最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:197
総数:920842
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

プール

大歓声のプール。高学年が泳ぐ中、1年生はずいぶん水にも慣れました。来週からは曇天となりそうです。気温が下がるのは嬉しいですが、プールには入れる気候であってほしいです。そうだ、短冊に願いを書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2

五色の短冊

七夕の歌にある「♪五色の短冊〜」。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1

給食

今日は、好きな子の多いわかめご飯です。コロッケに枝豆が入っているのも給食らしいメニューの一つです。
画像1 画像1

朝顔観察記録

観察した朝顔をタブレットに記録します。三回分がつながりました。振り返ったときに途中経過が分かりやすいのもいいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給水タイム

1年は朝一で朝顔の観察です。わずかな時間ですが、水分が欠かせません。
画像1 画像1

子どもの権利条例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水南小学校の代表として先日、瀬戸市の子ども・若者会議に参加した6年生が「子どもの権利条例」を学校のみんなに紹介しました。たくさん準備をし、クラスを訪問して直接訴えたり、放送を使用したり、真剣な眼差し、一生懸命な姿が印象的でした。聞く側からは、大きな拍手が起きていました。
 みなさん、一人ひとり、大切な権利をもっています。

図書ボラ

20分放課の図書室の様子です。図書ボラの方が放課になる前に来校し、エアコンやPCの電源を入れてくれています。また、子どもが喜ぶようなしおりの作成や作りたがっている子に教えてあげたりと図書室がうまくいくように支えてくれています。暑い中、来ていただき本当にありがとうございます。 
画像1 画像1

給食

今日は愛知の米粉パンの日です。
画像1 画像1

1年の英語

色を英語で言うと何かを当てています。発表した答えがあっていて、みんなから拍手をもらっていました。他人の幸せを喜べるのって大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんとこしょどっこいしょ

一昨日、配役を決めた「おおきなかぶ」。今日は、実際に演技です。かぶは抜けたのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこぎり

朝の○付けの隣で大盛り上がり。ノコギリクワガタです。クワガタやカブトムシはいつの時代もアイドルですね。 
画像1 画像1

確認

登校後、宿題の確認です。たくさんの○をもらって大喜び。
画像1 画像1

干し物

昨日洗濯した靴下がぶら下がっています。 
画像1 画像1

わかば授業風景 体育

 浮いたり、くぐったり、もぐったり、水を怖がることなく、みんなとっても楽しんでいます。水の中でリラックス!最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手軽に

3階のフロアーに本を並べ,手軽に借りてもらうことを企画してみました。今回は子ども新聞のオススメの本がテーマ。上がオープン前。真ん中が昼放課の様子で、下が借りられた様子です。次のテーマは何にしようかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び

5時間目に5年2組の道徳を何人かで見ました。その後、どういう導入がより良いのか、教材を通してどんなことを揺さぶらせたかったのかなどをあれこれ話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

高学年の泳いでいる横で、1年生が水に慣れています。じゃれあえる嬉しいひとときですよね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、ゴーヤにもずく。沖縄がテーマだったのかな? ちょうど5年生が沖縄を学習しているからなのかな?
画像1 画像1

原産地

正午の外の様子です。朝顔はぐったり。隣のミニトマトは元気。やはり原産地の違いですかね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科 1

やはり、布の種類でずいぶん違うんですね。真ん中の写真は、水滴が染み込むのにかかる時間です。一番下は、水滴が乾くまでの時間です。適した材質の衣類を身につけるのは大事ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/1 図書貸出最終
7/5 社会見学 晴丘,東部浄化,蛇が洞(4年)
7/6 2年マメナシ学習
7/7 職員会議  徴収金口座振替  なかよしタイム
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829