最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:91
総数:919486
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

パンケーキ

わかば組の1,2時間目はパンケーキ作りです。卵を割るのって、おっかなびっくりになりますよね。おいしいパンケーキのできあがり。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共の建物

全員起立。黒板に書かれた瀬戸市の公共物を地図から探します。見つけたら、着席。見つからないとみんなが教えます。これで瀬戸市のどこにどんなのがあるかつかめたのでは?!
画像1 画像1

粘土作品の下絵

先日、撮した顔の写真を元に、下絵作りです。写真を分割して、どの位置に目や鼻、口がくるのか確認しています。どんな作品に仕上がるか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

最新鋭の道具

縄文時代の道具の授業です。当時最新鋭だったんでしょうね。現代の道具は、2000年後の人類にどう見られるのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2

情報の扱い

6年は情報の扱いの授業。各家庭でもルールがずいぶん違うのでは?!だからこそ話し合うことで他の価値観に気づくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

出し物は〜何ですか?

キャンプファイヤーの出し物を保護者に披露している5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の学校公開日

天候に恵まれた学校公開日となりました。多くの方にお越しいただきありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は学校公開日

わかば組のジャガイモが明日の収穫を待っています。調理実習の準備も完了。
明日は、久々の休日の学校公開日。学校の雰囲気を味わっていただけたら幸いです。ただコロナが収束したわけではないので、十分気をつけてお越しください。よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

意味

6年の算数は分数の計算。4/5×1/3は、なぜ、分母同士、分子同士をかけるのかの激論。説明する子の意見にうなずいたり疑問に思ったり。真剣に聞いている表情っていいですよね。授業の終わりに自分が大事だと思ったところをタブレットでパシャリ。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

豚汁、ご飯、エビカツ、サヤインゲンのごま和え、牛乳です。エビカツが出るのはずいぶん久しぶりだったような…。 
画像1 画像1

誕生日は?

5年の英語は、1月〜12月までを英語で言う練習です。そこで誕生日は?の会話から月の呼び方を身につけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

20分放課の図書室の様子です。まだ地面が受かるんでいるため、図書室を選んだ子も。面白そうな本を選んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩幅に合わせて

5年のハードルは、コースによってハードル間の距離が異なっています。自分の歩幅に合わせたコースを選ぶことがスピードの維持につながります。
画像1 画像1

水たまりは学びの場

水たまりにはいろんな生き物が登場します。ミミズをすくい上げ、指に巻き付けて遊んでいました。触って感じることって学びの第一歩です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

太古の地球?

早く雨が上がってホッとです。明け方、結構な雨だったので。運動場の状態が物語っています。まるで太古の地球のようです。そして大河が蛇行するかのように、いくつもの川が形成されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかば授業風景

わかばでパンケーキ屋さんを開きます。
今日はバローに買い出しに行きました。
ソースはどっちが美味しいかな、卵はどれにする?お話ししながら、みんなで売り場を周りました。セルフレジも慣れてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南スパークス 新メンバー募集!

画像1 画像1
はじめての子も、男の子も女の子も大かんげい!!
たいけんかいに来てね!

石みたい

4年の社会は副読本『せと』を使っての授業。蛇ケ洞川のオオサンショウウオが取り上げられていました。そのとき「石みたい」と素直なつぶやき。この「石みたい」というのが、生き残ってきたことの要因の一つでしょうね。ちなみに、この『せと』は、瀬戸市の社会科の教員が作っています。細かなところまでよく調べられているんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知のツイストパン

今日は、愛知の小麦粉が100%使われたパンです。おいしかったのでは?! サラダも甘夏がさっぱり感を出していて良かったです。 
画像1 画像1

間引き

1年の朝顔が順調に育っています。1,2本間引いて家に持ち帰ります。慎重に朝顔を抜きながらも、「あっ、根っこが切れた」の声が。何事も経験ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/6 朝礼  プール開き  5時間授業
6/7 野外活動(5年)
6/8 野外活動(5年)
6/9 職員会議
6/10 避難訓練(暴風)  徴収金口座振替
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829