最新更新日:2024/05/29
本日:count up87
昨日:243
総数:772731
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年6月20日(金)授業スナップ

1年生・・・水遊び

ぐるぐるプールの中を歩いて、「流れるプール」をつくったり、動物のまねっこ泳ぎをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月20日(月)授業スナップ

3年1組・・・今日から担任となった先生に自己紹介をし、さっそく質問をたくさんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月20日(月)朝会

児童会役員の司会で朝会を行いました。

校長講話
「正しい姿勢で、最高のパフォーマンスをしよう!」
話を聞く、本を読む、字を書く時の正しい姿勢について、児童にモデルになってもらい、話をしました。

続いて、育児休業から復帰した職員の紹介をしました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月20日(月)今日の給食

 今日の献立

 ・ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)
 ・牛乳
 ・豚汁
 ・たまねぎと大豆のかき揚げ
 ・キャベツの赤じそあえ
 ・蒲郡みかんゼリー

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。私たちが暮らしている愛知県では、米や野菜などいろいろな農作物が作られています。
 今日の給食は、瀬戸市をはじめ愛知県内でとれた食べ物をたくさん使っています。
 
 ごはんは、瀬戸市の下水野地区、菱野地区、山口地区、本地地区で栽培されている「あいちのかおり」という米です。粒が大きく、甘みと粘り気のバランスがよい品種です。牛乳は、知多半島や渥美半島で育った牛からしぼったものです。
 瀬戸市の北丘地区では、瀬戸豚が育てられているのを知っていますか。えさにこだわり、大切に育てられた瀬戸豚は、臭みがなく、脂もさっぱりしています。今日の「豚汁」に入っています。その他にも、「たまねぎと大豆のかき揚げ」には、三国山のふもとでとれたたまねぎ、「キャベツの赤じそあえ」には、瀬戸市産のキャベツと愛知県産の切干大根を使いました。みかんの産地で有名な蒲郡市のみかん果汁がたっぷり入った「蒲郡みかんゼリー」もあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

2022年6月17日(金) 5年生野外活動準備

5年生が、体育館でキャンプファイヤーのリハーサルをしていました。

来週の野外活動に向けて準備を進めています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

3年生・・・国語

「こそあど言葉」の使いわけについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

1年生・・・図工

柔らかい粘土が、作っている間に乾燥して固くなっていきました。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

1年生・・・図工

大きな土のかたまりを、ねって、ちぎって、くっつけて形にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

1年生・・・図工

粘土で「どうぶつ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

6年生・・・道徳「広い心で」

本校では「聴くこと」を大切にした授業づくりを行っています。自分の考えを相手にわかるように伝える、友達の意見を聴き共通点や違いに気づく。そうして考えを深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

6年生・・・道徳「広い心で」

参観者が多い中で、緊張感もありましたが、児童は話し合いや意見の発表等、活発に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月17日(金)授業スナップ

6年生・・・道徳「広い心で」

16日(木)6年2組で研究授業が行われました。瀬戸市教育委員会から指導主事の先生、また他校から教科指導員の先生をお招きし授業の様子を見ていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月16日(木)給食スナップ

今日のメニューは、
小型ロールパン
牛乳
ペンネ
切干大根サラダ
でした。久しぶりの大きなパンを「いただきます!」







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月16日(木)給食スナップ

1年生の給食当番も上手に配膳できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月15日(水)授業スナップ1年生

1組・・・音楽

「ひらいたひらいた」「なべなべそこぬけ」など、わらべ歌を歌いながら組になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月15日(水)授業スナップ1年生

2組・・・国語「小さくかく字」

「おもちや」と「おもちゃ」

「ちゃ、ちゅ、ちょ」「にゃ、にゅ、にょ」
などの、小さく書く字が入っている言葉を読んだり、書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月15日(水)授業スナップ2年生

1組・・・算数

問題文をよく読んで、何算を使えばよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月15日(水)授業スナップ2年生

2組・・・図工

かんむりに、飾りをつけて変身しています。はさみを動かして切り、接着剤どんどん素敵な飾りを付けました。ステープラーを使うのに、力が要りますが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月15日(水)授業スナップ2年生

3組・・・生活科

生き物のすみかを調べ、シールを貼っていました。隠れ場所と食べ物に関係していることも話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月15日(水)給食スナップ

魚のフライは、頭からしっぽまでまるごといただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 朝礼 清掃指導 移動児童館
6/21 5年野外活動
6/22 5年野外活動
6/23 5年4限日課 346年6限日課
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160