらに3回に1点、4回に2点を加えました。
 3人の継投でこの試合を投げ抜いて7−3で勝利し、優勝することができました。
 今後も挑戦者として日々の練習から気を引き締めていきます。
 保護者の皆様、昨日に引き継ぎ本日も朝早くからご協力ありがとうございました。


4/30 野球部 西春日井地区春季大会 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と本日の2日間にわたり、春日中学校との準決勝が行われました。
 初回からチャンスをものにし、1点を先制しました。
 その後、ピンチが何度か訪れましたが、選手全員が一つ一つのプレーに集中した結果、4回裏まで0点で抑えることができました。
 そのまま雨が強くなったため、続きは本日行われることとなりました。
 最終回にピンチを迎えましたが、継投策がはまり、無失点で切り抜けることができました。
 見事、春日中学校に1−0で勝利することができました。


4/28 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に全学年対象に体力テストを行いました。運動場では、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びを行い、体育館では、反復横跳び、長座体前屈、武道場では、上体起こし、握力を行い、計7種目の測定をしました。
 天気も良く、伸び伸びと活動している生徒の姿が印象的でした。自己新記録を達成して喜んでいる生徒も見られ、体力テストへの真剣さがとても伝わってきました。


3年生 進路面談 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、進路面談を行いました。担任が生徒一人一人と面談をしながら、卒業後の進路を確認したり、進路に対する疑問や不安なことを相談・解決したりしてサポートしていきます。これからも生徒の希望や適性を考え、将来に向けての話ができるような体制を3年生職員でつくっていきたいと思います。

修学旅行の準備(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6時間目に修学旅行に向けての準備を進めました。しおりの製本やバス座席の確認を行いました。当日、一人一人が気持ちに余裕をもって行動できるよう、これからの準備も着実に進めて、思い出に残る有意義な修学旅行にしてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388